朝方に、雨は上がったものの、
どーんより、雨模様の1日だった。
体調もイマイチ、
1日中、家籠もってしまったが・・・・・、
いかん!、いかん!、
こんな日こそ、泳いでくるべし・・・、
やおら重い腰を上げ、
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席して
先程、帰ってきたところだ。
若い頃からの持病の腰痛対策、リハビリ的運動と決め込んで
続けているスイミング、
4月末から5月初旬、5日間の定例的休館が有って、
その前後も、なんだかんだ有って、
休んでしまって(サボってしまって)
なんと、今日は、24日振りのプールと相成った。
細くても、長く続けることが大事?
と 自分に言い聞かせながら・・・。
今日は、5月第3土曜日、
孫娘のようなU指導員による平泳ぎ中心のレッスン日だったが
M4グループ、女性5人、男性3人と、少数。
2レーンを使い、1レーンは4人、
久し振りにたっぷり泳ぎ、すっかり疲れてしまい、
レッスン終了後の居残りスイムは、パスして
そそくさと、引き上げてきた。
(蛇足)
「高齢者の運動にこそ、水泳が良いと言われる理由」
(ネットから得た情報)
(1)有酸素運動効果、
水泳は、有酸素運動の中でも、脂肪燃焼、呼吸循環の機能効果が大きい運動で、
しかも、自分の出来る範囲で、運動時間や運動量をコントロール出来るため、
運動の習慣を無理無く継続出来ること。
(2)リハビリ効果、リラックス効果、
水中では、身体の負荷は、陸上の10分の1と言われており、
身体に負担を掛けずに、無理なくリハビリ的運動が出来、
水に浮かぶことで、身体の力を抜くことが出来るため、
心地良い疲労感とともに、リラックス効果が期待出来ること、
(3)水圧によるマッサージ効果、、
普段の生活では受けない水圧が掛かったまま泳ぐため、
日常使われない筋肉を使い、腰痛の痛みの緩和、軽減効果等も期待出来ること、
(4)生活習慣病予防、風邪引き予防の効果、
無理無く運動することで、生活習慣病の予防や、
免疫細胞の活性化により、風邪引き予防の効果も期待出来ること、
(5)
筋肉トレーニング効果、ダイエット効果、
陸上より抵抗力の有る水中では、無理の無い軽い運動でも、
筋肉トレーニング効果が期待出来、
消費カロリーは、陸上の2倍といわれていて
ダイエット効果も期待出来ること。