2018年(平成30年)も 残すところ1週間になり・・・、、
平成時代最後の歳末ということで いささかの感慨を覚える今日この頃。
毎年 この時期になると 新聞等でも 1年間を振り返り 「今年の重大ニュース(十大ニュース)」とか 特集記事が多く見られるようになりますが、日本漢字能力検定協会の2018年「今年の漢字」にも 「災」が選ばれたように 今年は 全国各地で 大きな自然災害が発生し 今尚、ご不便、ご苦労されておられる方々が有る歳末、
大小さまざま被害に遭われた方々にとっては 「災害」が 大きな出来事の筆頭ではないかと思います。
では わが家、わが身にとって 今年はどんな年だったのだろうか?、
ブログに書き込んできたあしあとを辿って 振り返ってみました。
幸い 大きな自然災害の被害にも遭わず 些細な出来事しか浮かび上がってきませんが、
これも 2018年(平成30年)の ひとつのまとめ、
自分用の備忘録として、書き留めておこうと思います。
想定外の出費が有りました。
◎相次ぐ家電の故障(寿命・修理不能)、買い替え、
洗濯機、ブルーレイ・ディスク、オーブン・トースター、インジェクト・プリンター、シェイバー、等々)
◎親族親戚の葬儀法事で4回も新幹線で帰郷、
母親の一周忌法要、相次いだ叔父の葬儀法要で 香典、交通費、宿泊費で大出費
家計費の節減取り組み。
◎減車、
これまで 長年 車2台の暮らしをしてきましたが 不便になること覚悟の上、3月 1台を手放し(廃車)しました。
些細な出来事、
◎認知機能検査・高齢者講習・運転免許証更新、
後期高齢者とて いずれ免許証返納を視野に入れながらも更新、慎重、安全運転に徹していきます。
◎抜歯、
残っている歯の内 右下の歯が ついにダウン。また1本 自分の歯を失った年となりました。
◎次男単独来日逗留、
運転免許証更新手続き等を兼ねて 1週間逗留。
◎卒業以来初めてクラス会出席、
もう 最初で最後になるかも知れない?という思いもあって・・・・、
1年を通じて 前年とほぼ変わらず出来たこと等
◎野菜作り・畑仕事(無理せず、出来る範囲で・・・)
◎スイミングクラブ成人クラスレッスン出席(細く長く、マイペースで・・・)、
◎周辺の低山歩き(八重山、景信山城山高尾山陣馬山、鉄砲木ノ頭三国山・・・)
◎日帰りや1泊2日の小さな旅(亀戸七福神巡り、小田原曽我梅林、水沢観音伊香保榛名箕郷、犬吠崎佐原、行田古代蓮・・・)
◎年1回の経過観察検査通院、月1回の検査通院等(大きな変化無し)
こんな些細なことしか浮かび上がってこない2018年(平成30年)でしたが、
身体に爆弾を抱えている後期高齢者としては 御の字の年だったと言えるのかも知れません。