ハードバピッシュ&アレグロな日々

CD(主にジャズ・クラシック)の感想を書き留めます

オペラ間奏曲集

2013-11-30 16:08:26 | クラシック(管弦楽作品)
今日はちょっと変わったオムニバス作品としてヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるオペラ間奏曲集をご紹介します。間奏曲とはインテルメッツォ(intermezzo)とも言い、オペラの幕の間に演奏される管弦楽作品のこと。長時間のオペラともなれば観客も疲れてきますので、その間の気分転換変わりに演奏されるものです。従って演奏時間もほとんどが3~4分と短めで、構成も単純です。それに対し序曲や前奏曲はオペラの前に演奏されるもので、時間も長め、構成も複雑で独立した管弦楽作品として演奏されることも多いです。CDも序曲集なら実にたくさんの種類がありますが、間奏曲ばかりを集めたものはほとんどないですね。ただ、このカラヤン盤は選曲も抜群で、演奏も天下のベルリン・フィルだけあって実に聴き応えのある作品となっています。



曲は全12曲。うちヴェルディ「椿姫」第3幕間奏曲、マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲、マスネ「タイス」瞑想曲の3曲はクラシック好きなら誰でもが知ってる名曲ですね。ただ、個人的にはそれ以外の曲に魅力を感じます。特に素晴らしいのがレオンカヴァッロ「道化師」間奏曲とプッチーニ「マノン・レスコー」第3幕間奏曲。どちらも短い曲の中にドラマチックな展開がコンパクトに詰まっています。この2曲とは対照的に、おどけた感じのヴォルフ=フェラーリ「マドンナの宝石」第3幕間奏曲も楽しい作品ですね。1曲だけロシア・オペラからの選ばれたムソルグスキー「ホヴァンシチナ」第4幕間奏曲、優しい調べのチレア「アドリアーナ・ルクヴルール」第2幕間奏曲、終盤に怒涛の盛り上がりを見せるマスカーニ「友人フリッツ」間奏曲も捨て難いですね。他ではオペラ自体はほぼ無名ですが、シュミット「ノートルダム」間奏曲、ジョルダーノ「フェドーラ」第2幕間奏曲、プッチーニ「修道女アンジェリカ」間奏曲も隠れた名曲と言えるでしょう。
コメント