お恥ずかしい話ですが、去る9/5、膝の上にバーベルを落して両膝に筋挫傷を負うというアクシデントに見舞われました。
断裂部位は外側広筋の筋肉と腱の境目です。
傷の幅は4~5cm、深さは1cmほど。
結構シビアな怪我をしてしまいましたが38日(5週間と3日)で復帰することができました。
復帰直後のスコアはほぼベストの記録です。
両側四頭筋遠位部筋挫傷後38日目
上の動画はスポーツ障害の病期から外れた日(練習開始時の患部の痛みが感じられなくなった日)から4日後にベストの計測をした時のものです。
ちなみに、今回は専門的な治療手法を使わずに
普段患者さんや学生選手に伝えているチューニングメソッド(運動療法としてデザインしたエクササイズメニュー)のみの対処で
どこまで回復するのかをテーマにしました。
なので、テーピングや運動療法のたぐいまでは使いましたが、鍼治療や筋膜リリースなどの専門的な手法は使っていません。
幸いなことに、競技力の低下もなくリカバーすることができました。
この結果は「スポーツ障害」で紹介した内容に則った対処ができたことも大きいと考えています。
少なくとも単純に安静加療だけをしていたらこうはならなかったはずです。
怪我による5週間の足踏みは残念なロスでしたが、治療をする側としては貴重な経験になりました。
せっかくですので「スポーツ障害」の記事のケーススタディとして今回の一件を時系列で紹介させていただこうと思います。
アスリートリハビリのプランニングの際にお役立ていただければ幸いです。
さて、手始めに怪我を負った夜のことからお話しします。
ことの顛末はこうです。
この日は二日前の練習(デッドリフト三昧)の疲れが残っており、かつ仕事も忙しく、頭も身体もよれよれの状態でした。
全く気の乗らないまま、義務感のみでトレーニングジムへ向かいます。
というのも、10月末に関東マスターズ選手権があり、その準備としてコツコツ練習回数を稼ごうと考えていたのです。
この日は二日前のダメージが腰に残っていて補強をやる状態ではありませんでした。
そこで、フォーム練習としてクイックリフト(ハイクリーン)に取り組んだのが不味かった。
汗でぬれた手でバーベルを引いたとき、シャフトから手がつるりと滑って外れてしまったんです。
落したバーベルの重量は75kg。
ウエイトリフティング場ではバーベルを床に落としても問題ないのですが、この日の練習場は近所の24hのジム。
こうした施設ではバーベルを落っことす(ドロップといいます)のはご法度です。
イレギュラーが生じたとき、人間とっさに何をするか分かったものじゃないですね。
手が滑った瞬間
『落したらあかん!!!!』
と思うと同時に両膝をバーベルの下に差し出してしまったんです。
このころは80kgでセット(3レップ3~5セット)を組めるようになっていたので75kgという重量はそんなにしんどい重量ではありません。
なので75kgという重量にたいして油断があったのでしょう。
でも、よく考えたら自分の体重を超える鉄の塊が落っこちてくるんですもんね…
耐えられるわけもありません。
シャフトの形にべっこりと凹んだ傷跡を触ったときには「終了」の文字が頭に浮かびました。
膝のお皿の上縁から外側へ傷が広がっています。
外側広筋腱のダメージは特に大きそうです。
『外側広筋腱部の完全断裂か?』
と冷や汗が流れましたが、お皿を動かすと外側広筋にテンションを感じます。
よかった。
つながってます。
でも、もう関東大会はないなと落胆…
凹んでいた傷跡はみるみる赤黒く膨れだしました。
必要以上の出血は回復を遅らせますので早めに手を打たなくてはなりません。
一先ず競技用のニースリーブをかぶせ、患部を圧迫しました。
落した直後はあまりの痛さに身動きが取れませんでしたが、5分もするとなんとかかんとか歩くこともできました。
足を引きずりつつジムを後にし、
近所のドラッグストアで消炎鎮痛剤とテーピングを買い、
応急処置をしてどうにかこうにか帰路につきますが、帰り道の遠いこと…
この晩は弾性包帯で軽い圧迫をかけ、氷嚢を巻きつけ、足を高くして休みました。
翌朝、両膝は木杭のように固まっていましたが、キネシオテープとエラスティックテープでテーピングをして何とか歩けるようになりました。
でも、90度も曲げられません。
いつも自転車通勤なのですが、ペダルを回すことができない状態でしたので電車通勤となりました。
でも、それはそれで駅の階段が拷問のようで…
登りも痛い。
下りも痛い。
そうでなくともじっとしていてもズキズキとうずく膝。
テーピングをしつつ鎮痛剤を飲みながらなんとかしのぐ、
そんな状態が3日間続きました。
でも、急性炎症の極期は3~6日です。
三日を過ぎたあたりから安静時の疼きも落ち着き、
4日目には階段ののぼりが幾分楽になり、
六日あたりで階段の下りも幾分楽にできるようになりました。
ま、まだまだ痛いは痛いのですけども…
その間は何もやっていなかったのかというとそうではありません。
安静時の痛みが落ち着いた4日目からあるエクササイズを開始しました。
そのエクササイズとは…
ー続くー