goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ユスラウメジャム、桑の実ジャム、

2023年05月17日 21時53分52秒 | 暮らしの記録

我が家の猫額庭のフェンス際で、道路に張り出して、なんとか生きているユスラウメの木が1本有り、毎年、春先に、花を咲かせ、今頃、赤いビーズ玉のような実を生らせている。
昨年は、花もほとんど咲かず、実の収穫=ゼロ、
もしかしたら、病気?。枯れてしまったかなあー?と、思っていたものだが、
なんと、今年の春先、花をいっぱい咲かせ、今、実を沢山付けている。
生きていたんだー・・・、である。
そろそろ、実が熟れ始めており、熟れ過ぎて、ポトポト落ちてしまわない内に・・ということで、
とりあえず、今日、1回目の採取をした。



ユスラウメの実は、毎年、妻が、ジャムにしており、
今年の1回目のジャム作り。
これがまた、やっかいな仕事で、爺さんも手伝う。
夕方から、二人で、1個1個潰して種を除去するする作業、小一時間、
その後、妻が トコ、トコ、トコ、トコ、グツ、グツ、グツ、グツ、
今年も、1回目のユスラウメジャムが出来上がった。
手間暇掛けて、たった こんだけ・・・・。

「ブログ内検索」してみると、
「ユスラウメジャムの作り方」については、
10年前の2013年6月2日に、
書き込んでいることが分かった。
なんだか、每年、同じ時期に、同じようなことをしながら
歳を重ねてきていることを、つくづく思う。


振り返り記事「ユスラウメ(山桜桃梅)のジャム作り」
👇
こちら


今日、散歩の途中で、採取してきた桑の実も、ジャムになり
たった、こんだけー、


振り返り記事「桑の実ジャム」
👇
こちら


 

コメント (3)

真夏日となり・・・、

2023年05月17日 16時18分13秒 | 散歩・ウオーキング

今日は、全国的に「晴」、
35℃以上の「猛暑日」となった地方も有ったようだが、
当地の最高気温は、31℃前後だったようで、「真夏日」
早朝の気温が、11℃前後、
気温差が、あまりにも激し過ぎで、老体は、付いて行けない。
5月中旬から、「猛暑日」、「熱中症注意!」、「エアコン使え!」
異常・・・、
年々、異常が、異常で無くなっていくような気がしてならない。
早朝、体感的には、ひんやりの時間帯に、
ちょこっと近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で、約7,500歩。

八重のドクダミ

 

ムシトリナデシコ

 

アジサイ

    ユキノシタ                ホタルブクロ

 

サクラの実

ハナウド

カワラトンボ

ガビチョウ
たかだかと独演会?、ピンボケ・・・、

 

余得?
そろそろ、熟し始めたクワ(桑)の実
昨年、初めて、川原で大木になっている桑の木を見掛け
その実を採取してきて
妻が、「桑の実ジャム」にしたものだが、
その味をしめ、また、採取してきた。


振り返り記事「桑の実ジャム」
👇
こちら


 

コメント