と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

こども達の夫婦関係が一番シンペェだが あ、そりゃボキだって安全ではないからなぁ 永久に安全はないから

2020年09月20日 06時41分08秒 | とーま君の流儀2020
孫二人と遊んでいた。タノシカッタ。ワンコも来ていたからなおさらである。夕方には、一番小さい女児の孫もやってきた。ワンコに会いたいからだった。長女、長男それぞれの夫婦も来ていた。一番心配しているのが、それぞれの夫婦の関係である。仲良くやっているのだろうかといつも思っているからである。あ、そりゃぁボキもそうだったよん。油断していたらこっちも危ない。捨てられる可能性もあるからなぁ。子どもたちの結婚生活を心配していたら、ボキの最後も危ないからなぁ。

(^_^)(^_^)(^_^)

拘るから結果が碌なことにならないのだ。モテルことを人生の第一義にしているようなアホも世の中にはたくさんいるが、それって、そんなんでいいのかねぇと思っているからである。モテナイジジイのさげすみでしかないけど。その点で、ボキは国文学とか文学とか小説を語る資格がないのだろう。恋愛至上主義にはないからだよん。アホくさいウソ話に夢中になれないし、なったこともない。

源氏物語が一番嫌いであるし、在原業平なんて最高に嫌いである。価値が男女関係しか無いというのはなんだか汚らしい。映画もそういう関係のは見たくもない。見ないし、実際。

リアルではないからだ。だから、最高の価値が結婚にあるとは思っていない。よくいるではないか。若い女性で結婚したいというのが。結婚なんてそんな夢のような話では無い。結婚式で何を着るか、美しい靴はなにがいいのかとかその程度の夢でもって結婚を考えているのではないのかと思うとがっかりしてしまう。

結婚したら、夢を見続けるわけにはいかないからである。現実がすぐさま迫ってくる。生活をどうするかという問題である。家賃を、食費を、クルマを、税金を。。。。。。。という問題がである。そういうものから逃げるわけにはいなかない。

夢を見て、夢だけ喰っていたら、餓死してしまう。バクと一緒になってしまう。バクだって生きるためには餌をとってくるしかないではないか。

もっとも、ボキだって夢だけを追ってジジイになっちまった。未だに、生涯学習ごっこと自称している。

ううううううううううううううううううううううううううううむ。

世の中は、はかない。死んだらおしまいだしなぁ。死ぬまでの一瞬の暇つぶしだから。


レポート不合格になったから、原稿を再度作成する。これもまた能力のねぇボキには天から与えられた課題である。いつまでも完成はない。だから、タノシイのである。

今朝、通信制大学案内が20校から来た。あるサイトから送られてきた。配達の方がポストに入れきれないからと玄関まで持ってきてくださった。全部送って欲しいというボタンを押してしまったから、全校来てしまったのである。短大も含めて。タノシイことかぎりなし。


BYE-BYE!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めげていた昨日は レポート不合格だったし これから孫とワンコがやってくるけど

2020年09月19日 06時59分10秒 | とーま君の流儀2020
今日はこれから孫とワンコが一匹やってくる。長女とそのつれあいと合計5人。じゃなくて4人と一匹。ワンコはデカイ。スタンダードトイプードルちゅうワンコ。一泊二日。孫にあげる小遣いを用意しなくちゃ(^_^)。

今日の昼は、田んぼの真ん中にある小さいけどしゃれたレストランで一緒に食べることになっている。ワンコはボキンチに置いていくけど。

昨日はめげていた。レポートが不合格になっていた。再提出が可能なのかどうかを聞いているが、全面的に書き直しである。(*_*) マイッタ。こんどの専攻は無事二年で終了することはできないかも知れない。まったくやったことのない分野であるから。それにボキはアタマがよろしくない。性格もねじ曲がっている。

昨日、県立図書館で歴史講座を聴いていた。講師はボキよりちょうど10年若い。しかもW大学で文学博士をとった方である。見た目がボキより老けていたから、安心した。ボキの若々しさにである(^_^)。

最後に質問した。来迎のことである。当麻寺と来迎のことである。伊勢参りに登場してくるから、当麻寺参りも常態化していたのでしょうかという内容であった。下総の国でそういう常態になっていたのだったら、ちょっと考え直しをしなくてはならないと思っていたからである。そしたら、博士のセンセに見事にはぐらかされた。

