たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

爺さんの備忘録的鳥図鑑その6「クイナ(水鶏、秧鶏)」

2021年03月31日 18時12分51秒 | 爺さんの備忘録的鳥図鑑

鳥にも疎い爺さん、子供の頃から目の当たりにしていた スズメ、ツバメ、カラス、ハト位は、パッとみて直ぐに分かるが その他の野鳥については、実際に見ても 以前は、ことごとく「君の名は?」だった。
それが ブログをやるようになってからのこと、数多の方々の鳥の写真等を見て、次第に興味関心が湧き、散歩・ウオーキング途中、やたら写真を撮ってきたり、教えて貰ったり、自分で調べたりして、少しずつ分かる鳥が増えてきている。ただ、一度分かっても、そのそばから忘れてしまう老脳。ネット等から参照した情報を、記憶力減退老脳に代わる記憶補助として、ブログ カテゴリー 「爺さんの備忘録的鳥図鑑」に 書き留め置こう等と思っているところだ。(コピペ文)


3年前、2018年2月25日に、近くの川沿いを歩いていた時のこと、藪状の川岸になにやら見慣れない鳥が動いているのに気付き、少々撮りづらかったが なんとか2~3枚、コンデジでカシャ、カシャ、帰ってからネット等で調べてみると、自信は無かったが どうも クイナ(水鶏、秧鶏)だったことが分かった。最初で最後、あの時以後は、全く見かけることも無く、爺さんにとっては 貴重な写真が外付けHDに残っており、引っ張り出してみた。


「クイナ(水鶏、秧鶏)」

ツル目、クイナ科、クイナ属、
形態 全長 23cm~31cm、尾羽は短く、角張るか丸みを帯びる、
   翼は短く、丸みを帯びる、嘴が長く、上が黒く、下が赤い。
分布 ユーラシア大陸、アフリカ大陸北部、北アメリカ大陸、インドネシア、
   日本等 世界各地に 130種程が生息している。
   沖縄の ヤンバルクイナもそのひとつ。
生態 湿原、湖沼、水辺、竹やぶ、水田等に生息、半夜行性、
   食性は、昆虫、クモ、甲殻類、軟体動物、魚類、両生類、小型鳥類、
   植物の茎や種等 雑食性

コメント

百円で脳活性化?四字熟語 No.14

2021年03月31日 16時16分03秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

気力も体力も減退、国民年金頼りの老夫婦、質素倹約、出来得る限り出費を抑えた暮らしを続けているが、それに輪を掛けて コロナ禍。不要不急の外出自粛で基本家籠もりになっており、ますます心身の老化が進んでいるように思う。それでも なんとか自分流に、身体を動かし、頭を使い、出来得る限り他所様のお世話にならないようにしようと 踏ん張っているところだ。
つい最近 妻が100円ショップで見つけて買ってきた小冊子「大人の常識 四字熟語 ドリル」が有る。
表書きには
「読み・書きで 脳を活性化」
「四字熟語で記憶のトレーニング!」
「生きるための知恵である四字熟語を、楽しく学べる!」
「日常で広く使われる四字熟語を厳選!」
「詳しい解説で、記憶に定着!」
「メールやひと言挨拶で、あなたの言葉を知的に演出!」
「クイズ感覚で楽しめる!」
等と いいことがいっぱい並んでいる。
日頃 PCやスマホでは 漢字変換ソフトのお陰で 実際 咄嗟に書いて見ろ!と言われたら、絶対書けない四字熟語でも 平気で知ったかぶり?して 書き込んでしまっている類だが このドリル、いいね!、横取りして ちょこっと挑戦してみているところだ。(コピペ文)


よく使われる四字熟語
漢字で書けますか?


百円で脳活性化?四字熟語 No.14

「ひろうこんぱい」

「◯◯◯◯」


「畑仕事で 足、腰、痛!、痛!、ひろうこんぱい・・」等と
しょっちゅう ブログに書き込んでいる四字熟語だけど
咄嗟に書いてみろと言われると・・・・、 
「こんぱい」の「ぱい」は?







「疲労困憊」

疲れ果てること。 

コメント