たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

あっという間にもう1月下旬

2023年01月21日 22時40分24秒 | スイミング

あっという間に、もう1月下旬、
時の過ぎ行く速さに愕然としてしまう。
今日は、1月第3土曜日、
スイミングクラブ成人クラスのレッスン日、
19時~20時のレッスンに出席して
先程、帰ってきたところだ。

若い頃からの持病の腰痛対策、
リハビリ的運動と決め込んで
続けているスイミング、 
脊椎矯正士にすすめられ、始めてから
かれこれ、30年にもなるが、
その効果がどれほどのものか等、
数値に出せるものでないにしろ、
元々、運動・スポーツ苦手な人間が、
ここまで続けてこられたのは、
高齢者対象の格安プール施設が近くに有ったことと、
マイペースで出来るスイミングが、
自分に適した運動、お似合いの運動だったからかも知れない。



今日は、若手のH指導員による平泳ぎ中心のレッスンだったが、
M4グループ、どういう分けか、今日は、出席者少なく、
いつもの半数、男性3人、女性4人だけ、
2レーン使用で、1レーン、なんと3人と4人
毎度のこと 基本、基本の繰り返しだったが、
特に、ストロークの姿勢をチェックされた。
レッスン終了後、H指導員に、
難聴のためよく聞き取れず、アドバイスや説明の度
接近して聞くようにしていることを、
改めて伝え、了解を得た。

レッスン終了後、例によって居残ったが、
今日は、なんと、疲れを知らない80代女性1人と80代の自分だけ。
2人では意気上がらず?、足も攣る寸前となり、
レッスン中に、700m~750mは、泳いでいるはずだし・・、
ということで、
クロール、50m×5本で、止めることにし
引き上げてきた。

泳いで帰ってからの遅い夕食、
毎度のこと、程よい疲労感と それなりのすっきり感、
350mlの格安缶ビールで、いい気分になっているところだ。


ふっと思い出した故郷の言葉 No.84 「こわっぽい」

2023年01月21日 15時44分52秒 | 懐かしい故郷の方言

昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。それでも 時々 何かのきっかけで ふっと思い出すことがある。記憶曖昧、多少ニュアンスが違っていたり、勘違いだったりの可能性も有りだが またすっかり思い出せなくなる前に 爺さんの引き出しブログ・カテゴリー「懐かしい故郷の方言」に、書き留め置くことにしている。

当時の北陸の山村の実家の近くの風景
村落で自動車を保有している家等無かった時代、
当然、現在のような除雪車両等無く、
根雪になると、雪解け時期までは、雪上をかんじきで踏み固めた一本道を 
長靴でズブズブ埋まりながら往来、登校したものだった。


No.84 「こわっぽい」

「少し硬い」といった意味合いで使ったり、聞いていたような気がする。

例えば

「キョウノゴハン チョットコワッポカッタカイネ」
(今日のご飯、少し硬かったでしょうか)

「キョウトッタコマツナ コワッポイケン タベテクンナイ」
(今日採れた小松菜、少し硬いですが、食べて下さい)

コメント (2)

野菜、採ってこないと・・・、

2023年01月21日 15時12分03秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、早朝の気温は、3℃前後、日中は、7℃前後まで上がり、晴天。
冷え冷えしているものの、まずまずの天気。
収獲野菜の在庫が底をついてきたようで、
   野菜、採ってこないと・・・・・・、
ということで、午前中、Go To 畑! と相成った。

(1)ダイコン収獲、
   残っていたダイコン数本を全部収獲・・・・、
   片付き、すっきり・・・、
   1月下旬まで、よくもったが、
   流石に、かなり、スが入ったり、腐ったりの部分多く、歩留まり悪し。

(2)ネギ収獲、

(3)ホウレンソウ収獲、

(4)コマツナ収獲
   茎、ちょっと、コワッポソウ?

(5)大カブになってしまった小カブ収獲