(*_*) マイッタなぁと思って帰って来た。そして、レポート課題不合格である。二重に(*_*) マイッタ。

それにしても平和なジジイである。アホで無駄にゼニを使っているし。これじゃぁ、家人にイヤミを言われるわけだ。

世の中には厳しいこともたくさんある。いちいちそれにめげていたら、イノチがいくつあってもかなわない。生きる力というのは、そういうめげそうな時に発揮されなくちゃアカン。そういうことでは、ボキ、苦学生だったから十分その力はあるはずである。

めげずに生きるしかない。

(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾のバイト復活してみた ダイジョウブだった ダイジョウブだぁ 志村けんちゃんみたいだが(^_^)

2020年09月18日 06時02分40秒 | とーま君の流儀2020
先月から塾のバイトを中断していた。昨日、病院に行ってみたらドクターに復活してよろしいと言われた。よって、復活した。座ってできるし、身体的負担はないからだ。それに90分しかやっていない。しかも他の講師と違って週にフタコマしかやっていない。負担はない。趣味でやっているようなもんだから。たのしいしねぇ。

ついでに、通信制の学校スクーリングにも参加してよろしいと言われた。コロナで、もしかしたらもしかしてと思ったので、メールで相談した。そしたら、やはりインターネットで代替授業になっていた。逆に安心した。東京に行かなくて済むからだ。

それよりなにより、じっとしていたら良くない。英単語もどしどし忘れてしまう。もともとしっかり覚えていないので、忘れるほど記憶しているわけではないのだが(^_^)。

昨日の塾では数学を3人、英語を1人。タノシカッタなぁ。若いヒトたちと90分つきあっていられるだけ、シアワセもんである。まさに、これがボキにはあっているのだ。快適になる。家にじっとして閉じこもっているよりは断然良い。

ボキは、天性外向的なんであろう。家にじっとして、目だけ光らせて世間を諧謔的に見ていることができない。そもそもそういう明るさがあったから、苦学しても生きて来られたのであろう。絶望的な貧乏学生だったが、常に解決策を読書に求めてきた。ドストエフスキーが新聞配達して、大学学部に行っていたときの支えだったし。マジに。

ま、こんなんで良いのであろう。こうやって生きてきてしまったのだ。これもまた天の思し召しと思っている。

家に閉じこもってジジイ生活を送らなくてもよろしいと、天が決めたのであろうから。それに、こんなジジイを雇ってくださる雇い主があと5つもあるからありがたいもんである。微々たる稼ぎではあるけれども、書籍代にはなるから感謝しているのである。

塾で教えるといっても、参考書は必要だからだ。なんにもなければ、とうてい教えられない。全部アタマのなかに入っていると豪語するつもりはないしねぇ。

わははっははっはははっはっっははっははっはははっはは。


BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦もなく楽しく飲酒量を減らす3つの方法【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月17日 22時53分50秒 | とーま君の流儀2020
苦もなく楽しく飲酒量を減らす3つの方法【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞に「写真アルバム 香取・海匝の昭和」販売のチラシが入ってきた(三度目)。タノシミである。

2020年09月17日 08時00分25秒 | とーま君の流儀2020
大学で対面授業がかなわないという。どれだけの大学がそうなっているのかと思ったらかなりの数だった。かわいそうに。ボキのように通信制に在籍しているならそれなりに我慢もできるが、実際同じ大学に通っているからトモダチもできるのだ。しかも通信制と違って学費が高い。親もたまったもんじゃないだろう。

ボキも通信制だからスクーリングがある。参加するつもりでいるが、心配なのがコロナである。しかも、東京だ。すでにスクーリング代は払ってある。しかし、コロナが怖い。どうすんべなぁと思っている。病気になったら、元も子もないからだ。

ま、すべてはなるようにしかならない。自分の決定権には無い事項だ。おめぇなんか要らないとなったら潔く去るしかない。まだ生きていよ、世間のために働けとなったら、やるしかない。そんな程度のもんだからなぁ、所詮ボキごとき。

今朝、新聞に「写真アルバム 香取・海匝の昭和」販売のチラシが入ってきた。来月出版される。すでに1100部の購入希望があったと書かれていた。このシリーズは、全国あちこちでその土地にあった歴史が書かれている。写真は600枚。売れることを祈っている。なぜか。ボキが執筆陣のひとりに加わっているからだ。ありがたいもんだ。やれといわれたのでやった。ただし、校正が大変だった。ボキは、この土地のもんではないからだ。ヨソモンが、こんなことをやっていたら叱られるではないか。流れ者であるからだ。したがって、それなりの方々にチェックをしていただいた。それなりの所属している組織に迷惑をおかけしたら申し訳ないからである。それくらいの仁義は切っているし、世間は義理と仁義でできていると思っているからである。

