京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



京都では6月30日の”夏越の祓”(なごしのはらい)の神事にちなんで
この「みなづき」がよく食べられています。
暑い夏に向かっての無病息災を祈るお菓子だそうです。


今は簡単に氷やアイスが手に入る時代ですが
昔、氷はとても貴重なもので庶民は口にすることも出来なかったことから
氷の形に似せてこのお菓子が作られました。
上に載っている小豆は魔除けの意味があるそうです。

下はういろう生地でできていてとても美味しいものです。
(白の他に抹茶や黒糖などがあります)

「仙太郎」さんでは京都は丹波八木町に工場があり
近くには「氷室の里」と呼ばれる所があるそうです。
その”氷室の名水”で炊かれた小豆はとても品が良く
本当に美味しい「みなづき」に仕上がっています



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )





二条柳馬場にある町屋カフェの「Helo!」さんに行って来ました。
こちらのお店は元呉服屋さんを改装されて作られたそうで
店内の梁や天井にはその名残が沢山残っています。

場所は二条通り柳馬場と富小路の丁度中間地点くらいで
このバナナの木が目印になっていて直ぐに分かります。
車で行かれる方は柳馬場角にコインパーキングがあります

店内に入るとまず立派な梁が目に飛び込んできます。
レトロなランプシェードの種類がさまざまでそれがまたお洒落です。

大きなテーブルもあってくつろげる雰囲気

お店の奧も落ち着けます。

お昼はお得な千円のランチセット(パスタやサンドイッチ)もありますが
今回は単品で頂きました。

スモークチキンとハーブのサンド
(松の実が入ってアクセントになっています)

サーモンと玉子のサンド
(こちらはパンを軽くトーストしてあります)

飲み物はアイスチャイを頼んでみましたが
とってもアジアンな味でした。

1階も2階も壁は一面の本棚になっていて
文芸書の他に絵本や雑誌、写真集、京都関連の本も揃っています。

窓にも町屋の感じがそのまま残っています。

紅茶はマリアージュさんのマルコポーロもあってアイスも可。

一応無休だそうですがたまに火曜日が不定休になるので
 火曜に行かれる方は確認してからの方が無難かもしれません。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




京都JR伊勢丹さん10階で夏の間
「ヤギセイ」さんのてぬぐいフェアーが行われています。
古典的な和柄の他にも面白いイラスト柄が多く扱われていて
ちょっと面白いです

かわいい動物柄のてぬぐいを見つけてきました。

猫、犬、兎、狸?・・・
この生地で作られたかわいいバックもあります。

「ヤギセイ」さんは大阪の製造メーカーさんで
夏の間だけ毎年伊勢丹さんでフェアーをやっています。
手拭、バックの他にもTシャツやポシェットなどもありました。
この他10Fには「ぴょんや」さんや「夢み屋」さん「香音」さん等の
京雑貨店も入っているのでお土産選びに覗いてみるのも楽しいかもしれません



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




京都は「てぬぐい」の事を”てんてん”と言うようです。
こちらに来て初めて知りました
夏はやっぱり木綿の手ぬぐい、良いですよね~

西陣に本店がある「てんてん」さんは京てぬぐいの専門店で
色々な柄の普段使いの手ぬぐいが沢山あって楽しいお店です。
普通の手ぬぐいの他にもこの様な半分の大きさの物があり
淵をかがってあるミニ手ぬぐいですがハンカチ代わりに使うととても便利です

人気のかわいいうさぎ柄を買ってみました。
ピンク柄は特に人気みたいです。
この他夏はトンボ柄や渦巻き柄等々・・・全てオリジナル柄
お気に入りの手ぬぐいでかわいいクロシェ型の帽子も作ってもらえます。

「てんてん」さんは西陣本店の他にも
京福嵐山駅「はんなりほっこりスクエア」1階や
岡崎の「京都伝統産業ふれあい館」B1にも入っています。
時々横浜や関東方面にも出張催事しているみたいなので
情報が入った時はアップします。

商品は少ないですが一応ネットショップもあります。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




京都といえば「ちりめん山椒」が有名ですが・・・
先日、青山椒(実山椒)が沢山手に入りどうしようかと途方にくれていたところ
京男さんのブログ「京男雑記帳」”ちりめん山椒を作ろう!”
という嬉しい記事を発見しました。

早速、自分でも作ってみることにしました。
”ちりめんの炊き方”も分かりやすく載っています)
思いの外簡単に出来、しかもとても美味しいです(手前味噌ですが・・・
山椒の実を冷凍しておくと一年中作れます。
ちょっと嬉しい自宅でできる京の味です。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに京都のガイドブックを買いました
歩きたくなる「京都地図本」です。
「トトロと旅を」のtotoro12さんや「Kauppatori」のsakuraちゃんも買ったと聞いて
思わず本屋さんに走りました

