夏の無病息災を願って行われる夏越の祓、茅の輪くぐりの行事は
一般的には6月30日に行われますが「北野天満宮」では
菅原道真公の誕生日にあたる6月25日に大茅の輪くぐりが行われます。
24日の夕刻に楼門に取り付けられた茅の輪は
翌日午前5時の開門から多くの参拝者が来られたようで
この茅を持って帰るとご利益があるらしく
昼頃行った時には既に上の方にしか残っていませんでした
残った茅で手作りの茅の輪を上手に作る方もいて撮らせて頂きました
本殿前にも茅の輪ができてくぐれるようになっています。
上手く茅の輪を作れなかったのでお守りを授与してきました。
因みに下の小さい茅の輪が我作品w上のおばちゃん達作とは大違い
今日は天神さんの日でもあり沢山の露店が出て賑わっていました。
着物など古着が多いですが陶器や骨董なども多く
古いカメラがあったりビートルズのLPなんかもあったりでした。
上七軒の「老松」さんの前でも餡団子が売られていて買ってみると
驚きの美味しさー!さすが老舗の京菓子屋さんのお団子という味!
北野天満宮の二又の杉は一千年以上の樹齢を経過したものといわれ
現在は根幹を残すだけですが宮内随一の御神木とされています。