新年あけましておめでとうございます
本年も皆様にとってよい年でありますように
日本の正月、とりわけ元日は、1年で最も特別な日として、神聖な心持ちで神妙に儀式的に過す日で、それを大切にする日本人であることを堪能する日でもある。
正月は、特定の宗教臭さもなく、むしろ太陽に対する地球の公転の期日として普遍的視点で祝えるのがいい。
それは神道に内在する普遍性※を実感できることでもある。
※:神道に内在するのは日本人としての民族性だけでなく、少なくとも北東アジアに共通する宗教的普遍性があり、それは自然宗教において呪術性に堕しない良いサンプルを示している。すなわ閉鎖的民族性もち呪術性も、そして妄想的思考を強要する教義性もない、”超越的に存在に対する直き心での崇敬の念”を専らにする普遍宗教としての神道を体験できる。
※:神道に内在するのは日本人としての民族性だけでなく、少なくとも北東アジアに共通する宗教的普遍性があり、それは自然宗教において呪術性に堕しない良いサンプルを示している。すなわ閉鎖的民族性もち呪術性も、そして妄想的思考を強要する教義性もない、”超越的に存在に対する直き心での崇敬の念”を専らにする普遍宗教としての神道を体験できる。
例年通りに儀礼的にすごすことが元日の意義である。
目覚めたらまずは新湯で湯ごりをし、羽織・袴に着替えて、地元の二社一寺に初詣でに行く。
第一鎮守の天祖神社はすでに長い行列だったので、近くの富士神社を先に参拝して、
行列が短くなった天祖神社で、柏手の音を響かせて参拝する。
第一鎮守の天祖神社はすでに長い行列だったので、近くの富士神社を先に参拝して、
行列が短くなった天祖神社で、柏手の音を響かせて参拝する。
ついでに、下駄を履いていると拝礼での屈体でバランスとるのが難しいことを痛感。
第二鎮守の八幡神社は空いていて、隣接する東覚寺(赤紙仁王)にも立ち寄る。
第二鎮守の八幡神社は空いていて、隣接する東覚寺(赤紙仁王)にも立ち寄る。
ちなみに寺社で参拝する時は、願を掛けることはせず、ひたすら神仏への崇敬の念を発する。
私は神仏習合派なので、富士神社では「南無富士浅間大権現」、八幡神社では「南無八幡大菩薩」と祈る。
寺では、(可能な限り)本尊の印を結んで本尊を念じて真言を三唱する(すなわち三密)。
帰宅して、武家の礼装である烏帽子・直垂(ひたたれ)に着替え、お節料理の準備ができて一同集まったら、屠蘇の儀を式三献で執り行う。
それ以降は直会(なおらい)よろしく、神と酒を酌み交わす節会(せちえ)を楽しむ。
神道の儀式ってなんて人間的なんだろう。