11月中旬、日が傾くのが早い。
今日は ほとんど 動いておらず、
日没間際になってから なんだか ムズムズ、
ちょこっと 近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で 約7,200歩。
クロガネモチ(黒鉄黐)の実
11月中旬、日が傾くのが早い。
今日は ほとんど 動いておらず、
日没間際になってから なんだか ムズムズ、
ちょこっと 近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で 約7,200歩。
クロガネモチ(黒鉄黐)の実
当地 昨夜から未明にかけて ややまとまった雨が降った様だが
朝方には止み 今日も気持ち良い青空が広がっている。
絶好の行楽日和ではあるが、
昨日の野良仕事の疲れも有り、
休養日と決め込んで、ダラダラしている。
先日から咲き始めているシャコバサボテン、
ほぼ満開状態になってきた。
「写真を撮るだけ係」の爺さん、とりあえず カシャ!
昨年は あまり花付きが良くなかったような気がするが
今年は 全体にむらなく咲いている感じがする。
つい数年前まで 自営の仕事をしていた後期高齢者である。
ひょんなきっかけからブログを始めたのは 8年程前になるが その頃は まだまだ仕事中心で
ブログを 読む、書く等は 片手間だった気がする。
それが 完全に仕事をやめて以降
ブログは 次第に 「キョウヨウの一つ」になってきているような気がする。
(「教養」に有らず、「今日の用事」)
PCを使いだしたのは いつの頃だったか?
同年輩の同僚の影響も有って 割と早い時期に 使い勝手が悪く 超高価だった初期のPCを導入。
顧客管理や契約管理、宛名印刷 程度しか出来ないPCを購入し、得々としていた頃も有った。
業務上システムが確立され すべての作業が PC、インターネットでなければ出来なくなったのは
マイクロソフト社がWindows95を発売、普及し始めた頃だったと思う。
それ以来 1年、365日 PCと向かい合ってはいたが
PCは 専ら 見積書、契約書の作成、案内状の作成、顧客情報管理、契約データ、情報の送受信、等々 業務のための道具であった。
数年前、仕事をやめた翌日からは PCで行う業務上の作業が ピタッと一切無くなった分けで その落差に しばらくは腑抜け状態だったような気もする。
その頃から、gooブログにアクセスすることが多くなったのだ。
綺羅星のごとくの数多のブログを 少しづつ拝見拝読するようになり 相互読者登録する方々にも巡り合って 次第にブログに親しむようになったと言える。
生き方、暮らし方についての考えを認めたブログ、
それぞれの感性で切り取った見事な写真を披露するブログ、
あふれる知性が感じられるエッセイブログ、
ユーモアたっぷりで明るい気分にさせてくれるブログ、
山行記録、旅行記録、等 きめ細やかな記録ブログ、
詩や小説等々 創作を発表されるブログ、
地域情報を発信するブログ、
日々の暮らしを綴る日記ブログ、
等々・・・・・・、
(ネットから借用)
統一された形式で、方向性も同じ内容のブログだったら 面白くもなくなるが
gooブログは 自由自在、千差万別、
時間さえ有れば 飽きない。
これほど多くの他人様の書いたものを読む時代になろうとは 昔は想像もつかなかったことだと思う。
情報化時代、自分流に選択しながら 役立っているような気がしている。