映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

「海街diary1 蝉時雨のやむ頃」吉田秋生

2007年05月06日 | コミックス

「海街diary1 蝉時雨のやむ頃」 吉田秋生 小学館フラワーコミックス

待ってました。吉田秋生の新シリーズ。
舞台は鎌倉。
これは、ここのところ続いた超人的頭脳・身体的能力とか、どこかの組織の陰謀とか、マシンガンやら、カンフーやらは、一切なしです!
リアルな日常の風景なんですね。
「ラヴァーズ・キス」などでわかるように、なにも「バナナフィッシュ」とか、「YASHA]のような物語が彼女の本領というわけではないですよね。
鎌倉の古い家に住む4人の姉妹の物語ですが、短編の連作によって、一人一人の内面が浮き出されてきます。

始めの一作が、この本のタイトルの「蝉時雨のやむ頃」。
もともとは、3人姉妹で暮らしていたのですが、そこに届いた父親の訃報。
父は、まだ3人が小さい頃に家を出て、別の女性と結婚していた。
そこでも、娘すずが生まれていたのだけれど、妻は亡くなっていて、父はまた別の女性と結婚していた、と。
ややこしい話なんですが、つまり、その異母姉妹に当たる子、すずは、この度実の父を亡くし、血のつながらない義理の母と、その連れ子の子供たちという家庭に取り残されたという状況になっていました。
3姉妹とは葬儀で初めて顔を合わせたのです。

3姉妹にとってはもともと、ろくに記憶にもなく、父親という実感のない男性。
まだ中学生のすずは、気丈にも、唯一の血縁という立場で、病身の父を支え,また,見送ることになった。誰にもその辛さをわかってもらえず、一人で耐えていた。
ラストではこの4人の父親への想いが重なり合い、姉妹の絆が生まれます。
そして、3姉妹は、すずを鎌倉に呼んで、家族として、一緒に暮らすことになるのです。
この4人同居の顛末を語る重要な一作ではありますが、それぞれの個性も十分に紹介されており、まさにトップを飾るに足る一作。すずが、3人の前で、これまでこらえていた堰が切れたように号泣するシーンが、見開きのページにあり、ここは、思わず、もらい泣きします。迫力ある描写です。

このように、結構内容はシリアスなのですが、この登場人物たちの日常の会話が生活観あふれ、イキイキしていて、楽しい。
「大吟醸 熊うっちゃり」 って、私も飲んでみたい!(大吟醸にこのネーミングとは、何と大胆な!!)


長女 幸(さち):皆からは、シャチネエと呼ばれる。看護師。皆を取りまとめるしっかりもの。
次女 佳乃:信金勤め。オトコ運悪し。酒癖が悪い。
三女 千佳:スポーツ店店員。3人の中では一番自由奔放のようだけれど・・・、まだ、よくわかりません。
そして、新しい末の妹 すず:中学生。前の家ではオトナを演じなければならなかったけれど、ここでは少しほっとしている。でも、基本的にしっかりしている子。サッカーチームに入団。

さて、この4人が今後どんなストーリーを紡ぎ出すのでしょう。
多分、これが彼女の代表作になることを確信しています。
続きが楽しみです。