京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




鉄道ファン用語には、「撮り鉄」、「乗り鉄」など色々な言葉がありますが
「撮り鉄」鉄道写真を撮る、「乗り鉄」鉄道に乗りに行く、というような意味で
他にも「模型鉄」(Nゲージなどの模型を楽しむ)
「収集鉄」(鉄道に関する物の収集、コレクションを楽しむ)
「音鉄」(発車ベルや走行音などの音を録音する、録り鉄ともいう)
「食べ鉄」(駅弁鉄)、「駅鉄」、「時刻表鉄」等々・・・もあります。
鉄道100周年を記念して作られた「梅小路蒸気機関車館」では色々なSLを見ることができます。
トップの写真は重要文化財にもなっている扇型車庫と転車台

ツバメのマークは東京ー大阪間を走る『特急つばめ』を引いた型と同じC62型2号機
こちらはお召し列車、菊の御紋章と鳳凰のマークが立派



D51(愛称デゴイチ)

デゴイチに対してシゴイチというのもあります。

蒸気機関車にはデゴイチ等”D”とつくものと”C”がありますが
2つの大きな違いは、動輪が小さく馬力のあるDは主に貨物用
動輪が大きくスピードがでやすいCは客車用として使われていました。

日に何回か運転される「SLスチーム号」には乗ることができます。

座席はオープン型

石炭を燃やし蒸気で走る機関車そのものを味わうことができます。

ターナーの絵っぽく撮ってみましたが・・・失敗?
エントラスになっている資料館は旧二条城駅舎を移築したもの

京都市有形文化財になっています。


ノスタルジックな雰囲気の館内

切符売り場

因みに男性の鉄道ファンは”鉄ちゃん”、女性は”道ちゃん”らしいです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





嵐電、太秦広隆寺駅に置かれている珍しい自販機
小さい仏像や数珠、金剛杵などが売られています。

嵐山方面に向かうホームに2台置いてあります。
観音様の仏像などもあり・・・

変わったものや・・・(ガネーシャ)
日本っぽくないものも・・・ヒンドゥー教?

こういったものを自販機で買っても良いものやら・・・
と思いつつも、ためらいもなく購入!これは金剛杵の1つ五鈷杵
(仏教における密教法具の1つで煩悩という敵を打ち砕く、というような意味があるようです)
メダル型のもの

1個500円からとお値段もお手頃だったので
他のも欲しくなり・・・しかし選んでいるうちに電車がぁ~~~

太秦広隆寺駅で降りた時には是非この自販機見てみて下さい。
京都の某健康食品の社長さんが趣味で置かれているとかで
実はタイのお土産品なのだそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京福嵐山電鉄略して『嵐電』(らんでん)。明治43年に開業され四条大宮から嵐山までを走る嵐山本線と
途中、帷子ノ辻で別れる北野線があります。
駅前で少し待ち構えて撮ってみましたが以外と難しいです

ここは広隆寺の三門と絵になる場所で
京都ではかなりベタなアングルですが
電車が通るとやはり絵になります。
昭和19年までは『太子前』と駅名だったようです。
(広隆寺を建立したのが聖徳太子だったことから)
その後『太秦駅』となり平成19年に現在の『太秦広隆寺駅』に改名されています。

電車は主に専用軌道を走りますが
この辺りは一般道路に敷かれた併用軌道を走るため路面電車の面白さあり!

こちらは源氏物語千年紀バージョン車両



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





嵐電、太秦広隆寺駅前にある、こちらが「広隆寺」さんです。
よく教科書にでてくるこの思索のポーズ、有名な弥勒菩薩像(宝冠弥勒)があるお寺

聖徳太子が建立した日本7大寺院の1つともいわれ
推古天皇11年(603年)に建立された山城最古の寺とされています。

元禄時代建立されたという南大門は仁王門
 
境内は広く参道の石畳が真っ直ぐに続きます。

参道の右側にある講堂は1165年(永万元年)に再建
京洛最古の建物とされています。

正面の本堂は『上宮王院太子殿』とよばれ
本尊に聖徳太子像がお祀りされています。

本堂横にある百日紅が少しだけ花をつけていました。

太子殿までは参拝自由
弥勒菩薩像を見るには受付を済ませ(拝観料700円)
奥の新霊宝館という所へ行きます。

館の前には桔梗が静かに咲いていました。



蓮はほぼ終盤でしたがまだ蕾も・・・

7世紀頃作られたとされる国宝第一号といわれる弥勒菩薩半跏思惟像の他
泣き弥勒とよばれる珍しい木造の菩薩像があります。
有名な弥勒像の大きさは子供の背丈程で以外と小さいものですが
姿の美しさはやはり見事なものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





