と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

高画質カメラで撮った昭和の写真!!

2016年07月22日 08時29分56秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

こっちの方がほのぼのとしているねぇ~~~~。



こんな写真を記憶している方々は、団塊世代しかいないだろうけど。

大学祭のギターもいいねぇ。

ミンナあの頃は、気取っていたのじゃよ。

誰も彼も短い足を組んで、ギターをやる。やること自体が、青春の証みたいなもんじゃった。今、思えばバカみたいなもんですな。

もう、そういう時代を生きてきた方々も老いた。

これからは、悠々自適と過ごされていくんだろう。

ボキだけか。アルバイトで目が回るようなみっともない老後を生きているのは(^_^)。

昨日の学習塾生にも言われたからなぁ。高校生に。進学校として有名な高校の生徒である。

塾だけかと思ったら、いろんなことをやっているんですねぇ・・・って。

生涯学習ごっこもそうだし。

これもあちこちと狂ったようにやっているから。

だからモノにならんのだ。

もっとも、モノになったとしても、使い道がないですな。

わははっははははっははっっははははははははははははっは。

哀しい人生の末路でございまするよん。

けふは、夜に学習塾がある。

それまで、walking三昧。

あ、図書館にも行ってきましょう。

元寇のことについて調べたいので。

元寇をよくまぁ防いだもんであると、昨夜、NHKスペシャルをyoutubeで見たので。懐かしい松平アナウンサーが出ていた。中世史はおもしろうてならぬので。

Bye-bye!

 

 

【衝撃】高画質カメラで撮った昭和の写真!! ② 記憶が一気によみがえる嘘のような本当の写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えられない時代を生きていたのじゃなぁ・・今じゃあり得ない昭和の時代に子供が普通に買えたもの

2016年07月22日 07時58分37秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

昭和は美しい時代ではなかった。懐かしいけど、こんなもんまで売っていたのだから。そしてそれでもって遊んでいたのだから。他人のこたぁ言えねぇ、言えねぇ。



昆虫採集セット
夏休みの定番だった。たしか、子ども向けの雑誌にもついてきたような微かな記憶があるけど。違ったかな?・・これでもって、亡母の勤務していた奥羽山脈の中にある山の分校で、せっせとそれこそ採集に励んだという妙な記憶があるんだけど。注射針もなんも完全に今では禁止ですな。しかし、あのクスリめいた注射液は、インチキだったのか・・・トホホ。騙されたな。マジに。買う方も買う方だが。

だっこちゃん
これも買った。買ってずいぶん遊んだ。バカみたいに。あ、バカが買ったのだから~~~みたいではなかった。バカそのものである(^_^)。

合成甘味料、着色料、保存料たっぷりの駄菓子
これも買った、喰った経験がある。たくさんある。しかも、通っていた小学校の近くにあった駄菓子屋さんにたくさんあった。くじ付きで楽しかった。唇を真っ赤に染めたりしていた。これまた今ではあり得ない話じゃ。

カラーひよこ
これまた買っていた。将来卵を産むのではないかと密かに期待して買ってきて、飼っていた。しかし、多くは死んじゃった。全部オスのひよこであったのだ。先輩もそう言っていた。オスは、なんの役にも立たないからである。ああああああああああああああああああ。いつの世でも、オスは無用の生き物である・・・トホホ。

たばこの自動販売機
こどもでも買うことができた。これまた今では信じられないことであろう。もっとも、ボキの場合は買ったこともないし、高校生時代は吸ったこともない。なんのおもしろみもない、ただのでくの坊こーこーせーであったなぁ。

次は、爆竹。これはこれは。これでもって、多くの小動物を・・・。まったく悪業三昧であった。山には、たくさんいたからである。

後半の部分に登場してくるものは買ったことがない。しかし、あれだね。マナー云々と他国を罵倒できないではないか。昭和の時代を生きていた輩は。だから悪業三昧と言うのである。

誰だって、他人のことは批判できる。涼しい顔をして、オノレだけ正しいようなことを言って他者批判をしている評論家、コメンテーターの類いである。テレビにもたくさん出てくるではないか。高額ギャラを貰いながら。

ハラが立つから、そういうものは見ないことにしているけど。それにあまりにデタラメだから。どれがホントで、どこがウソかまったくわからんではないか。

こっちはただのジジイである。教えてもらうのはありがたいが、ウソはいけない。マジに。大放送局だから、大新聞だから全部が全部正しいとはかぎらないんだそうだし。(*_*) マイッタねぇ。なにを信用していいのやら、ジジイにはわからんですなぁ。

こんなんじゃぁ、インターネットのニュースにも劣るというもんじゃ。インターネットのニュースも信用できないからなぁ。もっとも、昭和時代にはインターネットなんかなかったか。むろん携帯電話もスマホも。

こういふ時代遅れのジジイは、どうやって生き残っていけばいいのかね?

まだまだ死なないようだし。

でもあれか。明日のことはわからないってか。

そうかもなぁ。

クワバラ、クワバラ。

Bye-bye!

 

 

 

【驚愕】今じゃあり得ない昭和の時代に子供が普通に買えた驚くべきもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(木)のつぶやき その2

2016年07月22日 06時57分37秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(木)のつぶやき その1

2016年07月22日 06時57分36秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/