桜満開の都立陵南公園
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ等で ごく普通に使われている言葉で 誰でも知っている言葉の中にも いざ漢字で書けと言われると ???となってしまう言葉が結構有るものだ。
もちろん 漢字検定何級、漢字クイズ王なる人達にとっては 御茶の子さいさいなのかも知れないが 一度や二度 聞いても、教えてもらっても直ぐそのそばから忘れてしまう類の爺さん、たまたまそんな漢字に出会うと 「へー!、そうなんだ・・」、その都度、目から鱗になってしまう。
今は 有難い世の中、漢字不勉強で語彙力の無い爺さんでも、PCやスマホの漢字変換ソフトのおかげで ブログ等には、読めない書けない難漢字でも、平気で、知ったかぶりして書ける時代だが、咄嗟に 「じゃ 実際 読んでみろ、書いてみろ」と 問題に出されたら、降参してしまうこと多しだ。
今日 たまたま、新聞を読んでいて目に止まった言葉、「ばいきん」、
読めるけど、書けないなあー。
普段、本当によく使っている言葉だけど、多分、これまで漢字で覚えたことも、書いたことも 無かったような気がする。
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
「きん」は 書けるけど
「ばい」は どんな字だっけ・・??
漢字
黴菌
意味
人体に有害となる細菌等の微生物の俗称
用例
その水には 黴菌がうようよいますよ
傷口から黴菌が入ってしまった。
拡大してみると
黴菌