太秦のお洒落な洋食屋「ア・ラ・ラ」さん
撮影所の近くということもあり芸能人の方が来店することもあるとか・・・
アットホームな手作りの洋食が人気で地元のお客さんも多いです。
場所は映画村の方向とは少し違い嵐電駅から
西方向に歩いた大映通り商店街の中にあります。

かつてはこの先辺りに京都大映撮影所があったようです。
何れにしても太秦は映画の街ですね~
5分位歩くと左側にかわいい外装の「ア・ラ・ラ」さんがあります。

日替わりランチは800円でとてもリーズナブル!他のランチもお得です。
朝は9時からモーニングもありディナーメニューも充実

店内はテラス風でラタンの椅子に白木のテーブルが爽やか

さて、こちらが日替わりランチ!スープかお味噌汁が付きます。
食後の飲み物もプラス150円でお得

スパゲティセット(900円)にはパンが付きます。

この焼きたてのクロワッサンがとにかく美味しいです
周りはサクサク中はしっとり柔らかい理想のクロワッサン
思わずお土産に持って帰りたくなります(因みにお持ち帰りもできるそうでうす)
クロワッサンは単品120円でも注文でき、クロワッサンサンド500円~もあります。
は近くに3台分有り

余談ですが水戸黄門の撮影で滞在していた由美かおるさんは週3回お見えになったとか・・・
来店されたことのある他の俳優さん達、津川雅彦さんや橋爪功さんも来られたことがあるとかです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





映画村ネタ写真が多くて延びてしまいすみませんこの記事でラスト!
オープンセットとして見て廻るのに一番面白いのが時代劇の街並み
大店や長屋や宿場町、吉原通りなどがリアルに再現されています。

分銅屋

廻船問屋


佃煮屋、建物の中は見られるものと外観だけの所があります。

あらものや

茶舗

ろうそく屋

呉服屋

銭形平次の家

こちらは部屋の中のセットを見る事ができます以外とこぢんまりした感じ。



長屋、木枯らしが吹きそうな雰囲気

部屋、木でできた小さい火鉢が印象的

井戸端のセット、井戸や桶の古びた感じがリアル

夜鳴き蕎麦

水車小屋

宿場町


宿場町のポニー、お子さんは乗ることができます。





日本橋

湯屋と芝居小屋、中村座

吉原通り、江戸の吉原、京都の島原、大阪の新町など遊郭を再現した通り

朱塗りの貼り見世

太夫さんと記念写真も撮れます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





こちらは『遠山の金さん』のオープンセット白洲、以外と広い作りになっています。

”この桜吹雪に見覚えがないとは言わせね~ぜ!”
というセリフが聞こえてきそうな雰囲気。
歴代の金さんを演じられた俳優さんの写真が飾ってあります。

判決が下される所は以外と質素

湯殿や厠のセットも忠実に再現されています。

太秦城大手門一般の出口や団体さんの入口になっている所

「新撰組駐屯所」セット



さて、こちらのチャンバラシーンは・・・

新撰組の1シーンを演じているところ

悪者が切られるわけですが・・・
この後の一般飛び入り参加では何故か悪者さんが司会役・・・

寺田屋

池田屋


明治時代のセット

人力

電車



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昭和30年代の家の中を再現したセット

黒電話が良い感じです。


昭和レトロといえば・・・小津安二郎監督

映画文化館には直筆の手紙などが残っています。


『男たちの大和』の模型セット



水中特撮セット



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都にはかつて沢山の撮影所があったようで
現在の二条城の南西辺りに京都初の撮影所が作られたそうです。
大正時代には10以上もあったようで
太秦にある「東映太秦映画村」は現在も残っている場所の1つです。

日本シネマの歴史と京都は古くから深い関わりがあり
約100年前、日本に初めてフランスから映画が持ち込まれ撮影されたのも
現在の関電河原町変電所(京都電力跡地)の辺りとされています。

映画村では時代劇に実際に使われる撮影セット等を見ることができます。
こちらは映画撮影のシュミレーションなどを行っているロケーションスタジオ

水戸黄門などの撮影で使われる武家屋敷セット17スタジオ
撮影は行われていませんでしたが雰囲気あるわ~

”越後屋おぬしも悪よのぉ~”か何かのセリフが聞こえそうな部屋

ライトで凄く明るいです。
こちらは「暴れん坊将軍」のセット・・・なかなか立派な葵の御紋!

め組の小道具

更に続く・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





追記・・・クロズバーは雑貨屋さんに変わっていますが記事はこのまま残します。
寺町京極のクロズバー「黒酢や宗兵衛」さん、天然塾生黒酢の専門店ということで
店内には種類豊富な黒酢が並んでいます。
夏限定ということでスイカフレッシュを飲んでみました。

色は極めてイチゴミルクの様なかわいい感じですが
味はめちゃくちゃスイカです黒酢が利いていてクエン酸が身体に染たります~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