ナマステ☆インディア2007初日はドーサ縛り!

ナマステ☆インディア2007の初日に行って来ました。
今年は残念ながら天候に恵まれない週末になっていますが、今回の飲食店ブースの数は昨年以上に増えたように思います。
スリランカフェスティバルなどはかなり出店ブースが固定されている印象を持ちましたが、今回は初めて見るお店が沢山あったりでかなり楽しめました。
昨年はタンドール釜を屋外に持って来て、屋外でもお店と同じようなクオリティのナンが焼ける!というのを見て驚きましたが、今年は南インド料理のメニューの増加に驚きました。
今回出店していた17店舗ブースの内、実に5店舗がドーサを出していました!
昨年は知っているだけで1店舗(ムンバイ)だけでした。
もしかしたらもっとあったのかもしれませんが、私自身がドーサをいただいた事がなく、南インド料理の知識も全くない状態でした。
それが今では普通にドーサやワダなどのメニューが並んでいます。
わずか1年で私の知識も、周りの状況も大きく変わったんだなぁと実感しました。
さてさて、せっかくですから初日はドーサ縛りでいってみようかと思います。
※他のお料理もいくつかいただいたのですが、それは後日にしたいと思います。

基本はスリランカフェスティバルの時と同じく、お料理の販売とカクテルを作ってくれるコーナーが併設されています。
ムットさんと交遊があるお店で、かつ看板娘がいらっしゃるなら訪問しない訳には参りません。
レジーナさんはいらっしゃいますかねぇ…ディヤダハラのお店の衣装とか着てるのかな?

もろ普段お店で着ていらっしゃる衣装のままで、びっくりしました。
こちらのお店は正確にはスリランカのお店なんでしょうか。
ドーサ(DOSAI)ではなくトーセ(TOSE)というつづりで表記されています。
他もワダもワデと表記されていたりですが、とりあえずはトーセ(500円)を注文しました。
こちらはスリランカフェスティバルでも見事な焼きっぷりを見せてくださいましたが、今回も見事です。
鉄板に生地をカトリで流して、中心から外側に円を描くように伸ばしていきます。
そして薄く綺麗に焼き上げたら、レジーナさんがサンバルをかけて提供してくださいました。

1軒目から大当たりです!
本当に上手な焼き上がりに、カボチャなどのサンバルの優しい味とミントのココナッツチャトニが良く合います。
中に入っているジャガイモのポリヤルも良い塩梅です。とても丁寧な仕事っぷりが伺えます。
本当にディヤダハラは美味しいです。
これはやはり一度お店に訪問しないといけませんね。

実はこちらのお店は去年もドーサを出していたらしいのですが、私が去年いただいた時は見落としてたのか、ナンとカレー3種類しかありませんでした。
(2日目の夜にムンバイに行ったからかもしれませんが)
はぴいさんが召し上がってたそうなのですが、記憶から抜け落ちてました。
今日直接はぴいさんに伝えたら「そうだっけ?酔っぱらって覚えてねぇや」という何とも投げやりな一言が(ノ∀`)タハー
さてさて、それはともかくムンバイのブースに行きました。
こちらはに確かにマサラドーサ(特製スープカレー付き:700円)がありました。
「味付けポテトが入ったお食事クレープ」と書いてあったり、上の特製スープカレーというのはサンバルだったりです。
ナンとカレーしか知らない方にも興味を持ってもらおうという、わかりやすい導入文でしょうか。
でもその割には、注文したら鉄板の上にいくつも焼いてあるドーサを容器にコロンと入れて、サンバルを注いで…という提供の仕方で、少々興をそがれました。
やっぱり目の前で焼き上げてもらったのをいただきたいと思いました。

生地はかなり分厚いです。
ディヤダハラが大当たりだっただけに、正直言ってあまり期待はしていませんでした。
まぁ厚めの生地でも美味しい事は美味しいです。
そういう厚めでしっとりした生地のタイプのドーサもあるそうですし。
しかし、予想外にも
非常にサラサラしていて、しっかりカレーリーフも入ってます。
まるでサンバルとラッサムを混ぜたような感じで、タマリンドの酸味も強めに効いていてとても美味しいです。
はぴいさん夫妻にもこれは好評でした。
あと、中のジャガイモのポリヤルはこちらもなかなかでした。
ドーサの焼きの技術さえあればなぁ…惜しいです。
ちなみにお店では出していないとの事なので、ぜひメニューに入れてくださいと言っておきました。

