京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今日は良いお天気だったので雪もすっかり溶けてしまいましたが日陰にはまだ少し残っている所も・・・
昨日、昼前に訪れた知恩院は三門辺りや経蔵と納骨堂の池の周りは雪景色で
凍った池の上にも薄っすらと積もっていました。
  
北門付近は沢山の雪

溶けかけた雪で石段が良い感じに・・・・
  
御影堂は修復工事中の為、白い塀に囲まれ
正面から入ることはできませんが西側に仮の入口があります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





カテゴリーに京都(雪)を追加しました
降りしきる感じは昨年の方が雰囲気が出ているかもしれません



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
坂には殆ど雪は残っていませんが、ここで転んでは大変なことに・・・?と皆さん慎重に階段を降りてました
  
産寧坂、明保野亭の辺りから                 庚申さん
  
高台寺の駐車場の辺りから見る八坂の塔



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日のつづき・・・、金閣寺へ行こうか清水寺へ行こうか迷ったあげく「清水寺」へ行きました
早朝はかなり積もっていたそうですが午前中には屋根の雪もだいぶ溶け始めました。
  
塔頭寺院「成就院」さんの池の周りには沢山雪が残り美しい雪景色

成就院さんへ行く途中の千体石仏像も雪化粧

本堂から音羽の滝に続く階段は雪の為、通行止
  


阿弥陀堂と奥の院は修復工事中の幕がかかっています(参拝は可)
仮設の通路で狭くなっているので観光客が多い時はかなり混雑工事は暫く続くようです。
  
三重塔南側の屋根はすっかり雪が無くなっていましたが北側に回るとまだ残り、手前の随求堂と良い雰囲気に・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





清水寺に行く前に何気なく建仁寺に寄ると、三門の辺りの木々に沢山の雪が積もり
風が吹くと雪の重みでちらほらと落ち綺麗でした
  
長い間改修工事が行われ幕がかかっていましたが
いつの間にか取り外され美しい形に戻っています。

清水寺につづく・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





八坂神社の背景に薄っすらと雪が積もる東山



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
祇園白川沿い、ちらほらと咲き始めた梅の花に積もる雪
巽橋の欄干にも薄っすらと・・・

しだれ桜に積もった雪は花が咲いた様な雰囲気・・・
  

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都も昨晩からの雪で早朝はだいぶ積もっていましたが、昼前にはだいぶ溶け出し南側は殆どなくなりました。
北側の屋根にはまだ雪がだいぶ残り、あちらこちらで雪景色が見られました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





11日(土)朝の清水寺、10時過ぎまでは雪がちらちらと降り屋根にも少し積もっていましたがお昼前には溶けてしまいました
  
奥の院も雪化粧

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日の雪は道路に積もることはありませんでしたが金閣寺など朝は薄っすらと雪化粧しました。
  

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »