![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/54641305a93be72322d5fc85a2021fd7.jpg)
江戸三祖師は日蓮聖人の木造三体があるお寺で
神楽坂の朝日坂を上がった所にある圓光寺さんもその1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/fe588e22e40e682ebc7e1a0d8e1b7fed.jpg)
杉並区にある「妙法寺」も堀之内のおそっさまとして親しまれています(後1社は赤坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/f8e1dfd7f435d31603c0cc3848eb7b59.jpg)
三社の中では戦火を逃れているため広大な敷地に歴史的建造物や文化財などが残され
都内では貴重な場所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/4c3caee6af3381f17e8d3b8678e5f90e.jpg)
江戸期の仁王門、本堂、祖師堂、鐘楼等々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/606c621e372c6c90309ddc687d929626.jpg)
和洋折衷なデザインの明治期に作られた鉄門は重要文化財指定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/8d3f3efa9dfc8bd0fca3376046e95941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/ce3e0ac4757be6d2e647607ec0aa9513.jpg)
書院なども残されていますが拝観不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/41d8c68fc0cd1c0e8b17e6b8d6ac9f8c.jpg)
本堂裏は紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/0deb29548d21003a09b036cc93af580c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/7a01f2f7b46d62578f7e660aec7ad51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/555e1d1c29e7830ac9745a7238c4f865.jpg)
江戸期の手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/af4929a3fe824a8cd5676428bd6bbf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/92f562b98c5a8c22c4ecc0f88c3a367c.jpg)
良縁や財運などにご利益があるとされる二十三夜堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/f8c50355e61b349fb390492c0613878c.jpg)
毎月23日には堀之内寄席なども行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/8b903beba40692f87d61a06cd42f6af5.jpg)