goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イタリア旅行の思い出⑳

2024-02-11 08:22:26 | 旅行

ノヴェッラ教会、ロレンツォ教会、フレンツェ街中⦆ 2004年4月27日(リメンバー)


イタリア旅行の思い出① ベース

⑯フレンチェにて・・・・⑰ミケランジェロ広場(26日)、サンタ・クローチェ教会、パッツイ礼拝堂 

            ⑱シニョーリ広場、ヴェッキオ宮殿、ウフィツィ美術館  

            ⑲ドゥオーモ広場 

            ⑳サンタ・マリアノヴェッラ教会、サン・ロレンツォ教会、街中散策(アカデミア美術館など) 


②関空からローマへ  ③ローマにて   ⑧アッシジにて  ⑨ペルージャにて  ⑩シェイナにて  ⑮サンジミニャーノにて    

⑯フレンチェにて  ㉑ヴェネツィアにて  ㉖ヴェローナにて  ㉛ミラノにて  ㊱ミラノから関空へ 


《 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 》

2つの建築様式が同居した美しいファサードに注目!!
天然の色大理石を組み合わせた美しいファサードで知られる教会。
教会の建設は13世紀に始まったが一時中断し、14世紀に完成しているため、上部と下部で建築様式が異なっているのが特徴です。

                                                                                                  サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

 マザッチョの「三位一体」の入場券                    フィレンツェ様式と呼ばれるファサード

 

                                   反対側(駅側)

 

《 サン・ロレンツォ教会 》

ブルネッレスキの設計で13世紀半ばに再建された、フィレンツェで最初のルネッサンス建築の一つです。サン・ロレンツォ教会の後に「君主の礼拝堂」(メディチ家礼拝堂)が建っています。
また、隣接している図書館(ラウレンツィアーナ図書館)があります。

                   サン・ロレンツォ教会・・・後の赤い屋根のクープラがメディチ家礼拝堂です

 右側のクープラがメディチ家礼拝堂、礼拝堂の手前がサン・ロレンツォ教会、その左にラウレンツィアーナ図書館 (ドゥオーモ展望台より)

《 フィレンツェ街中観光 》

・ラウレンツィアーナ図書館

ラウレンツィアーナ図書館は サン・ロレンツォ教会の正面左手横にある小さな入口をくぐると、美しい回廊に囲まれた中庭に出ます。ラウレンツィアーナ図書館の玄関は小さく5メートル角の正方形で、日本の茶室空間にも通じる緊迫した空間でした。

                                  ラウレンツィアーナ図書館

 

・アカデミア美術館 

ミケランジェロの『ダヴィデの像』の美術館として有名で、館内はさほど広くないため、外には見学を待つ人の長い列ができます。
ミケランジェロ作の『ダヴィデ像』ジャンボローニャ作の『サビーニの女達の略奪』など。

           アカデミア美術館の入口                  シニョリーア広場にあったダビデ像(レプリカ)・・・本物を見たくて!

 

   アカデミア美術館の入場券 

(館内 撮影禁止につき パンフより)                ダビデ像                    サビーニの女達の略奪

  

・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅

サンタ・マリア・ノヴェッラ(中央)駅は観光に便利な駅で、ローマ、ミラノなどからの多くの列車が停車する。駅からは駅前広場をはさんで向かい側には サンタ・マリア・ノヴェッラ教会があります。

・レプッブリカ広場

レブッブリカ(共和国)広場はフィレンツェの中心部に位置し、大通りに面した巨大広場です。ここには凱旋門のような大きな門がありました。

 

・街中のレストランでの夕食

 

 

  

  

㉑ヴェネツィアにて に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア旅行の思い出⑲ | トップ | 2023 クロツラヘラサギ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事