東寺は新幹線からも五重塔を見ることのできる
京都のシンボリックな存在の一つですが
国宝や重要文化財も多く所蔵されています。
春と秋に宝物館の特別公開をしているので行って来ました。
もみじがほんの少しだけ紅葉していました
奧に見えるのが五重塔です
敷地内の一番奥に五重塔は日本で最も高い塔なのだそうです。
薬師如来像と日光月光菩薩されている金堂
今回一番見たかったのがこの御曼陀羅図なのですが
実物はもちろん撮影禁止なので絵はがきを買って来ました
「曼陀羅図」とは沢山の仏様や菩薩様で描かれている体系図のようなもので
密教の悟りの世界を表しているそうです。
十二天画像のうちの月天、日天
こんなお土産も買いました。
クリアファイルになってます(東寺限定)
東大門
入口にある交番も東寺っぽくてお洒落
観智院、密教の勉強をする建物です。
中にはここに一時隠れ住んだ事があるという
宮本武蔵の墨で描かれたふすま絵がありました。
とまあ、そんな事で見るのに半日もかかってしまった東寺でした
追加 「東寺限定クリアファイル」これもあります
最近お土産にクリアファイル買う事多いです(使えて便利!)