クエ喰え 2011
2011年3月27日(日)
ここ数年、毎年クエパーティをしています。
今年は、ハードルが高かったです。
何時もクエを仕入れる舟入市場へ行くと、4本(尾)単位の注文だと言います。ただ、1㎏4500円也と、昨年の6000円より相当安くなっていました。仕入れが福岡から鹿児島に代わったからか・・。
1尾2キロ前後ですから、8キロのクエを食べるのは20人近く人を集める必要があります。
この段階で、一応諦めました。宴会奉行を思いだすまでは・・。
宴会奉行を思いだしてからは、比較的トントンと進みました。宴会奉行に人集めを頼み、私は、クエを食べさせてくれる店を、亀八と決め交渉。女将さんが受けてくれるという確信があったからです。
最終的に12人で3尾食べることに。刺身に、アラ炊にクエ鍋を満腹・満足食べて一人当たり約5000円也(飲み物除く)は、超リーズナブル。ちょとした料亭で食べると、3倍は取られるでしょうから・・。
残りの1尾は、宴会奉行と私が家庭用に半分ずつ買うことにしました。
・2011年3月23日、広島市中区「亀八」。

これは、ネットから拝借したものです。



小鉢は、ナマコとヌタを用意してくれていました。

クエの薄造り。何とこれが一人一皿あるんです。
厚いとコリコリ硬いのですが、薄造りにするとほど良い硬さになります。

クエの刺身。これは3人で一皿。
クエは白身魚ですから、味は淡白なのですが、あまみがあるんです。

クエのアラ炊。これは二人で一皿。

クエ鍋。

最後は雑炊です。

ここの女将さんの手造りなんですが、この梅は絶妙な味です。

この店はお安いですよ。

クエは、鍋が一番です。皮は鍋にすると適度な硬さになり、コラーゲンがたっぷりで、プリプリした食感は最高です。
アラ炊きも悪くはないのですが、クエ本来の微妙な甘さを殺してしまします。幹事としての作戦失敗でした。
2011年3月27日(日)
ここ数年、毎年クエパーティをしています。
今年は、ハードルが高かったです。
何時もクエを仕入れる舟入市場へ行くと、4本(尾)単位の注文だと言います。ただ、1㎏4500円也と、昨年の6000円より相当安くなっていました。仕入れが福岡から鹿児島に代わったからか・・。
1尾2キロ前後ですから、8キロのクエを食べるのは20人近く人を集める必要があります。
この段階で、一応諦めました。宴会奉行を思いだすまでは・・。
宴会奉行を思いだしてからは、比較的トントンと進みました。宴会奉行に人集めを頼み、私は、クエを食べさせてくれる店を、亀八と決め交渉。女将さんが受けてくれるという確信があったからです。
最終的に12人で3尾食べることに。刺身に、アラ炊にクエ鍋を満腹・満足食べて一人当たり約5000円也(飲み物除く)は、超リーズナブル。ちょとした料亭で食べると、3倍は取られるでしょうから・・。
残りの1尾は、宴会奉行と私が家庭用に半分ずつ買うことにしました。
・2011年3月23日、広島市中区「亀八」。

これは、ネットから拝借したものです。



小鉢は、ナマコとヌタを用意してくれていました。

クエの薄造り。何とこれが一人一皿あるんです。
厚いとコリコリ硬いのですが、薄造りにするとほど良い硬さになります。

クエの刺身。これは3人で一皿。
クエは白身魚ですから、味は淡白なのですが、あまみがあるんです。

クエのアラ炊。これは二人で一皿。

クエ鍋。

最後は雑炊です。

ここの女将さんの手造りなんですが、この梅は絶妙な味です。

この店はお安いですよ。

クエは、鍋が一番です。皮は鍋にすると適度な硬さになり、コラーゲンがたっぷりで、プリプリした食感は最高です。
アラ炊きも悪くはないのですが、クエ本来の微妙な甘さを殺してしまします。幹事としての作戦失敗でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます