きょうは急な「往診依頼」の電話
がありました。
昨年の夏にご来院いただいた方からの
の電話でした。
何でも昨日から急に腰が痛んで今朝は歩く事もできないとのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
普通でしたら、「整形外科」の受診
をオススメするところなのですが、
経過を聞いて見ると「座った姿勢から立とうとしたときから痛み出した」
といったところが「きな臭い
」
いろいろと電話口で問診していると
痛みの原因は「ケガ」ではなさそうです。
何とか出来そうだったので「では、伺います!」という事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
お会いしてみると、なるほどひどい有り様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
寝返り一つにも苦悶の表情
を浮かべています。
『これはスッキリは行かないな』
との予想どうり、痛みは治療後3割減とのことでした。
でも、ずいぶんと動けるようになり
先ほど頂いたお電話では![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
患者さん「先生、ずいぶん歩けるようになりました!
」
私「それは良かった!
」
患者さん「少し様子を見ます。
」
とのことでした。
治療後の4時間の間にさらに回復されたのですね。
いや、ホンとよかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
この方に限らず冬場は「急性腰痛」の患者さんが増えるんですよね…
おそらく、コタツで脚投げ出して背中丸めて長時間座っていたりするのも
原因になっているんじゃないかなぁ。
なぁ~んて思います。
「コタツでしばらくTVを見てた」姿勢から
急に立ち上がろうとするとき
この瞬間が危ないんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
心当たりの方は、「コタツでしばらくTVを見てた」姿勢から
立ち上がるときは気をつけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
【なぜか!?】
コタツに足を突っ込み、背を丸めた長座位の姿勢では
腸腰筋が弛緩・短縮し、起立筋や多裂筋は
めいっぱいストレッチされています。
長時間こういった状態が続いた場合、
急な体動から筋紡錘がパニックを起し、
ストレインを誘発することがあるのです。
さらに詳細な内容が知りたい方は「Dr.ジョーンズの ストレイン-カウンターストレイン」という本を読んでみて下さい
名著ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
昨年の夏にご来院いただいた方からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
何でも昨日から急に腰が痛んで今朝は歩く事もできないとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
普通でしたら、「整形外科」の受診
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
経過を聞いて見ると「座った姿勢から立とうとしたときから痛み出した」
といったところが「きな臭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
いろいろと電話口で問診していると
痛みの原因は「ケガ」ではなさそうです。
何とか出来そうだったので「では、伺います!」という事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
お会いしてみると、なるほどひどい有り様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
寝返り一つにも苦悶の表情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
『これはスッキリは行かないな』
との予想どうり、痛みは治療後3割減とのことでした。
でも、ずいぶんと動けるようになり
先ほど頂いたお電話では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
患者さん「先生、ずいぶん歩けるようになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
私「それは良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
患者さん「少し様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
とのことでした。
治療後の4時間の間にさらに回復されたのですね。
いや、ホンとよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
この方に限らず冬場は「急性腰痛」の患者さんが増えるんですよね…
おそらく、コタツで脚投げ出して背中丸めて長時間座っていたりするのも
原因になっているんじゃないかなぁ。
なぁ~んて思います。
「コタツでしばらくTVを見てた」姿勢から
急に立ち上がろうとするとき
この瞬間が危ないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
心当たりの方は、「コタツでしばらくTVを見てた」姿勢から
立ち上がるときは気をつけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
【なぜか!?】
コタツに足を突っ込み、背を丸めた長座位の姿勢では
腸腰筋が弛緩・短縮し、起立筋や多裂筋は
めいっぱいストレッチされています。
長時間こういった状態が続いた場合、
急な体動から筋紡錘がパニックを起し、
ストレインを誘発することがあるのです。
さらに詳細な内容が知りたい方は「Dr.ジョーンズの ストレイン-カウンターストレイン」という本を読んでみて下さい
名著ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)