と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

雑務から始まり、雑務で終わる一日のような気がするけど

2016年07月08日 12時51分34秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

普段どおりの生活パターンが今日に限って崩れてしまったよん(^_^)。どうでもいいことですが。

 

 

いつもは朝早く起きてNHKのラジオ講座を聞く。それはいつもどおりであったのだが、けふはその後がいつもどおりではなかった。

まず選挙に行った。期日前投票というやつである。これで国民の義務は果たした。

さらに、けふはgymに行かないから、投票には歩いて行った。終わってから駅に行った。来週の月曜日に船橋にある日大習志野高校で高校生に交通安全の講話をする。それで、事前に切符を買って領収書を持参して欲しいと言われたからである。

さらに明日は千葉市民会館で「今昔物語集と鬼来迎」なる演題をいただいたので、講話をしてくる。そのための資料を作らなくてはならない。すでにパワーポイントで作ってあるから、後は紙ベースの資料である。古文書の形で資料を提供しなくてはならない。相手は、ボキなんか太刀打ちできないほどの古文書の専門家である。だから念には念をいれてやるしかない。

よって、A3の用紙を買ってきた。古文書データを貼り付けたりしていた。

午前中はその準備をしていたのである。楽しいですなぁ。趣味でやっていることだから、なんの苦痛もない。

60過ぎて入学した大学院博士課程時代にゴミ論文を書くのが趣味だったと、昨日出講した某大学の学生さんに言ったらおもいきり笑われてしまったよん。ボキのようなジジイが、論文書きをしているのが意外だったらしい。こっちも笑ってしまった。バカだねぇ~~~ボキは。ホンマに。

楽しいからやっているんだ。

だからできるんですな。

マジに。

タノシミでやらないとなんでもマスターできない。

これは受験勉強のような相対化の視点で、あいつに負けたくない、こいつに勝とうという考え方ではなかなかできない。当たり前であろう。受験は競争であるからだ。偏差値なんていうのも、相対化の極みである。相手がいて初めて成り立つ考えである。

でも、ボキはもうそんなのは御免被る。

相手がなにを考えているか、行動しているかなんてぇことは、まったく興味関心がない。なくなってしまった。相手からどう考えられているか、評価されているかなんてぇことも興味関心がない。

特に、おバカキャラのネーチャンにどう思われようとどうでもよくなっちまった。

わははははっははははっはは。

最初からそうか(>_<)。

ある意味、対人関係で悩むこともなくなっちまったし。

嫌われるんだったら、そりゃそれでいいと思っているからである。もうどうでも良くなっちまったよん。そんなのは。くだらなくて。あまりにも。

午後は、できあがった資料を人数分コピーしてくる。100円ショップでやってきまひょ。領収書を貰えば、事務局からその分はいただけるからで。

夜は塾がある。

タノシミですな。

ボキの英語で、成績アップした中学生がたくさんできてきたからである。

こういうのも趣味でありまするよん。

じゃぁねぇ~~~~~~。

Bye-bye

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日(木)のつぶやき その2

2016年07月08日 05時25分46秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日(木)のつぶやき その1

2016年07月08日 05時25分45秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/