なかなか良いですエリア別の見やすい地図はもとより
何よりも書き込みでカスタマイズ出来るので
自分だけのオリジナル地図ができ便利に使えそうです。

この雑誌を出していエルマガジン社は「Meets」等でお馴染みですが
関西方面の情報がとても充実していて
特に京都特集はお薦めです。
関東方面でもブックセンター等大きな本屋さんに置いてあると思います。


こちらは少し前に買った成美堂出版さんの「京都大好き!」です。
観光地の案内はさておき(これはどこのガイドブックもあまり変わらないです)
京都の雑貨や甘味処、町屋カフェやレストラン
おばんざいのお店やランチ情報などが分かりやすく載っていてお勧めです。
(付録の地図もわかりやすいです)



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




前ページで紹介した満月さんの「阿闇莉餅」に似たお菓子があります。
京都でも全国的に有名な「鶴屋吉信」さんの「つばらつばら」です。

このお菓子は姐奴さんのブログ「京都おみやげ歳事記」で知ったもので
今年1月「ブルータス」の”日本一の手みやげはどれだ”で
グランプリを獲ったそうで、こちらもお土産に使わせて頂いています。

さて、中身は・・・
見た目はまたまた”どら焼き”を半分にしたような感じですが
大きさは小ぶりなものです。

モチモチした食感の皮の中に粒あんが入っています。
「阿闇莉餅」と比べると餡はちょっと少な目で
皮はやや厚めという感じで全体的には品の良い雰囲気です。
お値段は10個で1680円と少しお高めですが
しっかりとした箱と包装はご贈答にも向いています。
「阿闇莉餅」は庶民的、こちらはお客様用というところでしょうか・・・


中のしおりにも書いてあるとおり
「つばらつばら」とは万葉の言葉で”しみじみと。心ゆくままにあれこれと”
という意味だそうで、都を思い大伴旅人が読んだ句が書かれています。

「鶴屋吉信」さんの京都本店は堀川通りと今出川通りの角にありますが
他、全国のデパートに入っているので
このお菓子はどこでもお買い求め頂けると思います。
都内リストとしては三越、高島屋、伊勢丹、大丸、小田急、西武、京王、そごう、東武
各店舗です。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日アップした「どら焼き」のモチモチした皮の食感という事で
「満月」さんの「阿闇莉餅」(アジャリモチ)を載せてみます。

このお菓子は”アジャリ”と呼ばれる修行僧がかぶった笠の形を象ったもので
見た目は”どら焼き”に似ていますが
大きさはもう少し小ぶりなものでです。
皮は薄目でしっとりとモチモチ感のある生地で
中には粒餡が入り何とも美味しいものです。

以前「京都のお土産」で一度アップした事がありますが
時々お土産に使っています(1個105円とお値段もお手頃)


京都市内の各デパートやお土産売り場等々
各売店でも多く売られていますが
本店さんは出町柳から百万編交差点方向に向かう少し北側(裏通り)にあります。

因みに店名にもなっている「満月」という珍しいお菓子があります。
土日祝日だけの限定販売で
戦後30年以上途絶えていたものを復元されたお饅頭です。
お昼過ぎには売り切れるのか、残念ながらこの日も完売でした



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




毎月21日東寺では「弘法市」(弘法さん)が行われていますが
その前後3日間だけ売れられるお菓子があります。

それがこの「どら焼き」という和菓子で「笹屋伊織」さんで売られていて
京都では有名なものです。

普通”どら焼き”というと”三笠”を思い浮かべますが
あちらはお坊さんが打つ”銅鑼”の形をイメージして作られています。
こちらはその銅鑼を鉄板代わりにして焼いた皮に餡を入れて巻いた物です。

元々は東寺の僧侶の副食として考えられたそうで
その為、玉子等の動物性蛋白質は使わず
皮も小麦粉や砂糖、水飴等で焼き上げられ
もちもちとした食感が何とも言えず美味しいです。
中にはこし餡が入っています。

毎月20日、21日、22日は西本願寺近くにある本店さんの他
伊勢丹さんや大丸さん等「笹屋伊織」さんの入っているデパート各店舗で
買う事ができます。
オンラインショップでも購入可

モモコさんからの情報で東京駅日本橋周辺では
 大丸東京店、日本橋三越銘菓コーナー、日本橋高島屋銘菓コーナーで
 購入出来るそうです。是非是非~

追記・・・こちらは大丸京都店さんに新しくオープンした甘味カフェ「IORI」



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )





麻布十番に本店がある「豆源」さんは豆菓子の専門店で有名ですが
こちらの「塩おかき」が美味しく、お土産に東京駅一番街でよく買って来ます。

天日干しされた生地を米油と胡麻油で揚げ
塩をふっただけのシンプルなおかきですが
素朴な味わいが美味しいです。
食べ出すと止まらなくなるのがちょっと・・・ですが

袋入り
(大)190g   735円
(小) 90g   368円
(この他ご進物用の箱入りもあり)
たまにデパートで揚げたて実演販売もあるみたいです。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