たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

百円で脳活性化?四字熟語 No.11

2021年03月11日 17時21分45秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

気力も体力も減退、国民年金頼りの老夫婦、質素倹約、出来得る限り出費を抑えた暮らしを続けているが、それに輪を掛けて コロナ禍。不要不急の外出自粛で基本家籠もりになっており、ますます心身の老化が進んでいるように思う。それでも なんとか自分流に、身体を動かし、頭を使い、出来得る限り他所様のお世話にならないようにしようと 踏ん張っているところだ。
つい最近 妻が100円ショップで見つけて買ってきた小冊子「大人の常識 四字熟語 ドリル」が有る。
表書きには
「読み・書きで 脳を活性化」
「四字熟語で記憶のトレーニング!」
「生きるための知恵である四字熟語を、楽しく学べる!」
「日常で広く使われる四字熟語を厳選!」
「詳しい解説で、記憶に定着!」
「メールやひと言挨拶で、あなたの言葉を知的に演出!」
「クイズ感覚で楽しめる!」
等と いいことがいっぱい並んでいる。
日頃 PCやスマホでは 漢字変換ソフトのお陰で 実際 咄嗟に書いて見ろ!と言われたら、絶対書けない四字熟語でも 平気で知ったかぶり?して 書き込んでしまっている類だが このドリル、いいね!、横取りして ちょこっと挑戦してみているところだ。


よく使われる四字熟語
漢字で書けますか?


百円で脳活性化?四字熟語 No.11

「けんけんがくがく」

「◯◯◯◯」


「けんけんがくがく」
よく聞いたり、話したり、使っている言葉だけど
これまで 漢字で書いたこと、一度も無いかも知れない?






「喧喧諤諤」

いろいろな人が、様々な意見を言って、まとまりがつかず、
ただがやがやとやかましいこと。
「喧喧」は がやがやとやかましいさま
「諤諤」は 遠慮なしに自分の意見を主張するさま。

実は
「喧喧諤諤」は
「侃侃諤諤」(かんかんがくがく)と「喧喧囂囂」(けんけんごうごう)が
混じり合って出来た言葉で

それぞれの語の誤用から生まれた言葉なのだそうだ。
「侃侃諤諤」も、「喧喧囂囂」も

書けそうにないなあー。

コメント (4)

Spring has come at 猫額庭

2021年03月11日 14時19分48秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

三寒四温、ここ数日、体感的には寒い日が続いていたが
今日は 打って変わって ポカポカ春陽気、
4月中旬の温かさになっている。

放ったらかしの猫額庭でも 春の花が次々と開花して・・・。
「写真を撮るだけ係」の爺さんの出番と相成った。

ムラサキハナナ(紫花菜)

ユキヤナギ(雪柳)

ハナニラ(花韮)

プリムラマラコイデス

スノーフレーク

クリスマスローズ

ラッパズイセン(喇叭水仙)

スイセン(水仙)

雑草も蔓延り・・・
ナズナ(薺)・(ペンペン草)

♪蕾も大きく膨らんで はよ咲きたいと・・・♪
ハナモモの蕾

 

コメント