新型コロナウイルスのネタしかありません。
27日時点での感染者数は、
[世界] 約52万5千人 (前日比+約6万2千人)
↑1. 米国 約8万1千人 +++++
↓2. 中国 約8万1千人 ++
↓3. イタリア 約8万人 ++++
-4. スペイン 約5万6千人 ++++
-5. ドイツ 約4万3千人 ++++
-6.イラン 約2万9千人 ++++
-7. フランス 約2万9千人 ++++
-8. スイス 約1万2千人 +++
↑9. 英国 約1万1千人 ++++
↓10. 韓国 約9200人 +++
-27. 日本 約1400人 ++
注)-、↑、↓は前日からの順位の変動です。
++++は、前日からの増加数をケタで示しています(++++は千人単位)
発表元により数字は異なり、常に数字は動いているため、多少の誤差はご容赦ください。
----------
大きな順位の変動がありましたついに中国を抜き米国が1位に!(こんなので1位になってもうれしくありませんよね
)
イタリアが明日には2位に浮上しそうですが、増加の勢いはとにかく米国が1万人単位とすごいので、米国を抜くことは当分ないと思われます。
外出禁止の英国が地味に上昇。テニス
のウインブルドン大会(例年6月末から7月)の開催可否が近く決定されるそうです(無理そうですね・・・)
米国のニュースで医師が、「終息には1年半かかるかも」と言っていました。東京五輪は延ばし延ばしにしているうちに2、3年たってしまいそうですね。
パリも他人事ではないはず
ハンガリーが、東京五輪の「延期」に言及
・ハンガリー体操連盟
アルトリャイ事務総長は、五輪が「中止」でなく「延期」され、選手たちの夢は失われていないと安堵。また、自身が選手だった1984年、(ロサンゼルス)五輪に出場できなかったことにふれ、「夢が失われつらかった」と振り返りました。残りの五輪出場ワクについての検討には時間が必要だとする国際体操連盟(FIG)の見解も紹介しています。
マジャール会長のコメントは、特に選手や五輪に関するものではないので省略します。
----------
26日時点での新型コロナウイルス感染者数は、
-1. 中国 約8万1千人 ++
-2. イタリア 約7万4千人 ++++
-3. 米国 約6万5千人 +++++
-4. スペイン 約4万8千人 ++++
-5. ドイツ 約3万7千人 ++++
-6.イラン 約2万7千人 ++++
-7. フランス 約2万5千人 ++++
-8. スイス 約1万1千人 ++++
-9. 韓国 約9000人 +++
-10. 英国 約8000人 +++
27. 日本 約1300人 ++
注)-、↑、↓は前日からの順位の変動です。
++++は、前日からの増加数をケタで示しています(++++は千人単位)
発表元により数字は異なり、常に数字は動いているため、多少の誤差はご容赦ください。
----------
上位の順位は変動なし。イタリア、米国が中国を抜くのは時間の問題で、さらに米国が1位になる日も近いと思われます
世界では約4万5千人増え、約46万人。減少に向かう気配はまったくありません。チャールズ皇太子、志村けんさんも感染し、高齢のため心配の声があがっています。
・・・なので、「とりあえず延期」というだけで、中止の可能性は十分あると私は思います(しつこいですが、できないものは、できないから)次のパリだって他人事じゃないのでは
オランダのミシェル・ブレッターマン(28)が引退を発表
・欧州体操連合(UEG)
昨年の世界選手権(シュツットガルト)で東京五輪団体出場権を逃し、引退を決意。世界選手権、プレ五輪など多くの大会を経験し、最後に残された夢は五輪出場でしたが、あと4年やる意欲がなかったとしています。
今後は、「内陸水路の船乗り」になるそうで、さっそく船での訓練を開始。オランダ、ベルギー、ドイツ、ルクセンブルクなどをめぐるそうです(新型コロナの現状では、上陸はむずかしそうですが・・・)文字通り、新たな船出ですね
不勉強でまったく知りませんでしたが、オランダを含む欧州西部では内陸水路(川や運河)での輸送が盛んだそうです。
たいしたネタはありませんが、順位の変動があったので、25日時点での新型コロナウイルス感染者数を更新します。
-1. 中国 約8万1千人 ++
-2. イタリア 約7万人 ++++
-3. 米国 約5万3千人 +++++
-4. スペイン 約4万人 ++++
-5. ドイツ 約3万2千人 ++++
-6.イラン 約2万5千人 ++++
-7. フランス 約2万2千人 ++++
↑8. スイス 約9900人 ++++
↓9. 韓国 約9000人 ++
-10. 英国 約8000人 ++++
日本 約1200人 +++
注)-、↑、↓は前日からの順位の変動です。
++++は、前日からの増加数をケタで示しています(++++は千人単位)
発表元により数字は異なるため、多少の誤差はご容赦ください。
----------
世界では約4万人増え、約40万人に。イタリア、米国が中国を抜く日も遠くないでしょう。減少傾向の国はナシ。11位以下にもヨーロッパの国が控えています。
中国は100人未満の増加、北朝鮮はあくまでも感染者ゼロと発表していますが、誰も信じていないようです
終息の気配は見えず、東京五輪の中止は考えられていないそうですが、あり得ないことではない気がします・・・(できないものは、できないから)
東京2020組織委員会が開催可否について現状を説明
・東京2020
非常に頭に入りづらい文章ですが、まとめると、
・森組織委員長とIOCバッハ会長が電話会談をおこなった
・延期を含めた複数の案を検討する議論のため準備へ
・「中止」は議論に含まない
・4週間以内に議論をまとめる
また別記事によりますと今夜、安倍首相とバッハ会長が電話会談をおこない、森会長、小池都知事も出席しました。
「最大1年以内の範囲で延期」で話が進んでいるようです。
まだ何も決まっていないのに色々注文をつける国があって、イライラします。すぐ決められるワケないのに相手がロンドンやパリだったらそんなふうに言えないんじゃないのか
----------
・・・と、つい感情的になりましたが、おそらく、
①まず延期することを決定
②いつにするかはまだ様子見
ではないでしょうか?新型コロナウイルスの感染は拡大中です。