![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/221776dff07ce71285f5b21ce9379e84.jpg)
八幡堀を中心に商業が栄えた近江八幡、新町通りと呼ばれる辺りには江戸末期から明治時代にかけて建てられた
商家が整然と並び、高山の町にも似た情緒ある所です。重伝健(重要伝統的建造物保存地区)にも指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/d714326ef1710ae3086d6229400364ca.jpg)
お店を開いている町屋は少なく、旧西川家など建物の内部を見学できるところはありますが
静かに続く町並みを鑑賞するといった感じで、たまに雑貨を売る店舗があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/1400a25dadd3548d3b55fa817a4f4246.jpg)
近江商人で栄えた町らしい商家が多く残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/10a0ccf08e764f56cb4d2bda92122dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/595b7586359f97a207b03128c4332944.jpg)
車は通りますが交通量は少なく、散策ゾーンは特別な舗装の仕方で歩きやすいようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/08a9aeeaccbc461c60ffcd4d49134da4.jpg)
ヴォーリズ建築につづく・・・