と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

予定がスムースにできた 今日は

2013年06月24日 16時16分12秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 昨日の記事は昨日のことであるから、また元に戻ってつまらない日常的なことを書かせていただく。悪しからず。

 今日は、ずっと隠棲室で過ごしていたから、かなり駄文書きもはかどっった。おかげで、今月中にある組織から課題として言われている原稿をお送りすることができそうである。形式的にも整ってきた。と、自分では思っておるのだが、評価は他人がするものである。どんなふうになるやら皆目見当がつかない。大事なのは、作成過程である。つまり途中である。ある目標を持って、なにかの作品をつくるようなものである。それでいいのだ、それで。

 英語に課題がある。どうにもこうにも、全く自信がない。自信がないといえば、全部自信がない。中国語に至っては、お話にならない。専門も、かなり古ぼけているからなぁ。人間も古ぼけているし、ま、古でなくて、FULLである。ぼけが始まってから、かなりとぼけてきたんだけど(^0^)

 だから、(なにがだから?だ)直接外国の方と、4日前あたりから、英語でやりとりをさせていただいている。ところがだ。なんとオイラの英語が、通じるのだ。間違いだらけなのは、重々承知の上で、指導をしてくださいねとお願いして、チャットでやりとりをさせていたいているのだ。これは、実にいいアイディアである。作る英文も短くてすむし。我ながらいいところに目をつけたものだ。国が違うと、話題も違ってくる。

 楽しいと思うことが、外国語の習得には必要なのではないのか。なんて昨日今日始めた初学者のくせシテなにをか況んやである。まだまだ課題はたくさんある。正確に書けないからである。会話もできない。まったくできない。あははははである。

 

 今日は、出がけに、家の者につまらんことを言われてしまった。

 何を着ていこうかな?と、ついうっかりしゃべってしまったのである。そしたら、裸でなければなんでもいいっしょとのたもうた。今更、しゃれっ気を出してももう遅いというわけである。そりゃそうだ。まったくそのとおりである。服を着ていないと、けーさつに捕まるから、そりゃやらない。当たり前だ。現役の時は、スーツだけだったっけ。数だけはあった。なんと言っても作業服だからだ。37年も来ちゃったよん。もう着る機会もないけどね。

 

 早いか、遅いかということになると、オイラはすべて手遅れである。なんでも、もう「テ・オ・ク・レ」である。健康のために、酒を断って、謹厳実直に生きてみたいと思うが、思うだけ。もう、テオクレである。お迎えが来たら、その時は、その時である。

 だから、墓もまだ用意していない。オイラの入るべき墓である。死んだら誰かが、どっかになんとかしてくれるだろうから、そんなに心配はしていないのだが。家族が迷惑だろうからなぁ。どっかにいないと。

 

 今日は原稿書きで、夜の9時くらいまで学校に残っていようかと思っていた。しかし、予定よりはかどったので、帰宅することにする。ジムにも行かなくちゃならない。明日のゼミの予習もやらなくちゃならん。一番苦手な近代文学である。予習をしないと何をしゃべっているのか、まったくわからなくなるからである。困ったもんだよ、困ったちゃんである。わはははである。

 そういうことである。

 

 じゃ、また明日!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(日)のつぶやき

2013年06月24日 05時18分59秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

忘却というのは、人間の性である。でないと、今現在、暮らしていけないではないかというのもわかるような気がする。愚生だって、被災地に住んでいるからこそ... blog.goo.ne.jp/tym943/e/83605…


此宛て字を信じるとすれば、なめといふ語の含蓄は、極めて深いものとせなければならぬ

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

うちら研究者は”裁量労働制”がベースだけど、もうその”裁量”が気違いじみたレベルになりつつある。上から押しつけられるものよりも、研究を進めるためにはやらざるを得ないことが多すぎて。おそらく肉体的、精神的に疲れてる大学教員は山ほどいるだろうな。

と~ま君さんがリツイート | 27 RT

【現在上演されている狂言は室町言葉?】そうだとも言えるしそうでないとも言えます。室町言葉が残っている部分もある一方、伝承されるうちに江戸時代の言葉が取り入れられたりもしています。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

職種や仕事内容にもより、判断力の最盛期は50台後半らしい。でも教員や研究者は現場労働者的なところがある。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

40台後半は経験実績のカーブと体力降下のカーブが交差する人生の最盛期だと思う。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

僕よりもずっとずっと若いソムリエと話をしていて、何歳にもどりたいかと聴いたら、彼女は「戻りたくない。今がいい」と。ああ、いいなあ、そういうの。僕も過去には戻りたくない。今が一番楽しいのだ。

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

翼の上でスタントの女性ら死亡…米航空ショー - 読売新聞 bit.ly/133rIRu 2013-06-23 20:01:55

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

雑誌で読書論の特集というのはしばしばあるが、その多くは本の選び方である。本の読み方について、しかも具体的な技術について書かれたものは少ない。季刊『人間会議』2013夏号「特集=本の読み方・選び方」に、わたしは本の読み方の技術について書き、図読の久恒啓一氏との対談を掲載している。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

面接って結構NGワード多いんだけど、こういう杜撰な面接するところって大丈夫なんか。◆「鬼畜面接官」学生に圧迫面接が下手と評価されるケースも news-postseven.com/archives/20130…

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

道徳の教科化には反対。推進側は良く考えずに推してるんだろうが、教員が教えて評価するんだったら価値観が狭すぎる。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

佐々木閑『仏教は宇宙をどう見たか』
現代の宇宙論と仏教の宇宙論の比較かと思ったら、アビダルマ倶舎論の入門書だ。倶舎論の簡単な解説書はなかなか無いので面白いかもしれない。真面目に読んでみよう。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

シギリア(シーギリヤ)ロック 5世紀の後半11年間だけ王朝があったシギリア(シーギリヤ)には当時は500枚以上の壁画があったそうです pic.twitter.com/Phzcs4ZuDt

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

”自閉症の子は「自分だけの狭い世界で生きている」とよく言われるが、今日では、むしろ、ふつうの人のほうが、言葉と意見という自分だけの狭い世界で生きているように思う。” j.mp/12av025 『動物が幸せを感じるとき』グランディン/ジョンソン

と~ま君さんがリツイート | 28 RT

『ああ哀しいかなー死と向き合う中国文学ー』(佐藤保ほか編)が第二刷だとか。著者の御一人からいただいたのだが、読み直してみなきゃいけないかな?(ーー;)

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

永平寺一葉観音:この像は昭和47年(1972)に開眼供養が行われたもので、高祖大師が中国より帰朝の折、海が荒れ船中で苦しんでいた時、観音普門品偈を唱えると一葉の観音が現じ、荒波も静まり無事帰国できたという因縁による。twitpic.com/9csqzg

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

言語能力の基本は音声言語の表現力にある。力強いことばで語れる能力こそ生きる力なのだ。あらかじめ言いたいことが心にあって口に出るわけではない。ことばと心は同時のものである。身体運動を基礎にした発声と2音3音の強弱リズムで発話が行なわれる。その結果が、心の表現と呼ばれるものである。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

CiNii 論文?-? 南北朝期における国衙(松本芳夫先生古稀記念) ci.nii.ac.jp/naid/110007409… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

Schweglerの『西洋哲学史』は自分が青春時代に読んだ本。Schopenhauerを送れと言っていた息子がどんな感想を持つのか興味が無いわけではないが、むしろ思想的インフラ整備だと思って読んでほしいと思った。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コミュニケーション障害の「プロソディ障害」は吃音症だそうだ。苦手なのが「音と音節の繰り返し、音の延長、間投詞、単語が途切れる、無言の停止、遠回しの言い方、過剰な身体的緊張とともに発せられる言葉、単音節の単語の反復」だそうだ。確かに、これらの言語訓練に2音3音区切りの技術が使える。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

Seattleにいる息子に送る荷物に Schweglerの『西洋哲学史』(上・下巻 谷川徹三ほか訳 岩波文庫)を入れて送った。読まなくてもいいと思ったのだが、twitterを見ると「死んだ哲学」などと言いながら目を通している様子。ちょっとうれしい。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

転生:平櫛田中が大正期に制作。一見不動明王だが仏教的意味はない。造形面では天平や鎌倉の仏像研究が背後にある。「生温いものは鬼も喰わぬ、喰うには喰ったが気持ち悪く、流石の鬼でもはき出してしまう」という田中が幼少期に聞いた話が題材。twitpic.com/8mv52k

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

拙著『朗読の教科書』の2音3音区切りによる日本語リズムの訓練が「プロソディ障害」の言語聴覚療法に役立ったという話を聞いた。それは「強弱、抑揚、速度、滑らかさといった音声の特徴的な要素を意味し、通常、吃音(きつおん:ドモリ)を意味する現象」である。わたしの教室でも克服した例がある。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 兼好法師伝記考證 : 翻刻と解題 ci.nii.ac.jp/naid/110000221… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

いま調子の良い、自動車産業や、精密機械のエンジニアで、「自分は一生安泰」と思っていたら、相当、危険ですよ。産業は残るかもしれないけど、必要なスキルは変わるから。

と~ま君さんがリツイート | 32 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/