京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今日は水無月を食べる日。京都の多くの神社では夏越祓の神事などが行われます。
御所南の和菓子屋「亀屋廣和」さんは黒糖の水無月をはじめられたことで知られています。
氷室という意味では白が正当なのかもしれませんが最近は黒糖や抹茶味
上にのっているのも小豆だけでなく、えんどう豆などもあります。

お店によって味や好みも様々・・・
少し甘めに炊いた小豆が美味しい廣和さんの水無月、わらび餅もおすすめです。

松尾大社の茅の輪くぐり



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





平安神宮の応天門に設置された茅の輪、明日は16時から夏越大祓式が行われるようです。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





御所西の「護王神社」に茅の輪が出ていました。6月30日には夏越大祓神事も執り行われます。
袋の中の人形に氏名と年齢を書き身体をなで息を3回吹きかけ大祓料を添え納めると当日祓い清めてもらえます。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





御所東の「廬山寺」は平安時代前期に創建された古いお寺で、元は船岡山の山麓にあったそうですが
豊臣秀吉の時代に現在の場所に移されたようです。紫式部の邸宅跡としても知られています。

源氏庭では桔梗が見頃を迎え、白砂の間に清楚な紫色の花を咲かせています。
 
この場所で紫式部が源氏物語を書いたと思うと桔梗もより一層風情が増します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





河原町通から木屋町通に抜ける路地、蛸薬師東の「土佐稲荷」(岬神社)
江戸時代は近くにあった土佐藩邸内に祀られていましたが
明治維新で屋敷が売却された際に現在地に移されたそうです。
 
土佐藩邸で謹慎させられていた坂本龍馬もこの神社をあがめていたそうで
境内には像が建てられています。町衆からも信仰を集めていたようで
当時は参拝のため土佐藩敷内の通り抜けも許されていたとか・・・

6月10日の例祭には氏子達により神輿も巡行されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





木屋町通に残るレトロな校舎「元 立誠小学校」は角倉了以の開削により昭和3年に建設されました。
作家、森鴎外が高瀬舟に描いた高瀬川にかかる石橋が出入口となり
アーチ型の玄関や装飾を施したバルコニーなどの意匠に趣があります。

平成4年に閉校されてからはイベントの拠点やカフェなどに利用
 
”最初の映画”シネマトグラフが日本で初めて投影された場所で
映画の試写実験が成功したことから、日本映画発祥の地とされています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





木屋町通から河原町通に抜ける細い路地、久しぶりに「築地」さんへ・・・
昭和7年創業の老舗喫茶はいつも変わらない佇まい。
 
初代オーナーさんが築地小劇場(日本に初めて建てられた新劇専門の小劇場)が
好きだったことから店名が付けられたようです。

外壁の腰壁や玄関アプローチなど乱貼りされたカラフルなタイルも
初代オーナーさんのデザインで看板、窓枠、照明なども良い感じ。
 
 
店内はクラッシク音楽が流れ重厚感あるレトロな造り、1階の床はレンガが敷かれています。

赤い布張りの椅子も創業当時特別に作られたもの
 
名物メニューは「ウィンナー珈琲」、普通の「アイスコーヒー」をオーダーしても
ホイップクリームがのせられてきます。ちょっと得した気分?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





三条通一筋南から四条通までの鴨川に沿った細長い通り「先斗町」(ぽんとちょう)
名前の由来はポルトガル語のPONTからきているとも言われますが
鴨川と高瀬川、川(皮)と川(皮)にはさまれ、鼓を叩くとポンの音から”ポント町”の名が生まれたとも伝わるそうです。

新旧の店舗が建ち並ぶ通り、東側は川床を出すお店が多く
西側の細い路地にもお店が入り木屋町通りまで通り抜けできる所もあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





紫陽花の名所とまではいきませんが境内を彩る花が美しい「千本釈迦堂大報恩寺」

約800年前、鎌倉時代に創建されたお寺の本堂は当時のまま残る寝殿造
京洛最古の建物として国宝にも指定されています。

おかめ信仰でも有名で、塚があり堂内にも様々なおかめ像が安置されています。
 

本堂造営の際に棟梁が柱の寸法を誤り悩んでいたところ妻は窮地を救うを救うが
夫の名声に傷がつかぬよう自らの命をたったおかめさんに因んだもの。
 
霊宝殿では鎌倉時代に造られた重要文化財の仏像を拝見できます。
中でもお釈迦様の弟子を彫った快慶作「十代弟子像」がインパクトがあり!

帰り道、久しぶりに喫茶「静香」に寄りましたが閉店してはいないものの
”暫くの間休業させて頂きます”の貼り紙・・・残念でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





八坂神社西楼門近く祇園の四条通沿いに日本漢字検定協会「漢字ミュージアム」ができています。
オープンは今月29日で、2階の展示室には毎年末清水寺で発表される今年の漢字の展示もされています。

漢検も実施



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