と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

独自性を歩む。他者と比較しない。

2013年06月18日 08時50分54秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

比較しちゃいけねぇなぁ

 

 

 朝8時の電車で学校に行こうと思っていて、のんびり草をとっていたのだ。そしたら面白くてたまらなくなってしまった。ついでにここも、あそこも、あっちも、どっちもと取り始めて、気がついたらアウト!

 いつもどおりの9時の電車にした。だから、朝、こうやって記事を書いている。書いてから行けば、院生室で駄文を書くスピードが早まる。

 そうなのだ。居住地は、田舎であるから、電車がなかなか来ないのである。一本逃したら、予定は大幅に狂うのである。情け無いけど、しょうがない。

 昨日、学校に行かなかったし、明日も歯科医院から昼前に呼び出されているし、明後日は銚子の千葉科学大学で授業をしなくちゃいかんし、多忙なんである。本当は。

 随分暇そうでいいねぇと、まるでFacebookの「いいね!」のボタンのように言われることがあるけれど、そうでもないのである。授業をする以上、準備をしなくちゃならん。しかも、それが「教授法」の授業では、めちゃくちゃやっているわけにはいきもうさん。

 それもこれも、「比較するこころ」があるからなのだろう。

 他人と、比べるから、オレは暇だとか、忙しいとかやっちまうのである。特に、忙しい、ああ忙しい、忙しいと言っている人は、自慢性なんだなぁ。どんだけ、オレが、ワタイが、使える人間か、あるいは秀才であるか、天才であるか、優秀であるかということを、自分で吹聴しているようなもんであるから。

 そういう方々は、危ない。危険。精神的に安定しない。ちょっと会話をしても、すぐに戦闘モードに入る。自分のことを棚に上げて、他人を論破し、攻撃し、完膚なきまでに叩く。

 こういうのはいかがなもんかねぇ?

 こんなことをやってばかりいると、山月記のように、基地外になっちまいますぜ。精神的に安定しないですぜ。まったく、まったく。

 

 先日、友人の車に乗っけてもらった。高級車である。1000万もするやつであ~る。しかし、楽しかったな。いろいろと話をしていたら、中古なら、そんなに高くないことを知った。もう生産されていない車種でもある。

 オイラの車は、安い。安くて有名なメーカーである。ただし、価格のわりに性能はいい。速い。されど、オイラは免許取得後、43年間ただの一度も捕まったことがない。一時停止違反すらしたことがない。ホンマに。

 そこで、値段の比較心理が働いたわけである。どっちが得か、どうかというわけである。

 考えたら、値段ではないのだった。

 43年間無事故無違反ということのほうが、オレにはありがたいことであったのだ。

 

 独自性を歩む。

 他者と比較しない。

 それでいいのである。それで。クルマも独自性のある特色ある車種に乗っていればいいのである。友人たちに、なんであんなメーカーに乗っておるのだ?とバカにされても、そんなのカンケーネェーなのである。

 そもそも、そんなことで比較をしているだけ(能力とか、才能ということも含めて)時間の無駄っちゅうものだ。

 そう、オレには、残された時間が無いのだ。

 

 急がないと。

 さ、駅に行こう。

 ここまで、この記事を書くのに10分もかかってしまったけど。

 

 

 (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(月)のつぶやき その2

2013年06月18日 05時24分56秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

CiNii 論文?-? 成立期室町幕府軍事制度の一考察 : 室津軍議以前の畿内近国における諸将配置について ci.nii.ac.jp/naid/110000218… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

CiNii 論文?-? 鎌倉幕府「守護」の名称に関する一、二の問題 ci.nii.ac.jp/naid/110006448… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 永正の錯乱以降における細川氏の本庶関係―典厩家を軸として― ci.nii.ac.jp/naid/120003501… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

CiNii 論文?-? 摂関・院政期における受領成功と貴族社会 ci.nii.ac.jp/naid/400072646… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

CiNii 論文?-? 荘園公領制における「荘務」と「所務」をめぐって ci.nii.ac.jp/naid/110008920… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 足利義昭(秋)期に於ける越後上杉氏の対外交渉--智光院頼慶の行動を中心として ci.nii.ac.jp/naid/400060100… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 悪党の美学 : 日本文化史にみる男の生き方(2) ci.nii.ac.jp/naid/110007055… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 北条氏忠の下野佐野支配 ci.nii.ac.jp/naid/110007002… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 戦国期の守護権をめぐって--越前朝倉氏の場合 ci.nii.ac.jp/naid/400165600… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 守護斯波氏の遠江国支配機構 ci.nii.ac.jp/naid/110000504… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 「博多日記」の文芸性と九州の元弘の乱 ci.nii.ac.jp/naid/110004068… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 室町後期の能と能面 -能作者別に見る能面用法の変遷- ci.nii.ac.jp/naid/120003644… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

CiNii 論文?-? 康永三年における室町幕府引付方改編について(杉橋隆夫教授退職記念論集) ci.nii.ac.jp/naid/110009512… #CiNii ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/6…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

CiNii 論文?-? 鎌倉幕府要人とその周辺の蹴鞠 ci.nii.ac.jp/naid/110004643… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

CiNii 論文?-? 室町時代の祝言と食文化 : 幸若舞曲にみる ci.nii.ac.jp/naid/110004671… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

CiNii 論文?-? 戦国大名今川氏の発給文書の研究 : 氏親・寿桂尼・氏輝を中心に(駒沢史学会一九九三年度大会・総会,彙報) ci.nii.ac.jp/naid/110007003… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 「博多日記」の文芸性と九州の元弘の乱 ci.nii.ac.jp/naid/110004068… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 源頼朝の流人時代に関する考察 ci.nii.ac.jp/naid/400193211… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

CiNii 論文?-? 後北条氏遺臣小考 (村と地域と人々<特集>) ci.nii.ac.jp/naid/400020105… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(月)のつぶやき その1

2013年06月18日 05時24分55秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

平安中期以後の家屋は皆此樣式で、極めて尊い訪客は、中門から車を牽き入れて、寢殿の階に轅を卸すことが許されて居た

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

明日はこちら!饒舌大陸だよー!!真面目なこと話すのか、下ネタになるのか…!今回のゲストは犬山紙子さん! 飯田泰之 × 常見陽平の「饒舌大陸」第10回  「女性にとって、モテることと仕事の関係は?」 6月18日(火)20時から! gendai.ismedia.jp/articles/-/361…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

山雅房の『現代詩人集』全六巻の第一巻だけ入手した。戦争前の昭和15年の刊行。6冊に30人の詩人の作品を収める。良く知られた詩人が多いが、中で、竹中郁、田中克己、菊岡久利、逸見猶吉、瀧口武士を知っていたら相当に詳しい部類に属すると思う。四巻に入った永田助太郎を読んでいたら凄い人だ。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

【美しい心臓/小手鞠 るい】「願っていたのは死だった」というちょっとインパクトのある一文から始まる作品。暴力癖のある夫から逃げて、妻のいる男と知り合い生活をする。純粋な愛を求めている女性といった感じが... →bit.ly/13TSoPV #bookmeter

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

文芸書からは小手鞠るいさんの『美しい心臓』これすごく良かったです。狂気に近いひたむきさで一人の男を愛した話。ここまで想える相手がいるってのは幸せなことだなぁと思うわけです。 T twitpic.com/cxezia

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

かくて貴族の家々に中門(チユウモン)の構造が必須條件となり、中門廊に宿直人(トノヰビト)を置いて、主人の居處を守ることになる

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

聖林寺十一面観音像:東大寺造仏所で制作された。大神神社の神宮司である大御輪寺の本尊であったが、明治時代の神仏分離令に際して聖林寺に移された。twitpic.com/8mu8ni

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

大分の富貴寺の取材で精進料理を頂きました。おからコロッケが、めちゃくちゃ美味しい! pic.twitter.com/TwZXOgweO2

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

585 自ら自己を損ないながら、身は痩せて醜くなる。そうしたからとて死んだ人々はどうにもならない。嘆き悲しむのは無益である(スッタニパータ)

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

幼子がいる男性の家事・育児時間地図。総務省『社会生活基本調査』(2011年)より作成。先ほど更新のブログ記事より転載。イクメン県は,東北や中国・四国に多い。近畿圏が薄い色になっているのが気になる。 pic.twitter.com/mHGfxHwctj

と~ま君さんがリツイート | 24 RT

此神人――中臣・齋部の官人を尊者と稱することはせなかつたけれど、祓へをすました後、事に與つた人々は、それ/″\饗應せられて別れる定めであつた

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【神々の聖地 特集】美術手帖7月号は本日発売!現在の神社や神道が成立する以前の信仰について、取り上げています。港千尋さんが長崎・対馬へ、鈴木 理策さんが長野・諏訪へ、茂木綾子さんが沖縄・久高島へ、古代の信仰が息づく聖地を訪れた写真は必見goo.gl/WgbJH

と~ま君さんがリツイート | 82 RT

キンデルダイク=エルスハウトの風車網【オランダ】【文化遺産】 pic.twitter.com/uRAQ3eAO2q

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

しかし山の手線か中央線に乗らないと東京に来た気がしない。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

悪いがワロタ→「昔から旅行が好きな事もあり(略)ついに世界 一周を達成し、ガッツやフットワークの軽さをアピールした。しかし、面接官の反応は、決して良いとは言えず「他に大学時代、特に力を注いだ事はありますか?」と話題を変えられてしまった」sierblog.com/archives/17304…

と~ま君さんがリツイート | 15 RT

大殿祭の日の明け方、神人たち群行(グンギヤウ)して延政門に訪れ、門の開かれるを待つて、宮廷の巫女なる御巫(ミカムコ)等を隨へて、主上日常起居の殿舍を祓うて※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)るのであつた

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

法隆寺五重塔初層塑像群:涅槃(ニルヴァーナ=釈迦入滅)の場面を表した塑像群。釈迦の入滅を悲しむ弟子や信者の様子を伝える。twitpic.com/8mth3d

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

最近「おまかせ民主主義」という言葉が定着してきたが、その正体は、ずばり「消費者民主主義」なのだと思う。消費者はサービスを消費するだけ。つまりお任せ。不具合があれば文句言うだけ。何も生み出さない。税金と票という対価を払う以外、貢献しない。いや、気に入らなければ票さえ投じない。

と~ま君さんがリツイート | 463 RT

だから政治サービスを買ってもらうには、売れそうな刺激的な商品を分かり易く並べ、誇大広告も辞さない。政治家の政策がマーケティングめいているのも当然なのだ。一方の消費者化した有権者も、政策や問題を自分の力で吟味しようとはしない。それは売る側の責任だと思ってるから。

と~ま君さんがリツイート | 237 RT

この点が、消費者と主権者では決定的に異なるはずだ。ところが消費資本主義的価値観が蔓延する中、ゆっくりと誤解が定着した。政治家も主権者も、消費モデルで政治をイメージするようになってしまった。だから政治家は国民をお客様扱いする。同時に、軽蔑している。単なる消費者だと思ってるから。

と~ま君さんがリツイート | 244 RT

国王に主権(=判断し、決断し、責任を取る権限)があったのを、民衆一人ひとりに主権を移すことで近代の民主主義は始まった。つまり民主主義では、民衆=主権者とは国王の代わりに政治を行う主体だ。政治サービスの消費者ではない。消費者には責任は伴わないが、主権者には責任が伴う。

と~ま君さんがリツイート | 262 RT

くちを、今も「語り」の意に使うてゐる所から見ると、「中門口」の動作と言ふよりも、中門での語りを意味すると見る方が、聊かでも眞實に近い樣だ

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

しかし隠居城が焼けたら一時的にでも金沢に身を寄せてもよさそうなもんですが、利長は魚津城に避難してるのが不思議っちゃー不思議。利常が家督継いじゃってるから戻りづらかったのか。あとは家康に遠慮して、とか。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 北畠親房における祭政一致説の意義(第九部会,<特集>第七十回学術大会紀要) ci.nii.ac.jp/naid/110009440… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/