図書館から借りていた 藤沢周平著 「孤剣・用心棒日月抄」 (新潮社)を 読み終えた。
先日 読んだ 「用心棒日月抄」の続編、「用心棒日月抄シリーズ」第2作目の作品である。
「孤剣・用心棒日月抄(こけん・ようじんぼうじつげつしょう)」
(目次)
「剣鬼」、「恫し文」、「誘惑」、「凶盗」、「奇妙な罠」、「凩の用心棒」、「債鬼」、「春のわかれ」
中老間宮作左衛門のクーデターにより 東北の架空の小藩の藩政に落ち着きが戻ったかに見えたのも束の間、旧大富丹後家老派の連判状が 大富丹後の甥、大富静馬が持ち出したことが判明、旧大富派残存勢力への対応が不十分になってしまった。
中老間宮は 青江又八郎を強制的に脱藩させ、その連判状を取り戻すように命令を下す。
幕府も 藩の取り潰し材料として 公儀隠密を繰り出して 連判状を狙っており 三つ巴の難しい争いになっていく。
又八郎は 再び 使命を公にすることが出来ない浪人となり 江戸に戻り、前作と同様、裏店に住み 日々の糧を得るため 口入れ屋の相模屋吉蔵の斡旋による人足仕事や用心棒等して暮すことになる。
前作で 又八郎が帰藩の途中に襲われた女刺客佐知は 藩の隠密組織嗅足組の江戸屋敷の頭目だったことが明らかになるが 今作では 大富静馬の行方捜索、連判状奪回に 強力な協力者となって活躍する。
今作全体、又八郎と佐知の 非情なビジネス的結びつきと 魅かれ合うプライベートな心情が主題になっているように思う。
連判状を懐にして 国許へ帰る又八郎を 千住上宿のはずれでこっそり見送る佐知、それに気がついた又八郎。
「それは どこか胸を苦しくする思い出だった。又八郎は顔をうつむけ ゆっくり足を運んだ」
で 今作は終わっている。
ただし 国許に帰り 妻由亀との平穏な暮らしに戻ることを 許されないであろう剣客、青江又八郎、
佐知との交情も 次作への伏線になっているようで 楽しみになってくる。
(次作 「凶刃・用心棒日月抄」に つづく)