昨日から、何度か珠洲市のホームページを覗きに行ってるんだが、救援物資の送り先等の案内は出ていない。
当然だ、それどころじゃないさ。中心街の8割、9割が壊滅だってことだもの、今は必死に生存者の救助とか、避難者の対応にてんてこ舞いなんだろうぜ。
何故珠洲市が気になるか?輪島市の方が死者は多いのに。
そう、被害については半島先端部、どこも同じだ。いや、七尾市出身の先輩もいたっけ。地元に戻っているのかどうか。
でも、やっぱり、珠洲市なんだよ。
だって、ここの住民は断固拒否して、原発を作らせなかったんだから!
もし、あの時、誘致賛成派に押し切られ、原発が出来ていたとしたら、・・・うひぃぃぃ、思い描くだけで恐ろしいぜ。福島二の舞は必至だな。放射性物質が排出、この季節だ、西風に乗って、列島中部一円に撒き散らされるさ、絶対。東北南部から関西、四国、中国にかけて放射能高濃度汚染!もはや、日本全滅だろよ。
半島の反対側の志賀原発でさえ、変圧器からもれでた油、1号機側が3600リットル、2号機側で3500リットル、どひぇ!すげえ量だぜ。下の写真、床上浸水みたいに見えるが、これ油だって!

核燃料の冷却水槽からも数十リトッルの冷却水が溢れ出たってことだ。津波も、防潮堤先端まであと1mにまで達してたってことだしな。
これで、珠洲原発が稼働してたら、被害甚大、日本消滅!だった。
なっ、原発を止めるために頑張ってくれた珠洲市の人たちには、深く熱い恩義を感じるのさ。
珠洲原発できなくて良かった!
原発止めるって容易なこっちゃないぜ。長い年月、議論は果てしなく、何度も選挙戦も戦われ、町は二分し、住民は反目し、傷跡は今だってきっと残ってることだろうさ。
そこまでして止めてくれたんだ、珠洲市の皆さんにゃ返さにゃ、せめても恩返しに義援金など送りたいだろ。
しばらくは救援金その他の受付どころじゃないだろう。早く、救出作業が進み、復興への歩みを踏み出してくれるのを祈っているしかないな。
それにしても、今回の地震のエネルギーはかなりのものだったってことだし、原因となった活断層も未知のものだったって専門家が明らかにした。
となれば、すでに活断層が敷地内を縦横に走ってると言われる志賀原発の危険性はますます明白だ。
志賀町町長、今回の事態をしっかり確認して再稼働を認めぬ方向に舵を切って欲しい、頼むよお願いだ。
ついでに、日本全国、原発の危険領域だって図を上げておく。
なんか、敢えて全国むらなく被害を分かち合いましょうって原発の配置だな。
それにしても、新潟柏崎刈羽、石川志賀から福井にかけて凄まじいなぁ。

傍線部分、訂正いたします。志賀原発の敷地は海抜メートルにあり、このあと1mという記載は、取水口内のことでした。誤った情報を記載しお詫びします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます