goo blog サービス終了のお知らせ 

Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

2020年5月9日(土)御聖体降福式にて 「聖母聖月において、私たちの母であるマリア様に駆け寄り、その御保護を乞い求めよう」

2020年05月12日 | お説教・霊的講話

「聖母聖月において、私たちの母であるマリア様に駆け寄り、その御保護を乞い求めよう」
2020年5月9日(土)御聖体降福式にて
聖ピオ十世会司祭 トマス小野田神父

御聖体の内に真にし在し給うイエズス様の聖心の御前で、しばらく礼拝と、讃美と、感謝をお捧げ致しましょう。

この聖母聖月において、私たちの母であるマリア様に駆け寄り、その御保護を乞い求めましょう。

全世界でなおざりにされて在し給う御聖体とマリア様。私たちが、御助けを以て、御恵みによって、拙いながらもお慰め致しましょう。

特にヨーロッパやアメリカ、あるいは世界の色々な国で、ミサが禁止されている所、非常に不当にもミサを、公のミサをする事ができない、聖ピオ十世会の司祭たちが公にミサを捧げる事ができなくなっている国々もあります。フランスやイタリア、スペインなど、アメリカでも、シンガポール。

天主様の憐みによって、マリア様の御取次ぎによって、ミサがもう一度与えられますように、聖寵の命を受けたくても、御聖体を受けたくても、告解をしたくても、秘跡を受けたくても、聖体礼拝をしたくてもできない方々に代わって、この御聖体降福式をお捧げ致しましょう。

願わくは、私たちがこのまま守られ続けますように、ミサが与えられ続けますように、秘跡が与えられ続けますように、御聖体がますます愛されて、礼拝され、讃美と感謝を受けますように、マリア様の力がますます明らかにされて、マリア様を通して、多くの霊魂にイエズス様の愛の光が、恵みが、祝福が与えられますように。

ファチマでも、秋田でも、マリア様の願いが聞き入れられますように、「これ以上罪を犯さないように。」天主聖父を慰める霊魂を、マリア様は求めておられます。

マリア様の汚れなき御心、私たちの避難所、天国に通ずる道。この信心が実践されますように。日本は聖母の汚れなき御心に捧げられた国ですが、誰もそれを顧みる人々はいません。日本中でこの信心がもう一度盛んになりますように。

マリア様が、イエズス・キリストと共に、私たちの為に罪を贖って下さった共贖者、第二のエヴァ、イエズス様と共に贖いをされた方、という信仰の真理がよく理解されて、そしてそれが固く信じられますように。

来たる5月13日、ファチマの最初の御出現の日には、私たちが聖母に対する奉献を更新する事ができますように。

私たちを飲み込もうと襲い来る大津波を逃れる事ができる、唯一の高台、避難所、それはマリア様の汚れなき御心です。





2020年5月2日(初土)御聖体降福式にて 栄えの玄義 第1玄義黙想「天の元后、喜び給え!」

2020年05月12日 | お説教・霊的講話

栄えの玄義 第1玄義黙想 
2020年5月2日(初土)御聖体降福式にて
聖ピオ十世会司祭 トマス小野田神父

『栄えの玄義 第1玄義:この一連を捧げて、主の復活し給いたるを黙想し、聖母の御取次ぎによりて信仰の徳を乞い願わん。』

15分間、マリア様の汚れなき御心をお慰めする為に、聖母の汚れなき御心に対して犯される罪を償う為に、ロザリオの玄義の1つを黙想致しましょう。

今日は、復活祭直後の初土曜日ですから、イエズス様の御復活の玄義、栄えの第一玄義を黙想する事を提案します。もちろんどの玄義でも黙想する事ができます。

特にこの15分間、イエズス様が御復活なさって、その最初の瞬間マリア様に御現れになった、カトリックの伝統に聖伝に従うと、マリア様にすぐに御現れになって、マリア様をお慰め給うた、御自分が復活されたという事を明かし給うた事を黙想致しましょう。

「天の元后、喜び給え!」
天使たちはマリア様に歌を歌います。マリア様こそ、十字架の下に佇まれ、イエズス様の復活を固く信じていた、最初の唯一の方でした。罪の無い御方、聖寵充ち満てる御方であるが故に、罪の償いに完璧に参与された方でした。

生木で、生き生きとする木の枝であるキリストと、罪の全く汚れの無い、聖寵に満ちた、天主の命に充ち満ちたマリア様が、このように苦しんだその十字架の下、イエズス様はすぐにマリア様の元に現れになって、復活を告げ知らせました。

マリア様の御喜びとその慰め、またマリア様の喜びを見たイエズス様の喜び、罪と死に勝ったそのイエズス様とマリア様、私たちもこの御二方の喜びに、喜びを添えて、信仰をますます固めて下さるように乞い願いましょう。

天主が人となって、30年間、隠れた生活をされて、労働と清貧と従順。そしてマリア様と共に捧げられた十字架の苦しみ。流された全ての天主の御血。蔑み、受けた非難、受けた嘲り、馬鹿にされた天主の御稜威。悪人の一人として、罪が無いにもかかわらず受けたその屈辱、不正義、攻撃、讒言。マリア様の受けたその御悲しみ、沈黙の内に捧げられたその御悲しみと苦しみ。

全て、私たちの霊魂の救いの為、永遠の命の為、来世での救霊の為、流された御血を以って創立されるその秘跡、七つの秘跡と聖なるカトリック教会、永遠の命の為に、天主の捧げられた一生とその苦しみ。

これを人々が、無関心で、感謝もせずに、反対に、嘲りと忘恩で応えているのを見て、イエズス様もマリア様も、その悲しみは今でも、ファチマで私たちに訴える為に来られました。

私たちの為に復活されたイエズス・キリスト、私たちの為に準備された、私たちの復活。それを無にする現代の人々、無にしようとする人々。しかもそれは教会の中にまで、教会の最も権威のある人にまで、その無関心は到達してしまいました。

マリア様の汚れなき御心の御取り次ぎによって、聖母と共に、イエズス様の十字架の下に立ち留まる事ができますように、イエズス様の復活を深く信じ通す事ができますように。

全世界の国連も、あるいはWHOも、あるいはその他世俗の権威は、イエズス・キリストの教えた永遠の命に、復活について、ますます否定し、そして別のイデオロギーを押し付けようとするでしょう。

イエズス様とマリア様の御苦しみで最も大きかったものは、このイエズス様とマリア様の御受難の贖いの功徳が、人々の無関心と忘恩、冒瀆によって無益になることです。それは特に現代において当てはまります。

聖母の汚れなき御心を避難所として、伝えられたカトリック信仰を信じ続ける恵みをこい求めましょう。


「2020年母の日、私たちの真の母なるマリア様に感謝を捧げましょう」 2020年5月10日、復活後第四主日に東京で録画した小野田神父のメッセージ

2020年05月12日 | お説教・霊的講話

アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

2020年5月10日、復活後第四主日に東京で録画した小野田神父のメッセージをご紹介いたします。

チャンネル登録をなさいますと、新しくアップされた動画の通知が届くので便利です。チャンネル登録は、ここ「SSPX JAPAN 聖ピオ十世会日本」をご覧ください。


聖グリニョン・ド・モンフォールによる「童貞聖マリアに対する真の信心」聖母に対する信心の素晴らしさと必要性(続き)

