あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

フラワーパーク大洲のチューリップ

2009-04-12 23:57:02 | 植物

 「夫婦展」をみたあと、フラワーパーク大洲まで足を伸ばすことにしました。 行ったことないけど、今チューリップがきれいらしいのです。 見頃は11日までですと。 つまり今日。 どうしてそう断定できるのか?


 おお~



 たしかに11日までだわね~。 赤い花はもう散りかけたのがありました。 


 


 黄色だけが遅めに咲いたようです。 うちと同じね。



 向こうに見える、斜面を階段状に切り開いたところに登ってみました。 フラワーパーク大洲は山の中にありました。 遠くに大洲の市街が見えました。  


 そんなに規模は大きくないです。 でも、チューリップをこんなにたくさん植えている所って愛媛にはあまりないんじゃないかな? 手前の方、菜の花はもうほとんど終わって黄緑色に見えました。



 車が路上駐車しているのは、駐車場が狭いからでしょう。 来た人みんな思い思いに花を楽しんでいました。



 別の場所に登ってみました。  ここは小さな広場になっていて、家族連れがのんびりと過ごしていました。 子どもたちだけは元気いっぱい。  



 あと、芝桜が少々と、



 斜面に咲いていた黄色いタンポポ。 どうもこれは西洋種ではなさそうです。 うれしい~。 在来種の黄色いタンポポ見たの、初めてかもしれない。 いつか詳しく書いてみようと思います。



 さて、チューリップの後はなんの花になるのでしょうか。 また来てみたいです。


 写真と革作品とチューリップと。 きれいなものをたくさん見られて幸せな気分で帰りました。


 応援ありがとうございます 日記@BlogRanking 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工芸と写真の夫婦展

2009-04-12 01:11:59 | レザークラフト

 大洲市にあるRest-Cafe & Gallery H2
 ここで、デザイン仲間Iさんご夫妻が展示会を開いています。 いいわねえ、「夫婦展」だって。

 会場は全体が白で統一された明るいおしゃれなカフェ。 1階は通路を挟んで右が展示スペース、左が喫茶スペースになっていて、 ちょうど洋服やビーズアクセサリー、ランプシェードなど手作り品を集めた展示会が開かれていました。 



 それで、Iさんの展示は2階の2室で行われていました。


 まずはご主人の撮られた写真のお部屋へ。


 写真展で入賞した作品や、広報誌の表紙を飾った作品など、美しい写真を見せていただきました。 ものすごい量の写真を集めた分厚いファイルがありましたが、別の方が熱心に見ておられたので遠慮して、次のお部屋へ。


 あら~、 なんだか少ないんじゃない? 



 昨日始まったばかりなのに、もうずいぶんと売れてしまって、夕べまた小物を作ってきたんだとか。 盛況でよかったですね。 でもあと2日あるんだけど、見てもらう作品、残ってるでしょうか。


 わたしが居る間にも他の方が、隅っこにおいてあったフクロウのお財布を4個も買い占めていきました。



 このうさぎさん、トールペイントではありません。 顔も洋服もすべて革でできています。 エプロンは、革製のポケットになっています。


 


 財布本体のモチーフとおそろいのファスナー飾りがとてもかわいかったです。



 こうした細かい仕事はIさんの得意技。 手作りならではの心遣いですね。


 


  これはデザイン教室のとき描いていた、Iさんのオリジナルデザインです。 とてもかわいくて、いろいろな色と配置のバリエーションがあったはずなのですが、すべて売れてしまっていました。


 展示スペースは次々と来られるお客さんでにぎわっていました。 でも、別々のお部屋というのが残念でした。 せっかくの夫婦展なのにー。 


 応援ありがとうございます 日記@BlogRanking 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする