京都は御苑のしだれ桜が満開のようですが、ソメイヨシノはもう少しかかりそうです。
一時帰宅し、久しぶり「金閣寺」さんへ行って来ました(他、大徳寺塔頭瑞峯院、堂本美術館)
足利義満が建てた山荘北山殿のこのお寺は
舎利殿「金閣」が有名なことから、通称”金閣寺”と呼ばれています。
正式名称は「鹿苑寺」(ろくおんじ)さん
義満の法名からこの名前が付けられたそうです。
2層と3層には漆の上から純金箔が貼られています。
昭和62年には漆の塗り替え金箔の張り替えがされたそうです。
また平成15年には屋根の葺き替えもおこなわれたそうです。
応仁の乱でも焼失を免れた金閣寺さんですが
昭和25年に放火で全焼しています。
その事件を題材にした小説、三島由紀夫の「金閣寺」や水上勉の「金閣炎上」が有名です。
「きぬかけの路」正面には左大文字
なかなかコメントの受付が出来ず、申し訳ありません。
また暫く神楽坂の方に帰省する為、落ち着きましたら宜しくお願い致します。