鳥取のお土産をご紹介します。
1.打吹(うつぶき)公園だんご
鳥取県中部・倉吉市の石谷精華堂が120年前から製造している、あんこで包まれた小さな団子。5本入りから20本入りまであり、米子駅や鳥取駅のキヨスクなど鳥取県内各地で売られているが、消費期限が2日くらいと短い。5個入り500円。小さくて物足りないが、素朴な甘さでおいしかった。
鳥取の有名なお菓子を調べたら、「因幡の白うさぎ」(米子市の因幡の白うさぎ本舗寿製菓)というのがあった。東京や博多の「ひよこ」をウサギ型にしたような生地に黄身餡を入れたものらしい。鳥取駅でも、旅行客が「これ有名なんだよね」と言って買っていた。
でも地元の伝説にちなんだ形で地元産原料を使っているとはいえ、あまりオリジナリティーがない。どうせならその土地ならではの材料を使ったものをお土産にしたい。弘前のリンゴみたいな。
そう、鳥取といえば梨があるじゃないか!
その白うさぎを製造する寿製菓では、梨のお菓子もちゃんと作っていた。駅キヨスク、鳥取砂丘の土産物屋でも扱っていたが、駅構内に自社の支店もあったので覗いて2品購入。
2.梨香餅
12個入り1000円。梨のソースが中に入ったミニ大福。お店の人は「冷やして食べてください」とのこと。
「二十世紀梨の含有量 全重量の22%」と表示があった。なんとなく高級そうだったし、キヨスクには置いていない、支店にしかなかった商品のようなので期待した。
でもソースには梨の果肉感はしっかりあるが、餅が多すぎてソースとのバランスが悪い。ちょっと期待外れ。
3.福梨
12個入り600円。持ち運びは水平を保ってくださいとのこと。試食したらおいしかったので購入。
餅を梨入り餡でくるんだ、いわば梨香餅の逆バージョン。「梨の含有量 全重量の16.2%」(“二十世紀”梨とは書いていなかった)。
木製のヘラが付いていたりして、なんとなく三重県の某あんころ餅を意識しているような感じもしたけれど。
あんこは梨の果肉感・梨の味がするし、甘さや餡と餅のバランスも絶妙。安いし、キヨスクなどで入手もしやすい。また食べたい。
もちろん他社でも梨のお菓子がある。
4.二十世紀
梨の品種名そのままのお菓子。8枚入り530円。鳥取駅キヨスクのレシートでは「二十世紀梨ゼリー」となっていた。
最中が看板商品の鳥取市内の「亀甲や」というお店が大正11年から作るお菓子。梨味の水飴を梨の輪切り型に整形し、ゼリー状にした厚さ5ミリほどの飴菓子。秋田の能代市などに「翁飴」というのがあるが、それに似ている。
個包装され、表面に粉がまぶしてあるので食べやすい
種の入っている部分の穴も再現
弘前にはこれのリンゴ版といえるお菓子(甘栄堂の「薄雪」など)があるが、鳥取の方が少し上品かな。
砂丘にちなんだお土産もある。
5.鳥取砂丘砂たまご
鳥取県産平飼い卵を、因州和紙で包んで砂丘の砂で蒸した(250℃、25分)卵。姉妹品で「砂焙煎コーヒー」もある。
卵は3個・5個・8個入りがあり、鳥取駅キヨスクでも売られていた。3個入り350円。賞味期限が10日近くもあったので買ってみた。
箱には「黄身がイモや栗のようにホクホクとおいしい」とある。卵を包む和紙のねじってある部分は焦げて、少し砂がはさまっている。塩が添付される。卵は赤い殻だった。
卵の表面が少し焦げている以外は、普通のゆで卵に見える
おいしい。ゆで卵とは違う味だ。箱書きの通りホクホクしているし、燻製卵のような味もした。これも気に入った。
6.その他
かわいい箱のチョコレート。12個入り630円。箱のお花の絵はラッキョウの花で、これはらっきょう入りチョコレート。
中味は銀紙に包まれた高級そうなチョコでホワイトと黒いのが半分ずつ入っていた。
細かく刻んだラッキョウがチョコに入っている。ラッキョウの量がかなり少なく、ラッキョウの味はほとんどしないが、シャキシャキと歯ごたえはする。
う~ん。話の種にはなるでしょう。
あとはラッキョウそのもの
普通の甘酢漬けだけでなく、黒酢、ワイン、梨味とかいろいろあった。
1.打吹(うつぶき)公園だんご
鳥取県中部・倉吉市の石谷精華堂が120年前から製造している、あんこで包まれた小さな団子。5本入りから20本入りまであり、米子駅や鳥取駅のキヨスクなど鳥取県内各地で売られているが、消費期限が2日くらいと短い。5個入り500円。小さくて物足りないが、素朴な甘さでおいしかった。
鳥取の有名なお菓子を調べたら、「因幡の白うさぎ」(米子市の因幡の白うさぎ本舗寿製菓)というのがあった。東京や博多の「ひよこ」をウサギ型にしたような生地に黄身餡を入れたものらしい。鳥取駅でも、旅行客が「これ有名なんだよね」と言って買っていた。
でも地元の伝説にちなんだ形で地元産原料を使っているとはいえ、あまりオリジナリティーがない。どうせならその土地ならではの材料を使ったものをお土産にしたい。弘前のリンゴみたいな。
そう、鳥取といえば梨があるじゃないか!
その白うさぎを製造する寿製菓では、梨のお菓子もちゃんと作っていた。駅キヨスク、鳥取砂丘の土産物屋でも扱っていたが、駅構内に自社の支店もあったので覗いて2品購入。
2.梨香餅
12個入り1000円。梨のソースが中に入ったミニ大福。お店の人は「冷やして食べてください」とのこと。
「二十世紀梨の含有量 全重量の22%」と表示があった。なんとなく高級そうだったし、キヨスクには置いていない、支店にしかなかった商品のようなので期待した。
でもソースには梨の果肉感はしっかりあるが、餅が多すぎてソースとのバランスが悪い。ちょっと期待外れ。
3.福梨
12個入り600円。持ち運びは水平を保ってくださいとのこと。試食したらおいしかったので購入。
餅を梨入り餡でくるんだ、いわば梨香餅の逆バージョン。「梨の含有量 全重量の16.2%」(“二十世紀”梨とは書いていなかった)。
木製のヘラが付いていたりして、なんとなく三重県の某あんころ餅を意識しているような感じもしたけれど。
あんこは梨の果肉感・梨の味がするし、甘さや餡と餅のバランスも絶妙。安いし、キヨスクなどで入手もしやすい。また食べたい。
もちろん他社でも梨のお菓子がある。
4.二十世紀
梨の品種名そのままのお菓子。8枚入り530円。鳥取駅キヨスクのレシートでは「二十世紀梨ゼリー」となっていた。
最中が看板商品の鳥取市内の「亀甲や」というお店が大正11年から作るお菓子。梨味の水飴を梨の輪切り型に整形し、ゼリー状にした厚さ5ミリほどの飴菓子。秋田の能代市などに「翁飴」というのがあるが、それに似ている。
個包装され、表面に粉がまぶしてあるので食べやすい
種の入っている部分の穴も再現
弘前にはこれのリンゴ版といえるお菓子(甘栄堂の「薄雪」など)があるが、鳥取の方が少し上品かな。
砂丘にちなんだお土産もある。
5.鳥取砂丘砂たまご
鳥取県産平飼い卵を、因州和紙で包んで砂丘の砂で蒸した(250℃、25分)卵。姉妹品で「砂焙煎コーヒー」もある。
卵は3個・5個・8個入りがあり、鳥取駅キヨスクでも売られていた。3個入り350円。賞味期限が10日近くもあったので買ってみた。
箱には「黄身がイモや栗のようにホクホクとおいしい」とある。卵を包む和紙のねじってある部分は焦げて、少し砂がはさまっている。塩が添付される。卵は赤い殻だった。
卵の表面が少し焦げている以外は、普通のゆで卵に見える
おいしい。ゆで卵とは違う味だ。箱書きの通りホクホクしているし、燻製卵のような味もした。これも気に入った。
6.その他
かわいい箱のチョコレート。12個入り630円。箱のお花の絵はラッキョウの花で、これはらっきょう入りチョコレート。
中味は銀紙に包まれた高級そうなチョコでホワイトと黒いのが半分ずつ入っていた。
細かく刻んだラッキョウがチョコに入っている。ラッキョウの量がかなり少なく、ラッキョウの味はほとんどしないが、シャキシャキと歯ごたえはする。
う~ん。話の種にはなるでしょう。
あとはラッキョウそのもの
普通の甘酢漬けだけでなく、黒酢、ワイン、梨味とかいろいろあった。