午前中に3部で演奏する予定のディズニーの曲をひととおり通してみた。
アランメンケンさんて、久石譲さんみたいな方なのだろうか。よくもまあこんなにいい曲を書けるものだ。
OBが遊びにきてくれた。今も楽器を続けている子たちだ。
「今ならジャポニスムももっと理解できるよ」というと、「でも、あのときはがんばりましたから」「いっぱいいっぱいでしたけどね」などと話す。
OBとの会話が心地よいのは、当事者でなくなった話題について語れるからで、ちょうど孫をいとおしがる気持ちに似てるのではないかな。
「お互いそういう過去があるから今があるんだね」と別れた。
後悔と反省を今にいかしていけるなら、過去をふりかえることも決して後ろ向きとはいえない(よね)。
すこしいやされたので、また元気出して当事である目の前の部員にむかっていこう。孫じゃないから、ときには対立しないといけないこともあるけれど、親の務めは果たさねばと思う。
アランメンケンさんて、久石譲さんみたいな方なのだろうか。よくもまあこんなにいい曲を書けるものだ。
OBが遊びにきてくれた。今も楽器を続けている子たちだ。
「今ならジャポニスムももっと理解できるよ」というと、「でも、あのときはがんばりましたから」「いっぱいいっぱいでしたけどね」などと話す。
OBとの会話が心地よいのは、当事者でなくなった話題について語れるからで、ちょうど孫をいとおしがる気持ちに似てるのではないかな。
「お互いそういう過去があるから今があるんだね」と別れた。
後悔と反省を今にいかしていけるなら、過去をふりかえることも決して後ろ向きとはいえない(よね)。
すこしいやされたので、また元気出して当事である目の前の部員にむかっていこう。孫じゃないから、ときには対立しないといけないこともあるけれど、親の務めは果たさねばと思う。