10年程前からになりますが 毎年正月 三が日の内 1日は 初詣を兼ねたウオーキング、周辺各地の 「七福神巡り」を することにしております。今年は 「柴又七福神」と決め 今日 巡ってきました。冬型気圧配置が続き 北日本、北陸等では 大雪となっているようですが 関東は 冷え込み厳しいものの快晴。ウオーキングには もってこいの1日でした。
コース・歩程等
京成高砂駅→(約5分)→観蔵寺→(約25分)→医王寺→(約3分)→宝生寺→(約7分)→万福寺→(約4分)→題経寺・柴又帝釈天→(約3分)→真勝寺→(約6分)→良観寺→(約6分)→柴又駅
寿老人
観蔵寺(かんぞうじ)
真言宗豊山派寺院、山号=金亀山、院号=神宮院、本尊=観世音、
文明元年(1469年)に 僧空性坊が創建してとされる寺院。
京成高砂駅前まで戻り 高砂8丁目交差点から 柴又5丁目交差点まで さくらみち(旧佐倉街道)を 歩きます。
恵比寿天
医王寺(いおうじ)
真言宗豊山派寺院、山号=薬王山、院号=瑠璃光院、本尊=薬師如来立像、
応永14年(1407年)に 創建された寺院。
大黒天
宝生院(ほうしょういん)
真言宗智山派寺院、山号=大黒山、院号=宝生院、本尊=大黒天立像、
寛永元年(1624年)に 常陸国大聖寺末宝性院として 京橋付近に創建され 下谷谷中、池之端茅町等への移転を経て 昭和2年に 移転されたという寺院。
のーんびりした雰囲気があります。
福禄寿
万福寺(まんぷくじ)
曹洞宗寺院、山号=聖閣山、本尊=毘沙門天立像、
昭和3年に創建された寺院、
毘沙門天
題経寺・柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)
日蓮宗寺院、山号=経栄山、本尊=帝釈天板木(帝釈堂)、三宝祖師、四菩薩、不動愛染両明王像
寛永6年(1629年)に開山された寺院。
さすがに 人気の柴又帝釈天、「立ち止まらないで下さい!」等のアナウンス。境内も 参道も ごった返していました。
弁財天
真勝院(しんしょういん)
真言宗豊山派寺院、山号=石照山、院号=真勝院、寺号=真光寺、本尊=不動明王、両童子、四天王立像、
大同元年(806年)に創建されたと伝えられる寺院。
真勝院山門
五智如来石像
宝袋尊(布袋尊)
良観寺(りょうかんじ)
真言宗豊山派寺院、山号=弘誓山、院号=観音院、寺号=良観寺、本尊=聖観世音菩薩立像、
創建年代は不詳、室町時代末期から江戸時代初期にかけて建立された念仏堂から 寺院となったとされています。
良観寺山門
最後のご朱印をいただき 今年の七福神巡りが終わりました。
案内マップを片手に のーんびり 街中歩き。歩数は 11000歩程度ではありましたが 鈍った身体には 程よい運動になりました。
柴又七福神オリジナル色紙=200円、各寺院ご朱印=200円、合計=1600円です。
京成金町線、柴又駅、今にも 寅さんが 現れそうな雰囲気があります。
柴又七福神マップ等の 入手先は 葛飾区産業経済課 http:/www.techno-plaza.jp/
お正月早々、良い運動をされましたね
私もおかげでついて回り、楽に運動できませんでした
知っているのは寅さんのところだけ…
1昨年東京観光に参りました時、立ち寄りました
良い勉強になりました