こちらはかなり広いブースを占有しています。
まるでスリランカフェスティバルの時のコートロッジのようです。
そして面白いのがブースが4つくらい並んでましたが、それぞれにカレー&ナン、タンドール料理、揚げ物、そして南インド料理というように提供エリアを区切っていました。
こちらは南インド料理もかなり本気度が伺えて、マサラドーサ(600円)、プレーンドーサ(500円)、キーマドーサ(600円)、ワダ、イドゥリのセットなどもありました。
ここまでマサラドーサばかりだったので、ここはプレーンドーサをいただきました。
オーダーが入ってからとても上手に焼いてくださるので、期待が高まります。
お店でいただいた時も大きなドーサをいただきましたので、楽しみです。

大きいです。パリパリです。焼き上手です。生地美味しいです。サンバル美味しいです。言う事ありません!
こちらも大当たりです!(・∀・)イイ
これが500円でいただけるとは、素晴らしいですね!

高級北インド料理店でミニマサラドーサ(500円)がいただけるとは思いませんでした。
他にもミタイボックスというインドのお菓子詰め合わせなども販売していて、面白そうでした。
ただし、ここも鉄板の上に焼き上がってるドーサをコロコロ置いてます。
あまり期待せずにいただく事にしましょうか。

「ミニ」と書いてあるだけあって、ドーサの生地は厚めですが大きくありません。
サンバルもちょこっとだけです。
これではちょっと悲しいです(´・ω・`)ショボーン
ただし、中のジャガイモのポリヤルにはインド豆などがしっかり入っていて、歯ごたえがよく美味しかったです。

初めて聞くお店です。
ナマステ☆インディアのサイトの出店ブースにも記載されていませんでした。
電話番号だけ聞いておいて良かったです。
Yahoo!電話帳で調べたところ、以下の情報が出てきました。
住所:千葉県成田市上町558-1
電話:0476-24-5651
成田空港にお立ち寄りの際はぜひ(ノ∀`)タハー
ここはナンとカレーのお店のようですが、ここにもマサラドサライスパンケーキ(500円)と書いてありました。
いくら何でもパンケーキはないんじゃネ?m(_ _;)m
せめてクレープとかにしておいて欲しかったですヨ。
とりあえず注文しました。
…。
……。
………。
店員さん、かなりゆっくり焼いていらっしゃいます。
そして手つきがかなりたどたどしいです。
あ、生地破れちゃったみたいですよ。
最後のまとめて筒状にするのも、相当苦労してました。
大丈夫か心配になってきた頃に、提供されました。

うーん…。
正直、これなら自分で焼いたドーサの方が美味しく出来たんじゃネ?という感じでした。
中のポリヤルは、タマネギを炒めたもので、結構水分が多くてお皿から垂れます。
しかもスプーンを付け忘れられました。
まぁドーサだからいらないと思ったのかもしれませんが。
申し訳ありませんが、ドーサを提供していた5店舗の中でここは地雷店に認定させてもらいますm(_ _;)m
以上、ドーサを提供していた5店舗を駆け足で紹介させてもらいました。
個人的好みから言うと、こんな感じです。
(地雷)ニューワールド<マハラジャ<ムンバイ<カルカッタ<ディヤダハラ
カルカッタとディヤダハラの右2店は、ほとんど差はありません。
お値段の点でのコストパフォーマンスがディヤダハラの方が若干上かな?という程度です。
キーマドーサなどの選択肢の多さではカルカッタの方が良いですね。
まぁ混み具合で判断しても良いでしょう。
しかし、ドーサって焼く人の技術と生地の質、鉄板の温度でこうも焼き上がりが変わるものかと驚きました。
特にマハラジャ、ムンバイの生地はほぼ間違いなく私が自宅で作った市販のドーサの粉を使っていると思います。
(生地の塩分と酸味が強いのが特徴です)
生地を寸胴に大量に作って、鉄板で上手に焼いているところのドーサの生地は、あまりしょっぱくなく美味しいです。
2日目に行ってみて、ドーサを注文してみようという方の参考になれば幸いです。
最後に、小雨の中、朝早くから場所をキープしてくださいましたノリさんとノリさんのお母さま(!)、越後やさん、お店のお手伝いをされていたサントーシーさん、デリーさんとあぷさらさん夫妻、そしてお初にお目にかかりましたナーランダーのAさん、お手伝いのうくれり庵さん(ビールごちになりました!)と、はぴいさん夫妻(お土産ありがとうございます!)、かれーぷーぷさん夫妻、かりんさん(お土産ありがとうございます!)、海苔助さん、kfujiさん、あいさん、トリコさん(お会い出来て嬉しかったです!)、ヒロシさん、ピエ~ルさん、飲み友達のたむろう、本当にありがとうございました!
(これで全部だよナ?(ノ∀`)タハー)
それでは、失礼します。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 23 ) | Trackback ( )
