西条市丹原町来見にある桜、「陽春」。 松山へ行く途中遠くから見ることができます。
日曜日はこんな様子でした。
道ばたに車を止めて上の方でも下の方でもお花見をしていました。
この陽春は、土手のような所に植えられていて、お花見ができるような広場はなかったはず。 きっと道の真ん中に座り込んでいるのでしょう。 のんびりしたものです。
今日は誰も花見をしている様子もなかったので、近くに行ってみました。
この陽春は、ソメイヨシノの変種で、ソメイヨシノよりも病気に強く、花が大振りでピンクもやや濃いので華やかに見えるそうです。 残念! もっと近くでアップにして撮っておくべきでした。
解説を読むと、樹齢は平成4年の時点で80歳、今だと90歳以上です! 旧周桑郡丹原町指定の天然記念物になっていますが、合併後の西条市ではどうなってるのかしら?
近くには、陽春の幼木が植えられていて、こちらも満開でした。 日曜日きれいだった濃いピンクの桜「陽光」はすでに散っています。
近くでミモザの大木を見つけました。 陽春と同じくらいの背丈がありそうです。 すごい
こちらも満開でした。
そして、少し離れた田んぼの斜面には
濃い紫のスミレが無数に咲いていました。
たくさんある野のスミレの中で、この花が一番好き。
そして、そして・・・・・
昨日、珍しがってアップしたヒメオドリコソウが、フツーに生えていたのです。 なあんだ、もう既にどこにでもある花になっちゃってたんですね。
桜を見に行って関心が横にそれてしまいました。