こういうのが、研究者とか学者様にはない。義理とか仁義なんか・・・・フン!と軽蔑される方も散見する。ま、ボキはなんの組織にも所属していないから好き勝手なことが言えるんだけどねぇ。だから、今まで居住地では相手にされていなかったのだ。その方が気楽でいいけど。

それにしても、修士課程二回、博士課程一回で勉強させていただいてきたが、これってけっこう勉強になってきたのだなぁと思っている。レポートの書き方でも、さんざん苦労してきた。だから用心深くなってきたのである。ボキのお師匠さまたちから、厳しいご指導をいただいてきたからである。

感謝である。



さ、今日も病院に行く。昨日も行った。その結果を聞きにいく。なんでもなければいいが。ダメだったら、薬をいただいて飲むしかないけど。

わははっははっはははっははっはははっははっははっははっははははっは。


BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単にできるマインドフルネス【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月16日 08時12分07秒 | とーま君の流儀2020
簡単にできるマインドフルネス【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも調子が悪い日はある!【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月16日 08時07分26秒 | とーま君の流儀2020
誰でも調子が悪い日はある!【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩の後の過ごし方【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月16日 08時07分00秒 | とーま君の流儀2020
朝散歩の後の過ごし方【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新首相が言っていたんだけど、受け狙いの答弁は破綻するって

2020年09月16日 06時25分42秒 | とーま君の流儀2020
どの記事に書かれていたかは失念したが、タイトルのようなことがインターネットにあった。これ、確かにそうだろう。議員の答弁というと官僚が作成する。で、つつかれないように作成する。棒読みだとか批判されてもかまわない。ひたすら下を向いている。しかし、今日誕生する新首相は官房長官時代に記者会見で失態がなかった。これはすごいことだ。回数も8年近くやっていれば、どっかで破綻する可能性もあったに違いないが、それがなかった。

そのコツが書いてあったのだ。つまり受け狙いを考えないというのである。聞いている方がタノシイとか受けることしか考えていないというのは、危険があるからだ。迎合主義だからだ。迎合だけはやらない方がいい。迎合したって、良いことなんか一つもないからだ。ユーモアはあった方がいい。しかし、話をする場のレベル・レベルを考えないでユーモアをつかっちゃいけない。聞いている方が幼ければ、それなりに面白く話すことは、アホなボキでもやっているから。飽きさせないためにも。

有名な政治家の用語に「ご飯論法」というのがある。微妙な論点ずらしのことである。ご飯喰ったか?と聞かれても、正直に答えないというやつである。これは面白い。パンを喰ったからご飯は食べていないというテクニックである。世の中でこんな使えるテクニックはない。真似ようと思っているから(^_^)。

受け狙いばかり考えていると面白いのだろうが、どっかで破綻する。ミスをしてしまう。これはボキも経験している。だからである。だから気をつけているのだ。

このブログもそうだ。受け狙いを考えていないから、面白くない。視点が読み手にない。全部自分のために打鍵しているからだ。従って、アクセス数が伸びない。つまり愉しくない。しょうが無い。今、なにを考えているのかしか書いていないからだ。経験したこともあまり書かない。つまり自分のためにやっているだけ。私的なことはほとんど書かないしねぇ。



今日は、病院に行く予定だ。いろいろ抱えているからだ。なんの病気で行っているのか忘れてしまうくらいに、病院が好きになっちまった。しょうが無い。定期的に行っていないと、死んじゃうからだ。

ま、そのうちに定期的に病院に行く必要もなくなったら後は死んじゃうだけである。

大笑いである。



BYE-BYE!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な人とのコミュニケーション、悩み、ストレス、緊張、あらゆる問題を解決する方法!8分で学ぶ『反応しない練習』

2020年09月15日 11時34分58秒 | とーま君の流儀2020
嫌な人とのコミュニケーション、悩み、ストレス、緊張、あらゆる問題を解決する方法!8分で学ぶ『反応しない練習』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボキは禁欲主義であったのだ。笑ってしまうが。今は違うけど。

2020年09月15日 07時11分46秒 | とーま君の流儀2020
「楽」「快」というようなことを自分で自分に禁止していた。信じられないだろうが、ボキはそういう禁欲主義的な傾向があった。あったと書くのは、今はそうでは無いからだ。

基本的にはラクして生きていきたいし、気持ちのよいことには手を出していきたい。酒もうまいし、おなごにももてたい、ゼニも嫌になるほど手元にあった方がいいのは当然のことである。いいんだ、いいんだ、満足していれば良いと思うようになっている。

表向きの体裁なんぞまったく考えなくてもよいようになってきたからだ。だから、ボキのことを「元*****」とか紹介されるとむかつくのである。マジに。今、何をやっているのかが大事であるからだ。と、言ってもなにも他人に誇るべきものを持ち合わせていないがねぇ。。。。ホコリしか無いからだ。

わはっははっははっははっははっははっはははっははっは。

自己否定からはなんも産まれない。およそ生産的では無い。世の中の隅っこでも良いから、社会のためになるようなことを人知れずやっていればいいのである。ゴミ拾いもすてきなことだ。ただし、自己アピールはしないことだ。ゴミを拾っていますとハタ持ってやっていたらそりゃアカン。

だから、目標というのはある意味危険性があるのだ。こうなりたいと背伸びすることがである。ムリにやっちゃいかん。自然に、力まず、ふわ~~~~~っと生きていればいいのだよん。

今回、九十九里浜の歴史書にかなりの部分を執筆させていただいた。それもボキの目標だったわけではない。知らないうちに原稿依頼が来たから、たのまれごとは応じるというボキのポリシーでやっただけに過ぎない。そして、執筆者として肩書きを書けと出版社から言われた。(*_*) マイッタ。

最初、本当にやっている歴史の会の肩書きを書いた。そして校正で訂正した。それは文化財審議委員というものであった。ボキより10歳上の先輩がそう書いていたから訂正した。みっともないではないか。ボキのようなガキが、居住地の先輩より上位の肩書きを名乗っていたら。

いろんなことが勉強になっているのだなぁと思う。

アホだからそういうご指導がいただけるのである。


感謝感激雨あられである。



BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校正が大変だった。でもタノシミにしているけど。出るのが、来月になる。

2020年09月15日 07時07分09秒 | とーま君の流儀2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アウトプットが追いつかない」の対処法』【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月14日 08時00分03秒 | とーま君の流儀2020
「アウトプットが追いつかない」の対処法』【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理はメンタルに良い?【精神科医・樺沢紫苑】

2020年09月14日 07時55分44秒 | とーま君の流儀2020
料理はメンタルに良い?【精神科医・樺沢紫苑】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の「慢」。。。。。すべての根源的病因である(^_^)

2020年09月14日 07時00分24秒 | とーま君の流儀2020
自慢の「慢」というのは病気である。心の病気である。

オレはエライ、正しい、優れている(はずだ)という心理状態である。慢というのは、一時的には自分を肯定するから気持ちは良いだろう。しかし、この慢との組み合わせには、「高慢」「傲慢」とかあって碌な単語がない。プライドが高いとか、優越感とかにも結びつく。結局、そういう状態にあると不満やうぬぼれの失敗がやってくる。

他人を出身高校とか出身大学で判断しないことだ。自分のことも他人のことも評価しちゃならない。判断してはならない。自意識が支配しているからそうなる。そんなもんから離反していれば、楽に生きられる。

劣等感も「慢」の出来損ないである。自分の価値にこだわるから、劣等感に悩むことになる。ミンナ、「自分の考えていることは正しい」と思っているから間違ってしまう。他人を批判し、いじけて劣等感を持ってしまう。

しかし、自分の考えが正しいか間違っているかは、いったいどのように判断しているのであろうか。誰が判断しているのであろうか。

所詮、人間の判断なんて「暇つぶし」でしかない。真実でもなければ、有益でもない。他人を****であると判断して、評価を下げていれば、そいつはオノレが気持ちいいだけのことでしかない。判断自体が気持ち良い、あるいは承認されているという自己満足だけでしかない。

「自分は正しい」というのは、そう判断してしまった時点で間違っているのである。オノレだけが正しい人で、他人は全部間違っていると思ってしまったそのときに奈落に落ちるのである。

ボキは、いろんな方から間違いを指摘される。そういう人間だからと判断(評価)されているからである。それはそれで仕方がない。誤解が多い人間だし、それなりの行動しかやってきていなかったからである。しかし、反撃はしない。むしろボキをそういうふうに判断している他人を憐れんでいるからだ。その程度しか、ボキのことを知らないのに、よくまぁ判断(評価)できるもんだなぁと思っているからである。

ガッコに行ってもそうだ。アポをとっているのに、「アポ取ってから来い」と怒鳴るのはいかがなもんかと思っていたが、あれは逆に哀れな人種であるとなっちまうではないか。そう気がついた。そしたら、無反応でいい。それだけの話である。スマホの録音を聞かせてもよし。「ほら、聞こえる?」と。

わははっははっっはっははっははっははっははっははっは。


BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/