書評、その他
Future Watch 書評、その他
夢みる惑星 1~4 佐藤史生
このブログではマンガ本の紹介はしないようにしているのだが、本書についてはあえて紹介しておきたい。上橋菜穂子が自分に影響を与えた本として紹介していた本「夢みる惑星」全4巻である。少女マンガでも名作と言われるものは結構知っているし読んでいるつもりだったが、この作品の存在はこれまで知らなかった。入手しようと思ったが、「絶版」「品切れ」とのことで、ネット通販でも購入できず、やむを得ずネットオークションで「初版本」を購入した。読んでみると、確かに上橋の小説(たとえば「獣の奏走」)と世界観が非常に良く似ていて、上橋が影響を受けたということが良くわかる。本書を読むと、日本のマンガの奥深さが再認識され、世界中で注目されていることも十分納得できる。このような名作でさえ絶版や品切れで入手が困難となり、顧みられないほどの奥深さなのだ。本書に触発されて名作「獣の‥」が誕生したのだとすれば、名作中の名作「ポーの一族」「トーマの心臓」などを文章のうまい人がノベライズしたら、それこそ「ハリー・ポッター」以上の傑作ができあがるのではないかと思われる。(「夢みる惑星」佐藤史生、小学館)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松坂大輔 ヤンキースタジアムの壁 MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スターウォーズ スケッチ ⑤ CARLISLE
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スターウォーズ スケッチ ④ FABBRI
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岡田武史 ジャージ サッカー日本代表監督
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
スターウォーズ スケッチ ③ McCREA
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハロー・サマー、グッドバイ M.コーニイ
イギリスSF不朽の名作と評判の本書だが、大昔にSFを読み漁っていた時にも読んだ記憶がない。当時は、SFと言えば創元文庫とハヤカワ文庫の2つという感じで、ヒューゴー賞やネビラ賞を受賞した作品を中心に追いかけていた。そのため、他の文庫で刊行されていて、受賞歴のない本書に気づかなかったのだと思う。その後本書の評判を何度か聞いたが、その時はすでに絶版になっていた。それが20年振りに新訳で復活していた。全くお門違いの指摘かもしれないが、本書にはハリーポッター・シリーズとの類似性を感じる。欧米では、子供は長い夏休みに成長するという感覚が強いのだろう。本書も主人公の少年のある夏休みの成長の記録という側面がある。実際にはその時に起きる出来事がほとんど「人類滅亡」に近い大事件なので、「成長の記録」などという読み方は変かもしれないが、作者が書きたかったのはそっちのほうではないかと思えるくらい、そのストーリーが心に残る。評判となっている本書の「SF史上に残る驚天動地のどんでん返し」だが、終盤にでてくるどんでん返しには「えっ?そういう話なの?」とびっくりするし、最後の最後の「どんでん返し」には心が熱くなるが、実は私には最後に主人公がどうなったのか、作者がどうなったと言いたいのかが、よく判らなかった。判らないのが、翻訳のせいなのか、余韻を残した終わり方なのか、大変気になるところである。(「ハロー・サマー、グッドバイ」M.コーニイ、河出書房新社)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スターウォーズ スケッチ ② TERANISHI
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スターウォーズ K-3PO スケッチ ① DON PERSONS
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダン・クローチャー ジャージ NHL
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マリオン・バルトリ サイン テニス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ジュニーニョ ジャージ 川崎フロンターレ サッカー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
福藤 記念カード NHL
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クラウド・コンピューティング 西田宗千佳
本書の副題は「ウェブ2.0の先にくるもの」である。この副題と「クラウド・コンピューティング」という聞き慣れない言葉を見ては、読まずにはいられないという感じだ。各章毎の内容がはっきりしているのと、適度に「思い当たる節がある」という程度の身近さが感じられて、大変読みやすい。それでいて新しい知識も豊富で訳に立つ。また、通信への過度の依存、信頼性の確保、通信量のネックといった「クラウド…」の問題点も的確に指摘されているし、さらにその対応策も示唆されているので、実に実用的な感じがする。但し、この本を読み終えて「クラウド・コンピューティングとは何か?」を自分の言葉で説明できるようになったかというと、やや自信が持てない。雲から雨が降って大地に恵みを与えるように、大きなコンピューターが「データ容量の無制限化」「アプリケーションの多様化」といった恵みを多くのPCにもたらす、というイメージだと思うのだが、それで十分に言葉の意味を伝えられているかというと、やや自信が持てない。「ウェブ2.0」という言葉は「次にくるもの」ということで言葉自体が曖昧さを含んだ言葉で、使う人によってそれぞれ違うイメージを持つことを許容している感じがある。これに対して「クラウド…」というのは「雲」という明確なイメージがあり、却って明確な意味を表現するのが難しいようにも思われる。(「クラウド・コンピューティング」西田宗千佳、朝日新書)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エリザベス・ローム サイン ハリウッド
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |