教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

大阪・関西万博、パビリオンの工事現場で作業員が指を負傷 数日入院

2024年07月03日 13時50分26秒 | ニュース

 

 
 

大阪・関西万博、パビリオンの工事現場で作業員が指を負傷 数日入院

大阪・関西万博、パビリオンの工事現場で作業員が指を負傷 数日入院

男性作業員が指をけがした大阪ヘルスケアパビリオンの工事現場=大阪市提供

(毎日新聞)

 大阪府・市は2日、2025年大阪・関西万博が開かれる夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の建設現場で、府と市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の工事中に、作業員が工具で指を負傷する労働災害があったと発表した。

 府・市でつくる万博推進局によると、1日午前11時ごろ、男性作業員が電気配管の作業中、電動ドリルで穴を開けていたところ、ドリルの先端が滑って左手親指に刃先が接触したとしている。医療機関で指を縫い、感染症予防のため、数日間の入院が必要という。

 同局は「再発防止を徹底する」とコメントしている。

 発生から半日経過した2日未明に発表したことについて、同局は「当初は大きなけがではないという報告だったが、夕方にけがの詳細が分かった。悩んだが公表することにした」と説明した。【田中韻、東久保逸夫】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「裏金批判国民への『やから』呼ばわりは…」小沢一郎氏、河野太郎氏の選挙応援での発言を批判

2024年07月03日 12時26分50秒 | ニュース

「裏金批判国民への『やから』呼ばわりは…」小沢一郎氏、河野太郎氏の選挙応援での発言を批判

日刊スポーツ7/3(水)9:12

「裏金批判国民への『やから』呼ばわりは…」小沢一郎氏、河野太郎氏の選挙応援での発言を批判

小沢一郎氏(2021年10月撮影)

 

立憲民主党の小沢一郎衆院議員は3日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の河野太郎デジタル相が2日、東京都議補選(7月7日投開票)の足立区選挙区に立候補している自民党候補の応援演説に入った際、一部聴衆からのやじを受けて、聴衆を批判するような内容の発言をしたことを、厳しく批判した。

河野氏が2日に行った演説に対しては、「デマ太郎」「裏金を説明しろ」などのやじが飛んだ。河野氏は、最近の選挙で問題になっている妨害行為などを念頭に「人が話している時に、横で大きな声を上げる。選挙やこの国の未来をつくることには何の役にも立たない」と、反論。「(今後)さまざまな選挙妨害をするやからが出るかもしれない」とも指摘した。

小沢氏は、河野氏が「こういうやからを許してはならない」とも発言したとするネットニュースを引用しながら「安倍氏の『こんな人たちに…』も都議選の中での発言だった。都議選では素が出るということか。裏金批判国民へのやから呼ばわりは都議補選の争点になる」と投稿した。

2017年都議選の最終日、安倍晋三首相(当時)が秋葉原で遊説した際、辞職要求や「帰れ」などの激しいやじが飛び続けたことから「こんな人たちに負けるわけにいかない」と反論したことを念頭に置いたものとみられる。

自民党は今回の都議補選が行われている9選挙区中、8選挙区に公認候補を擁立している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博会場のガス爆発現場、初公開 協会幹部「換気で対策可能

2024年07月03日 11時51分30秒 | ニュース

万博会場のガス爆発現場、初公開 協会幹部「換気で対策可能」

共同通信7/2(火)18:13

万博会場のガス爆発現場、初公開 協会幹部「換気で対策可能」

大阪・関西万博会場の建設中のトイレで起きた爆発事故で破損した床=2日午後、大阪市

 

 25年大阪・関西万博会場の人工島・夢洲で3月に発生したメタンガスの爆発事故を巡り、日本国際博覧会協会は2日、事故現場を報道機関に初めて公開した。6月に公表した会期中の対策を改めて説明し、協会幹部は「ガスの濃度は換気でコントロールできるレベル。今後、データも公表し、安心感につなげたい」と強調した。

 公開された現場では、コンクリートの床が約5.7mにわたってめくれ上がっていたほか、飛び散った破片による天井への傷も残っていた。

 事故後の調査では、会場内の他のエリアでもメタンガスを検出。協会は、ガスが発生しやすいエリアで強制換気装置を導入したり、火気使用を制限したりする対策を実施する方針。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ・バイデンのテレビ討論がCNN主催であった。討論が始まると、バイデンの様子に、皆が大困惑。「何これ。こんなのが大統領だったのか」と、多くの人がようやく認識するに至った(satoko女史)

2024年07月03日 11時16分18秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

 
 

トランプ・バイデンのテレビ討論がCNN主催であった。討論が始まると、バイデンの様子に、皆が大困惑。「何これ。こんなのが大統領だったのか」と、多くの人がようやく認識するに至った(satoko女史)

2024年07月01日 23時59分58秒satoko女史レポート(在米30年投資家)
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
トランプ・バイデンのテレビ討論がCNN主催であった。討論が始まると、バイデンの様子に、皆が大困惑。「何これ。こんなのが大統領だったのか」と、多くの人がようやく認識するに至った(satoko女史)
 
 
 
◆〔特別情報1〕
 これは、在米30年超の個人投資家satoko女史からのトップ情報である
 トランプ・バイデンのテレビ討論がCNN主催であった。それにより、バイデンが大統領職を遂行できない状態にあるのを、多くの国民が知ることになった。今まで、マスコミはバイデンの病状(?)を隠蔽してきた。そして、民主党支持者や「リベラル」の若い人など、国民の大多数が、マスコミの言うことを信じてきた。アメリカでは、家族や友人が集まって、こういう討論会をテレビで見る。ところが、討論が始まると、バイデンの様子に、皆が大困惑。「何これ。こんなのが大統領だったのか」と、多くの人がようやく認識するに至った。テレビなど見なくなった「進んだ」人たちは、いつものお気に入りの独立系のインターネット番組のコメント付きで、CNNの中継を見ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の役割は「ライトアップのモニュメント」? 令和の大阪市に里帰りした大阪市電

2024年07月03日 11時04分21秒 | まち歩き

 

 
 

現在の役割は「ライトアップのモニュメント」? 令和の大阪市に里帰りした大阪市電

現在の役割は「ライトアップのモニュメント」? 令和の大阪市に里帰りした大阪市電

現在の役割は「ライトアップのモニュメント」? 令和の大阪市に里帰りした大阪市電

(鉄道コム)

 昭和の高度成長期を中心に、かつて日本の主要都市には、多数の路面電車が走っていました。それは、関西の中心地、大阪も例外ではありません。現在は地下鉄が網の目のように走っている大阪ですが、かつては路面電車(市電)が、バスとともに市内の公共交通の一端を担っていました。

 大阪市電は、1903年に開業。その最盛期は1940年代で、路線総延長は110キロ以上。北は守口、東は百済(現在のJR大和路線東部市場前駅付近)、西は天保山(大阪メトロ中央線大阪港駅付近)や桜島、南は出島(南海本線湊駅付近)と、大阪市を飛び出し、守口市や堺市といった近隣の街にも根を張っていました。昭和30年代に入ると、大阪市電は徐々に規模を縮小。1969年、その役目を終えました。

 大阪市電の車両は、その廃止後も一部が解体を免れ、保存されています。保存車がもっとも多く集結しているのは、大阪メトロの緑木検車場に設けられた市電保存館ですが、通常は非公開。ですが、数は少ないものの、いまも気軽に会いに行ける市電車両があります。

 そのひとつが、3012号車。大阪市住之江区の道端に置かれています。この地域に住んでいない人が偶然通りかかったら、「なんでこんなところに電車が!?」と驚くことでしょう。

 3012号車は、1956年にデビューし、大阪市電の廃止まで運用された3001形という形式の1両。アメリカの高性能路面電車車両「PCCカー」に倣った「和製PCCカー」としても知られています。3012号車は市電の廃止後、大阪府富田林市内の幼稚園に移り、園内の図書室として使用されていたそうです。しかし2019年、幼稚園の移転とともに3012号車は「卒園」し、大阪市に戻ってきたのだとか。長らく大阪市を離れていた3012号車にとって、久々の「里帰り」となりました。

 現在の3012号車は、線路にこそ乗せられているものの、屋根上の機器類は取り払われた「鉄の箱」状態です。側面部分にはLEDの電灯がついており、季節や時間帯によってはライトアップされることもある模様。図書室だった3012号車は、里帰りによって「ライトアップのモニュメント」へと転身したようです。

 このほか、同じ住之江区内の幼稚園に3001形3044号車、守口市に2601形2665号車(色は現役時代と変わっています)など、複数の車両が残されているほか、遠く離れた広島県の広島電鉄では、いまも3両の大阪市電車両が現役で走っています。うち2両は、上半身ベージュ、下半身ブラウンという、戦後の大阪市電の車両を模した塗装になっており、往年に近い姿を見ることができる貴重な存在となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする