台風が来るのでタイ料理を(ぇ)

こんばんは。

現在東京は台風9号が接近中で、ものすごい暴風雨です。
こんな日は早くに帰るに限ります。
珍しく残業もせずに19時前には帰宅できました。

今日のご飯はタイ料理にしました。
こんな天気なので、やっぱり「タイ風(死)」料理は作らないと(ノ∀`)タハー
タイ米を炊いている間に春雨を茹でて適当にヤムウンセンを作りました。
ナンプラーとレモン果汁と砂糖でタレを作って、茹でた春雨、もやしと和えました。
海老や挽き肉を入れても良かったのですが、今日はシンプルに野菜だけで。

刻んだプチトマトを加えて、ベランダのパクチー…はまだ小さくて摘めないので大葉で代用です。
砕いたピーナッツも入れてみて、せっかくなので、キュウリも見よう見まねでカービングっぽく刻んでみました。
春雨などを和えたものを2つのお皿に分けて、私の分には輪切りにした唐辛子を2本ほど入れました。
ヨメさまは辛いのがダメなので、こうしないと食べられません。

準備が出来たので寝かせていると、ご飯も炊けたようです。
今日のメインはやはりコレですよ!

タイ風1

先日に引き続き、ヤマモリ株式会社からのいただきものです。
ヤマモリのレトルトタイカレーの高級版、サイアムガーデンのチキンソテーのマッサマンカレー(左)と、チキンソテーのグリーンカレー(右)です。
うちのヨメさまは辛いのがダメなのですが、ヤマモリタイカレーのレトルトは唯一イエローカレーだけいただけます。
今晩はこの2種類を小鉢によそって、いただきました。

タイ風2
タイ風3

ヤムウンセンは適当に作った割には、結構近い味になっててホッとしました。
やはりパクチーは欲しいですけど、まぁそれは仕方ないという事で。

それにしても2種類のタイカレーは、正直言ってレトルトのレベルじゃありません。

ヴ・マ・す・ぎ・る!!(・∀・)イイ

先日の鶏肉のバジル炒めもすごいですけれど、本当にこれをいただいたら他の会社のレトルトタイカレーが霞みます。
グリーンカレーはタイナスや、大きなグリーンピースのようなスズメナス、こぶみかんの葉などがきちんと入っています。
ココナッツミルクもくどくなく非常に爽やかなお味です。
通常の緑箱のお味を昇華させた究極の形態だと思いました。

マッサマンカレーは大きくカットしたタマネギに大きなジャガイモの入った、辛さ控え目の甘くてマイルドなカレーです。
ヨメさまでもいただけるお味なのは本当にありがたいです。
そして両方に入っている鶏肉も大きくて柔らかく、旨味もしっかり詰まっていて最高です!
本当に現地工場で作っているだけあって、一切の妥協がない逸品です。

両方とも、タイ米と一緒にいただいて美味しいのはもちろんですが、スープとして飲んでも全く問題ありません。
「タイカレーはカレーじゃなくてどちらかと言えばスープ」というのを最近耳にしましたが、こうしていただくと納得です。

700円くらいするこのレトルトですが、お店でいただくのを考えたら十分お値打ちです。
珊瑚礁のレトルトと同額ですが、私は迷わずヤマモリを選びます。
本当にこんな素晴らしいものをいただいてしまって、ヤマモリさんには感謝の気持ちしかありません。

さて、実は今回このレトルトを取り上げたのには理由があります。
このレトルトタイカレーが作られている場所は、タイのラヨーン県のイースタンシーボード工業団地にあるレトルト食品工場「サイアムヤマモリ株式会社」です。

明日以降のcurryvaderさんsamuraiさんはぴいさんデリーさんの記事は必見です!
こんなビックプロジェクト、出来る事なら私も参加したかったですが、家庭の事情などいろいろありまして。
ならば私は私の出来る方法でサポートできれば、と思った次第です。

タイの空の下にいらっしゃる皆様には、明日の無事をお祈り申し上げます。
それでは、失礼します。

【過去記事】

ヤマモリの鶏肉のバジル炒め(2007.09.05)

ヤマモリ祭り2007 vol.1(2007.01.18)

ビバ青箱(2006.06.13)

ヤマモリ祭りですよ!(・∀・)イイ(2006.05.25)

ヤマモリのトムヤムラーメン(2006.05.17)
コメント ( 16 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク