団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

交渉

2017-04-07 15:01:49 | 

交渉

2017年4月6日(木)

 tough negotiatorとは、交渉上手ということでしょうか・・。

 私が交渉が上手とは思えませんが、(注 営業とか交渉をするような仕事をした訳ではありませんので。)それなりに、努力しました。一つは、脚を運ぶということですね。次はコネを見つけるということです。それなりに、成果がありましたです。

 スバルのデーラーには、数店で述べ10回程度足を運びました。営業スタッフと仲良くなるのがポイントと言います、雑誌情報ですけど。私は、仲良くなるということは勿論ですが、一番は信頼関係を築くということです。それなりに、メイル等でも情報交換をし、相手側に為になるような情報提供も行ってきました。これも、自動車雑誌情報ですけど、買うという立場を見せてはいけません。「買わせていただく」という立場ですね。そりゃそうです。スバルが気に入ったら、それしか買う選択肢はない訳ですから。

 コネについては、運を天に任すしかありませんが、今回は天に運付いていました。義兄の甥子さんがスバルのディーラーに勤めておられたのですね。これを利用させていただきました。→予想以上の値引きに繋がりました。

 3月9日、スバルのデーラーに着いたのが、11:30頃。

 インプレッサ。左は2.0ℓ、右が1.6ℓ。

 

 1.6ℓの試乗を先にさせてもらいました。約10㎞のコースで15.1と出ました。以前乗っていたゴルフⅦハイラインだと、18程度はいったと思います。もっともハイオクでしたので、燃料代は同程度ということになります。

 次いで、2.0ℓです。15.5と出ました。短距離での燃費では誤差が大きく振れる可能性があります。長期だと、やはり1.6ℓの方が約1割は良いと思います。

 2眼メータです。見やすいですね。

 

 これアクセラの単眼メータです。多少のコストupがあっても2眼にすべきでしょう。

 

 

 店を出たのが15時頃。近くのおんまく寿司店へ入りました。

 昼食抜きでしたので、腹ペコと思いきや、空腹感がありません。tough negotiationで、緊張したのかも。

 以上4皿で、580円也でした。

 

 これは、ゴルフの写真です。右側にfoot restがあります。クルコン時の為ですね。

  これはアクセラです。右にfoot restのスペースはないようです。設計段階で見直す必要がありますね。

 姉夫婦へのお礼として食事を提供いたしました。

 まぁ、大したおごりではありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする