![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/c8ece5084c3a9a6e9336c0662a224034.jpg)
南禅寺から北へ15分位歩いた所に南禅寺禅センター「霊芝山光雲寺」というお寺があります。
永観堂や哲学の道からも程近い場所で、普段は坐禅などをする他は非公開のようですが
11月21日~12月7日まで特別公開を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/5cabb94073263395968d2b7d2130d082.jpg)
東山を借景とした7代目小川治兵衛作の池泉式庭園に映える紅葉が美しく
比較的人も少ないのでゆっくり拝観することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/c0584094d175ac9e17a4d1f1fc7d114f.jpg)
徳川二代将軍秀忠の娘(江の末娘)で後水尾天皇の中宮・東福門院和子の菩提寺で
東福門院の木像や肖像画などの寺宝が公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/8477f3a4be45da62a50d82d4aaf314fe.jpg)
書院ではお抹茶を頂くこともでき、ここから見るお庭が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/7ae753d8c7053d2508a1e47e063862ca.jpg)
庭の奥に見える紅葉は哲学の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/1bcd4dcff578010e71a22ac2956c01c0.jpg)
寺を出て右に行き角を曲がると哲学の道に上がる階段が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/62394a2710425bd945994799cfb7527a.jpg)
哲学の道側からも樹の隙間から光雲寺の紅葉を垣間見ることができます。