古民家ギャラリーうした・ガレッジ古本カフェ便り

古民家ギャラリーうしたと隣のガレッジ古本カフェで催している作品展、日々の発見!、書評、詩などを紹介していきます。

書盗  内田魯庵

2024-12-17 05:21:30 | 本の紹介

ぼくはもっぱら、楽しみの為、一択で本を

 

読んでいる。それでいいのだ、と思ってい

 

るのだが、この世には本を悪書として憎悪

 

し、或いは、愛する余り、燃やしてしまうひ

 

ともいるらしい。

 

今日は、内田魯庵と云う昔の翻訳家の短編です。

 

ーーーーーーーーーーー

 

集英社文庫   大正三年

 

一語一語愛でるように読んだ。それくらい昔に

 

つかわれていた漢字には力がある。

 

今の漢字を軽く感じた。内田魯庵と云う人は、

 

ドストエフスキー「罪と罰」を訳出するなどして、

 

十九世紀文学を日本に初めて紹介したひとという

 

ことだ。

 

書盗とは、本当に本を盗む人のことで、昔はいたらしい。

 

借りて返さないこともそう言うと云い、法皇も致したこと

 

があると言う。その手の類例を挙げている。その次に

 

書狂と云うのを紹介している。これは書を護符かなにかの

 

ように思って集めることだけに専心し、書を愛す余り狂って

 

いるように見える人のことを言うらしい。ある英国の金持

 

ちの蒐集家が自分の持っている本の他にもう一冊巴里に

 

あると知って、海を渡り、その本を売ってくれ、弐萬五千

 

フラン払う、と言って、漸く売ってもらい、英国に帰り、

 

その本を燃やしてしまい、これで、私の本は一冊になった、と

 

天下一品になったことを喜んだと言うが、これは、

 

作り咄しかもしれに、と断っているが、本を燃やすとは

 

これは恐ろしい話である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何のために小説を読むか? ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の紹介」カテゴリの最新記事