2020年05月12日 | カトリックとは
La conduite que les trois personnes de la très sainte Trinité ont tenue dans l'incarnation et le premier avènement de Jésus-Christ, elles la gardent tous les jours d'une manière invisible dans la sainte Église, et la garderont jusqu'à la consommation des siècles dans le dernier avènement de Jésus-Christ.  至聖三位一体の三つのペルソナが、イエズス・キリストの御托身と最初の来臨において取った態度を、三位一体はそのまま毎日、目に見えない仕方で、聖なる教会の中で保ち給い、世の終わりまで、イエズス・キリストの最後の来臨においてまで継続し給う。
Dieu le Père a fait un assemblage de toutes les eaux, qu'il a nommé la Mer : il a fait un assemblage de toutes ses grâces, qu'il a appelé Marie (36).  天主である御父は、全ての水を一箇所に集めて、これを「海」と名づけた。御自分の全ての恩寵を一箇所に集めて、これを「マリア」と呼んだ。
Ce grand Dieu a un trésor ou un magasin très riche, où il a renfermé tout ce qu'il a de beau, d'éclatant, de rare et de précieux, jusqu'à son propre Fils (37) ; et ce trésor immense n'est autre que Marie, que les saints appellent le trésor du Seigneur, de la plénitude duquel les hommes sont enrichis.  この偉大な天主は、高価な宝、言い換えると極めて豊かな店を持っておられ、そこに、全ての美しいもの、光り輝くもの、全ての稀少で価値のあるもの、御自分の御一人子に至るまでを所蔵した。この計り知れない宝倉とは、マリアに外ならない。聖人たちはこのマリアを「主の宝」と呼び、この宝倉の満ちあふれから人々は豊かになる。
Dieu le Fils a communiqué à sa mère tout ce qu'il a acquis par sa vie et sa mort, ses mérites infinis et ses vertus admirables ; et il l'a faite la trésorière de tout ce que son Père lui a donné en Héritage; c'est par elle qu'il applique ses mérites à ses membres, qu'il communique ses vertus et distribue ses grâces ; c'est son canal mystérieux ; c'est son aqueduc, par où il fait passer doucement et abondamment ses miséricordes.  天主御子は、御自分の母マリアに、御自分の生と死によって勝ち得た全てを、すなわち無限の功徳と賛嘆すべき善徳を与えた。御父が御子に遺産として与えた全ての宝の保管者としてマリアを指名した。キリストがその功徳を神秘体の各成員に適応させ、また自分の善徳を伝え、その恩寵を分配されるのは、マリアを通してである。マリアは、キリストの神秘的な運河であり、水道であり、それを通してキリストは御憐れみを静かにそして豊富に伝える。
Dieu le Saint-Esprit a communiqué à Marie, sa fidèle épouse, ses dons ineffables, et il a choisie pour la dispensatrice de tout ce qu'il possède ; en sorte qu'elle distribue à qui elle veut, autant qu'elle veut, comme elle veut et quand elle veut, tous ses dons et ses grâces ; et il ne se donne aucun don céleste aux hommes qu'il ne passe par ses mains virginales (38) ; car telle a été la volonté de Dieu, qui a voulu que nous ayons tout en Marie ; ainsi sera enrichie, élevée et honorée du Très-Haut celle qui s'est appauvrie, humiliée et cachée jusqu'au fond du néant par sa profonde humilité, pendant toute sa vie : voilà les sentiments de l'Église et des saints Pères.  天主である聖霊は、御自分の忠実な浄配マリアに、御自分のえも言えぬ賜物を伝え、御自分が所有する全ての賜物の分配者としてマリアを選ばれた。その結果、マリアは聖霊の全ての賜物と恩寵とを、自分が望む人に、望むだけ、望むように、望む時に、分配する。聖霊は、童貞女の手を通さないでは、御自分のいかなる天的な賜物も、人々に与えない。なぜならこれが天主の御旨であり、天主は私たちが全てを、マリアを通して持つことをお望みになったからだ。一生を通じて、御自分の深い謙遜によって、無の底まで、自ら貧しくなり卑しめ、隠れておられた聖母は、いと高き天主によってこうして富まされ、高められ、栄誉を受けるだろう。これが教会と聖なる教父たちの見解である。
Si je parlais à des esprits forts de ce temps, je prouverais tout ce que je dis simplement, plus en long, par la sainte Écriture et les saints Pères, dont je rapporterais les passages latins, et par plusieurs solides raisons qu'on pourra voir au long déduites par le R. P. Poiré en sa Triple Couronne de la Sainte Vierge (39); mais comme je parle particulièrement aux pauvres et aux simples, qui, étant de bonne volonté et ayant plus de foi que le commun des savants, croient plus simplement et avec plus de mérite, je me contente de leur déclarer simplement la vérité, sans m'arrêter à leur citer tous les passages latins qu'ils n'entendent pas; quoique je ne laisse pas d'en rapporter quelques-uns, sans les rechercher beaucoup. Continuons.  もし私が現代の知恵者たちに話していたなら、私が簡単に言うことを全て、もっと長く、聖書や教父たちの文章をラテン語で引用することを通して、またポワレ神父がその著書『聖なる童貞の三重の冠』【R. P. François Poiré, S. J. (1584-1637), Les Grandeurs de la Mère de Dieu ou triple couronne de la Sainte Vierge】によってよく研究された数々の確かな理由によって、証明していたことだろう。しかし私は特に貧しい人々と単純な人々に話しており、彼らは善意で、識者の普通よりも信仰を持ち、もっと単純により功徳を積んで信じるので、私は彼らに単に真理を宣言し、彼らの期待していないラテン語の文章を全て引用することはせずに満足する。とは言っても多くを探さずにその幾つかは引用するだろうが。さあ話を続けよう。
La grâce perfectionnant la nature, et la gloire perfectionnant la grâce, il est certain que Notre Seigneur est encore dans le ciel aussi Fils de Marie qu'il l'était sur la terre, et que, par conséquent, il a conservé la soumission et l'obéissance du plus parfait de tous les enfants à l'égard de la meilleure de toutes les mères. Mais il faut prendre garde de concevoir en cette dépendance quelque abaissement ou imperfection en Jésus-Christ ; car Marie étant infiniment au-dessous de son Fils, qui est Dieu, ne lui commande pas comme une mère d'ici-bas commanderait à son enfant, qui est au-dessous d'elle. Marie, étant toute transformée en Dieu par la grâce et la gloire qui transforme tous les saints en lui, ne demande, ne veut, ni ne fait rien qui soit contraire à l'éternelle et immuable volonté de Dieu. Quand on lit donc dans les écrits des saints Bernard, Bernardin, Bonaventure, etc., que dans le ciel et sur la terre, tout, jusqu'à Dieu même, est soumis à la très sainte Vierge, ils veulent dire que l'autorité que Dieu a bien voulu lui donner est si grande qu'il semble qu'elle ait la même puissance que Dieu; et que ses prières et demandes sont si puissantes auprès de Dieu, qu'elles passent toujours pour des commandements auprès de sa majesté qui ne résiste jamais à la prière de sa chère mère, parce qu'elle est toujours humble et conforme à sa volonté.  恩寵は自然を完成させ、栄光は恩寵を完成させる。私たちの主が地上におられた時マリアの子であったように、天国でもおなじくマリアの子であることは確かである。従って、イエズス・キリストは天国でも、全ての子らの中でも最も完全な服従と従順を、全ての母親の中の最高の母親マリアに対して、持ち続けていることも確かである。しかし、この従順を、イエズス・キリストにおいてなにかの劣っていること、或いは不完全とは考えないように注意すべきである。なぜなら、マリアは、天主である御子イエズスよりも、無限に目下であり、この世の母親が、自分の目下である子供に命令するように、御子イエズスに命令するのではない。マリアは、天国の全ての聖人を天主に変容させる恩寵と栄光によって、御自分もすっかり天主に変容し尽くされ、天主の永遠不動の御旨に反することはひとつとして、望まず、為すこともないからである。聖ベルナルド、聖ベルナルディーノ、聖ボナベントゥーラなどの書き物の中に、天国でもこの世でも、全てのものが、天主さえも、マリアに従っている、と読む時、彼らの真意は、天主がマリアに与える事を望んだ権威はあまりにも偉大であり、マリアには天主と同じ権能があるかにみえる程であり、また、マリアの祈りと願いは、天主のみまえにあまりにも力があり、それらの祈りは、天主の御稜威にとっては常に“命令”と見なされる程である。天主であるイエズスは御自分のいとしい母マリアの祈りを絶対に拒むことがなく、マリアの祈りはいつも謙遜で、いつも天主の御旨のままだからである、と言うことである。
Si Moise, par la force de sa prière, arrêta la colère de Dieu sur les Israélites (40), d'une manière si puissante que le très haut et infiniment miséricordieux Seigneur, ne pouvant lui résister, lui dit qu'il le laissât se mettre en colère et punir ce peuple rebelle, que devons-nous penser, à plus forte raison, de la prière de l'humble Marie et digne Mère de Dieu, qui est plus puissante auprès de sa majesté que les prières et intercessions de tous les anges et les saints du ciel et de la terre ?  旧約のモーセが祈りの力でイスラエル人への天主の怒りを止めたが、それはいと高き者でありかつ限りなく憐み深い天主が、モーゼに抵抗出来ずに「この反逆の民にむかって怒らせ、罰するがままにさせよ」(脱出32:9)と言われた程力強いやり方だった。それならば、謙遜なマリア、偉大な天主の御母の祈りについては、つまり天国と地上のあらゆる天使、聖人らの祈りと取り次ぎよりも、天主の御稜威のまえに、いっそう力強い祈りに関しては、私たちは何を考えるべきだろうか?
