goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ふっと思い出した故郷の言葉 No.89 「おたいらに」

2023年05月28日 17時55分06秒 | 懐かしい故郷の方言

昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。それでも 時々 何かのきっかけで ふっと思い出すことがある。記憶曖昧、多少ニュアンスが違っていたり、勘違いだったりの可能性も有りだが またすっかり思い出せなくなる前に 爺さんの引き出し、ブログ・カテゴリー「懐かしい故郷の方言」に、書き留め置くことにしている。

懐かしい 昭和20年代、30年代の農村風景
「ニワトリの餌やり、チャンバラごっこ」
相互フォロワー登録している「気ままぶらぶら」たなのぶ様のパソコン画。
ご本人のご了解を得て拝借している。


No.89 「おたいらに」

正座等して畏まっている人に、足を崩し、楽にするように促す時等に、使われていたような気がする。

例えば

「オテラサン、カエンナッタソイ、オタイラニシテ、クンナイ」
(住職さん、お帰りになりましたから、楽にして下さい)

「ジカンカカリソウダソイ、オタイラニシテ、キイテクンナイ」
(ちょっと時間が掛かりそうですので、足を崩して、楽に聞いて下さい)

コメント (6)

未だに開花しないサクララン

2023年05月28日 11時23分52秒 | 暮らしの記録

妻が大事に育て、ベランダに置いて有る、鉢植えのサクララン、
昨年は、3月頃から9月頃に掛けて、波状的に、異常に?、咲き、
ビックリもしたものだったが、
今年は打って変わって、未だに、1個も開花していない。
よく見ると、蕾が数個出来ているが、この分だと、昨年のような感じにはならなさそうだ。
サクラランにとって、今年の春先の気候が合わなかったのか?、
昨年、あまりにも咲き過ぎ、エネルギーを使い果たしてしまったのか?。
いろいろ、ご事情有り・・なんだろうけど。
爺さんのブログ、ネタが 一つ、マイナスになっているところだ。

 


振り返り記事 2022年4月16日「サクララン」
👇
こちら


 

コメント (2)