Marie commande dans les cieux sur les anges et les bienheureux. Pour récompense de son humilité profonde, Dieu lui a donné le pouvoir et la commission de remplir de saints les trônes vides dont les anges apostats sont tombés par orgueil. Telle est la volonté du Très-Haut qui exalte les humbles, que le ciel, la terre et les enfers plient bon gré mal gré aux commandements de l'humble Marie qu'il a faite souveraine du ciel et de la terre, la générale de ses armées, la trésorière de ses trésors, la dispensatrice de ses grâces, l'ouvrière de ses grandes merveilles, la réparatrice du genre humain, la médiatrice des hommes (41), l'exterminatrice des ennemis de Dieu et la fidèle compagne de ses grandeurs et de ses triomphes.  マリアは天国で、天使と聖人たちに命じられる。マリアの深い謙遜に報いるため、天主は、離反した天使らが高慢によって堕ちて空席となった天の玉座を、聖人たちで満たす権能と使命をマリアに与え給うた。天主によって、天と地の主権者、天主の軍団の総指揮官、天主の宝の管理者、天主の聖寵の分配者、天主の偉大な業の働き手、人類の償いをする者、人々の仲介者、天主の敵の粉砕者、その偉大さと凱旋の忠実な同伴者とされたこの謙遜なマリアの命令に、天も地も地獄も好むと好まざるとに関わらず従うこと、これが謙遜なものを高めるいと高き天主の御旨である。
Dieu le Père (42) se veut faire des enfants par Marie jusqu'à la consommation du monde, et il lui dit ces paroles : In Jacob inhabita ! « Demeurez en Jacob, » c'est-à-dire, faites votre demeure et résidence dans mes enfants et prédestinés, figurés par Jacob, et non point dans les enfants du diable et les réprouvés, figurés par Ésaü (43).  天主である御父は、世の終わりまで、マリアによって御自分の子供らを作ろうと望み給う。そこでマリアにこの言葉を言う。「In Jacob inhabita: ヤコブに住まいを定めよ」(集会書24:8)。すなわち、エザウによってかたどられている悪魔の子供や亡びるものたちの中にではなく、ヤコブによってかたどられている、私の子どもであり救われるために予定されている人たちの中に、あなたの住みかと家を作れ、という意味である。
Comme dans la génération naturelle et corporelle, il y a un père et une mère ; de même, dans la génération surnaturelle et spirituelle, il y a un père qui est Dieu, et une mère qui est Marie. Tous les vrais enfants de Dieu et prédestinés ont Dieu pour père et Marie pour mère, et qui n'a pas Marie pour mère n'a pas Dieu pour père ; c'est pourquoi les réprouvés, comme les hérétiques, schismatiques, etc., qui haïssent ou regardent avec mépris ou indifférence la très sainte Vierge, n'ont point Dieu pour père, quoiqu'ils s'en glorifient, parce qu'ils n'ont point Marie pour mère ; car s'ils l'avaient pour mère, ils l'aimeraient et l'honoreraient comme un vrai et bon enfant aime naturellement et honore sa mère qui lui a donné la vie  自然界の肉体的な誕生には、父と母とがあるように、超自然の霊的誕生においても、天主という父と、マリアという母とがある。天主の本当の子ども、救霊を予定された人らは、全て天主を父とし、マリアを母として持っている。マリアを母として持たない者は、天主を父として持たない。だから、いとも聖なる童貞女を憎んだり、軽蔑したり、無視したりする異端者や離教者のような亡びの子は、どんなに天主を誇りとしていても、天主を父として持っていない。何故ならマリアを母として持たないからだ。もし彼等がマリアを母として持っていたなら、本当の良い子供が自分にいのちを与えてくれた母親を、自然に愛し尊敬するように、彼らも同様に、マリアを愛し尊敬していただろう。
Le signe le plus infaillible et le plus indubitable pour distinguer un hérétique, un homme de mauvaise doctrine, un réprouvé, d'avec un prédestiné, c'est que l'hérétique et le réprouvé n'ont que du mépris ou de l'indifférence pour la très sainte Vierge, tâchant, par leurs paroles et exemples, d'en diminuer le culte et l'amour ouvertement ou en cachette, quelquefois sous de beaux prétextes. Hélas ! Dieu le Père n'a point dit à Marie de faire sa demeure en eux, parce qu'ils sont des Ésaü (44).  異端者、邪説者、亡びる人と、救霊予定されている人とを区別する最も不可謬な疑うことのできない印は、異端者や亡びる人は決まって、マリアを軽蔑し、マリアに対して無関心な態度を取り、民衆のマリアへの信心と愛を弱めるため、言葉と模範とによって、陰に陽に、時にはもっともらしい口実を使ってたいへん活躍している、ということだ。残念だ!天主である御父は、マリアに彼らの中に住まいを定めよとは言われない。彼らはエザウたちだからである。
Dieu le Fils veut se former et pour ainsi dire s'incarner tous les jours par sa chère Mère dans ses membres, et il lui dit : In Israël haereditare ..... « Ayez Israël pour héritage ». C'est comme s'il disait : Dieu mon Père m'a donné pour héritage toutes les nations de la terre, tous les hommes bons et mauvais, prédestinés et réprouvés ; je conduirai les uns par la verge d'or et les autres par la verge de fer; je serai le père et l'avocat des uns, le juste vengeur des autres et le juge de tous; mais pour vous, ma chère Mère, vous n'aurez pour votre héritage et possession que les prédestinés figurés par Israël ; et comme leur bonne mère, vous les enfanterez, élèverez ; et comme leur souveraine, vous les conduirez, gouvernerez et défendrez (45).  天主御子は、母マリアを通して毎日、神秘体の各成員において形作られ、いわば、御托身しようと望んでおられる。そこでマリアに「In Israel haereditare イスラエルを遺産相続せよ」(集会書24:8)と言う。これはあたかも「天主なる私の御父は、私に遺産として、地上の全ての国々、全ての人々を、善人も悪人も救われる人も亡びる人も、与え給うた。私は或る人々を黄金の鞭で導き、その他の人々を鉄の鞭で導こう。私は或る人々にとっては父であり弁護者であろうが、その他の者たちには正義の報復者で、そして、全ての人にとって私は審判者だろう。しかし、私の愛する母よ、あなたには、遺産および資産として、イスラエルによってかたどりされた、救いを予定された人々しかない。彼らの良き母として、あなたは彼らを産み、養い、育てるだろう。また、彼らの女王として、彼らを導き、治め、保護し給うだろう。
« Un homme et un homme est né en elle », dit le Saint-Esprit : Homo et homo natus est in ea. Selon l'explication de quelques Pères, le premier homme qui est né en Marie est l'Homme-Dieu, Jésus-Christ ; le second est un homme pur, enfant de Dieu et de Marie par adoption. Si Jésus-Christ, le chef des hommes(46), est né en elle, les prédestinés, qui sont les membres de ce chef, doivent aussi naître en elle par une suite nécessaire : une même mère ne met pas au monde la tête et le chef sans les membres, ni les membres sans la tête, autrement ce serait un monstre de nature ; de même, dans l'ordre de la grâce, le chef et les membres naissent d'une même mère ; et si un membre du corps mystique de Jésus-Christ, c'est-à-dire un prédestiné (47), naissait d'une autre mère que Marie qui a produit le chef, ce ne serait pas un prédestiné ni un membre de Jésus-Christ, mais un monstre dans l'ordre de la grâce.  聖霊は言う「Homo et homo natus est in ea. あの人も、この人も、彼女から生まれた」(詩篇87:5)と。ある教父たちの解説によると、マリアから最初に生まれた人は、天主かつ人イエズス・キリストであり、第2は、養子によって天主とマリアとの子となった、普通の人である。もしも人類のかしらイエズス・キリストが、マリアから生まれたのなら、このかしらの肢体である全ての救われる人も、当然のこととして、マリアから生まれなければならない。一人の同じ母親が、からだの無い頭だけの子供を産まないし、または頭のない体だけの子供を産まない。さもなければこれは自然界の怪物である。これと同じく、聖寵の秩序においても、頭とその体は、一人の同じ母親から生まれる。もしもイエズス・キリストの神秘体のある成員が、つまり救われる人が、神秘体の頭をお産みになったマリア以外の他の母親から生まれたとしたら、この人はもはやイエズス・キリストの神秘体の成員でもなければ、従って救われる人でもなく、聖寵の秩序における化け物でしかない。
De plus, Jésus étant à présent autant que jamais le fruit de Marie, comme le ciel et la terre le lui répètent mille et mille fois tous les jours : « Et jésus le fruit de vos entrailles est béni », il est certain que Jésus-Christ est pour chaque homme en particulier qui le possède, aussi véritablement le fruit de l'œuvre de Marie, que pour tout le monde en général; en sorte que, si quelque fidèle à Jésus-Christ formé dans son cœur, il peut dire hardiment : « Grand merci à Marie ; ce que je possède est son effet et son fruit, et sans elle je ne l'aurais pas ;» et on peut lui appliquer plus véritablement que saint Paul ne se les applique, ces paroles : Quos iterum, parturio donec formetur Christus in vobis... « J'enfante tous les jours les enfants de Dieu, jusqu'à ce que Jésus-Christ mon Fils soit formé en eux dans la plénitude de son âge »(48).  更に、天も地も、毎日、数万数千万回、「また、ご胎内の御子イエズスも祝されたもう」とくり返し唱えるように、イエズスは、いつの時代にもまして今日、マリアのご胎の実、ご胎内の御子である。従ってイエズス・キリストは、確かに、皆一般にとってそうであるように、とりわけ御自分を所有している信者にとっては、本当にマリアのご胎内の御子、マリアの作品である。それは、もしも自分の心の中に形作られているイエズス・キリストを所有している信者だったら、だれでも次のように大胆に言うことができるほどである。「マリアさまに本当に感謝。私が所有しているイエズス・キリストは、マリアさまのご胎内の実、その作品。マリアさま無しに、私はイエズス・キリストを所有することはできなかった。」さらに、聖パウロが、自分にあてはめて言った次の言葉を、もっと真実な意味で、マリアにもあてはめることができる。「Quos iterum parturio, donec in vobis formetur Christus あなたがたのうちにキリストが形作られるまで、私は再びあなたがたのために、産みの苦しみをしている」(ガラツィア4:19)。すなわち、私は毎日、私の子イエズス・キリストが、彼らのうちに形作られ、その年が満ちるまで、天主の子どもたちを産み続けている(エフェソ4:13参照)。
Saint Augustin, se surpassant soi-même et tout ce que je viens de dire, affirme que tous les prédestinés, pour être conformes à l'image du Fils de Dieu, sont en ce monde cachés dans le sein de la très sainte Vierge où ils sont gardés, nourris, entretenus et agrandis par cette bonne mère, jusqu'à ce qu'elle les enfante à la gloire, après la mort qui est proprement le jour de leur naissance, comme l'Église appelle la mort des justes. Oh ! mystère de grâce inconnu aux réprouvés, et peu connu aux prédestinés !  聖アウグスチノは、自分が考えていたことよりも、また私が以上述べてきたことよりも遥かに意味深く、次のように言っている。「救いを予定されている全ての者は、天主の御子の似姿に合致するために、この世ではマリアのご胎内の中に隠され、彼らはそこで、この良き母から保護され、養われ、維持され、成長していく。それは死後、マリアが彼らを栄光に産むまでである。教会が、義人の死をそう呼ぶように、死こそは、まさしく彼らの誕生日である。」ああ、亡びる人にとっては全く知られておらず、救われる人にとっても、ほとんど知られていない聖寵の神秘よ!
Dieu le Saint-Esprit veut se former en elle et par elle des élus, et il lui dit : In eleclis meis mitte radices.. « jetez, ma bien-aimée et mon épouse, les racines de toutes vos vertus dans mes élus », afin qu'ils croissent de vertus en vertus et de grâce en grâce. J'ai pris tant de complaisance en vous, lorsque vous viviez sur la terre dans la pratique des plus sublimes vertus, que je désire encore vous trouver sur la terre sans cesser (49) d'être dans le ciel. Reproduisez-vous pour cet effet dans mes élus; que je voie en eux avec complaisance les racines de votre foi invincible, de votre humilité profonde, de votre mortification universelle, de votre oraison sublime, de votre charité ardente, de votre espérance ferme et de toutes vos vertus. Vous êtes toujours mon épouse aussi fidèle, aussi pure et aussi féconde que jamais : que votre foi me donne des fidèles, que votre pureté me donne des vierges, que votre fécondité me donne des élus et des temples.  天主聖霊は、マリアにおいて、マリアを通して、選ばれた人々を形作りたいと望まれる。聖霊はマリアにこう言われる。「In electis meis mitte radices. 私の選ばれた者たちに根を下ろせ」(集会書24:12)。私の最愛の女性よ、私の妻よ。私の選ばれた者たちに、あなたの全ての善徳の根を下ろせ、それは彼らが徳から徳へ、聖寵から聖寵へと成長するためである。あなたが数々の最も崇高な善徳を実行しながら地上で生きていた時、私の心はあなたに歓んだ。天国にいながら、あなたがまだ地上にもいることを望む。このために選ばれた人々において、あなた自身を複製せよ。彼等のうちに、あなたの確固不動の信仰、あなたの深い謙遜、あなたの幅広い苦業、あなたの崇高な祈り、あなたの熱烈な愛徳、あなたの強固な望徳、そしてあなたのあらゆる善徳の根を見て歓ぶために。あなたは昔も今もいつも、私の、かつてなかったほどの誠実な妻、清らかな妻、子宝に恵まれた妻である。あなたの信仰が私に多くの信者を与え、あなたの純潔が私に多くの童貞女らを与え、あなたの豊かな産み育てる力が私に多くの選ばれた人々と神殿とを与えてくれることを。
Quand Marie a jeté ses racines dans une âme, elle y produit des merveilles de grâce qu'elle seule peut produire, parce qu'elle est seule la Vierge féconde qui n'a jamais eu ni n'aura jamais sa semblable en pureté et en fécondité.  マリアがある霊魂の中に御自分の根をおろす時、彼女はそこに、御自分だけがおできになる聖寵の絶妙なみわざをなさる。何故ならマリアだけが、豊饒な童貞女だからであり、純潔性と豊饒力とにおいて、マリアに比類できる者は、かつて無かったし、未来も決してありえないからである。
Marie a produit, avec le Saint-Esprit, la plus grande chose qui ait été et sera jamais, qui est un Dieu-Homme ; et elle produira conséquemment les plus grandes choses qui seront dans les derniers temps la formation et l'éducation des grands saints qui seront sur la fin du monde lui est réservée ; car il n'y a que cette Vierge singulière et miraculeuse qui peut produire, en union du Saint-Esprit, les choses singulières et extraordinaires.  マリアは聖霊と共に、以前にあったこともなく将来これ以上のことがありえない最高に偉大な者を生み出した。すなわち、天主であり人であるイエズス・キリストだ。マリアは従って最後の時に登場する最も偉大な者らを生み出すだろう。世の終わりに出る大聖人らの養成と教育とはただマリアだけに任されている。聖霊との一致において、優れた特別な者たちを生み出すことができるのは、この優れた奇跡的な童貞女以外にはいないからである。
Quand le Saint-Esprit, son époux, l'a trouvée dans une âme, il y vole, il y entre pleinement, il se communique à cette âme abondamment et autant qu'elle donne place a son épouse (50) ; et une des grandes raisons pourquoi le Saint-Esprit ne fait pas maintenant des merveilles éclatantes dans nos âmes, c'est qu'il n'y trouve pas une assez grande union avec sa fidèle et indissoluble épouse. Je dis : indissoluble épouse ; car depuis que cet Amour substantiel du Père et du Fils a épousé Marie pour produire Jésus-Christ, le chef des élus, et Jésus-Christ dans les élus, il ne l'a jamais répudiée parce qu'elle a toujours été féconde et fidèle.  マリアの浄配である聖霊が、ある霊魂の中に、マリアを見いだすと、そこに飛んでいき、そこに全く入り込み、この霊魂に御自分を溢れるばかり、マリアが聖霊に提供する場の大きさに応じて、お与えになる。今、聖霊が、霊魂たちにおいて、目を見はるようなみわざをなさらない大きな理由の一つは、聖霊が、霊魂たちの中に、御自分の忠実で絶対に離れることのできない妻マリアと霊魂との充分に大きな一致を、見いださないからである。“絶対に離れることのできない妻マリア”と私は言う。なぜなら、御父と御子との実体的愛である聖霊が、選ばれた人々の頭であるイエズス・キリストを生み出すため、またイエズス・キリストを、選ばれた人々において生み出すために、マリアを御自分の妻として以来、聖霊は、マリアと決して“離別”したことがないからだ。それはマリアがいつも忠実であり、子宝に恵まれていたからである。
On doit conclure évidemment de ce que je viens de dire : 1° - que Marie a reçu de Dieu une grande domination dans les âmes des élus ; car elle ne peut pas faire en eux sa résidence, comme Dieu le Père le lui a ordonné, les former en Jésus-Christ et Jésus-Christ en eux, jeter dans leurs cœurs les racines de ses vertus, et être la compagne indissoluble du Saint-Esprit pour tous ses ouvrages de grâce ; elle ne peut pas, dis-je, faire toutes ces choses, qu'elle n'ait droit et domination dans leurs âmes par une grâce singulière du Très-Haut, qui, lui ayant donné puissance sur son Fils unique et naturel, la lui a aussi donnée sur ses enfants adoptifs, non seulement quant au corps, ce qui serait peu de chose, mais aussi quant à l'âme. Marie est la reine du ciel et de la terre par grâce, comme Jésus en est le roi par nature et par conquête : or, comme le royaume de Jésus-Christ consiste principalement dans le cœur et l'intérieur de l'homme, selon cette parole : Le royaume de Dieu est au dedans de vous, de même le royaume de la très sainte Vierge est principalement dans l'intérieur de l'homme, c'est-à-dire son âme, et c'est principalement dans les âmes qu'elle est plus glorifiée avec son Fils que dans toutes les créatures visibles, et nous pouvons l'appeler avec les saints la Reine des cœurs.  私が以上述べてきた事実から当然次のことが結論できる。第一に、マリアは、選ばれた人々の霊魂において大きな支配力を天主から受けたこと。何故ならいと高き天主からの特別の聖寵によって、選ばれた人々の霊魂における権限と支配力を聖母が持たない限り、天主である御父が、聖母に命じ給うたように、彼らのうちに住まいを定めることも、母として彼らを形作り、養い、永遠の生命に産むことも、彼らを御自分の相続財産、分け前とし、彼らをイエズス・キリストにおいて形成し、またイエズス・キリストを彼らのうちに形成することも、彼らのうちに御自分の善徳の根を下ろすことも、これら全ての聖寵のみわざをするために聖霊の不可欠な伴侶であることも出来ないからである。天主は、御自分の本性に従った御一人子イエズス・キリストに対する権能を聖母に与え、更に御自分の養子らに対する権能をも、肉体に関することばかりでなく(それだけであったらたいしたことではなかっただろう)霊魂に関する権能を同様にマリアにお与えになった。イエズスが、本性によってもまた(贖いによる)征服によっても天と地の王であるように、マリアも聖寵によって天と地の女王である。ところで「天主の国はあなたがたのうちにある」(ルカ17:21)の御言葉の通り、イエズス・キリストの御国は主として人間の心すなわち人間の内面にある。それと同様に、いとも聖なる童貞女マリアの御国も主として人間の内面、すなわち人間の霊魂にある。そしてマリアは目に見える全ての被造物におけるよりも、主として霊魂においてこそ、その御子とともに、より大きな栄光を受ける。そこで私たちは聖人たちとともに、マリアを“心の元后”と呼ぶことができる。


--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】