玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

久しぶりの新宿

2024-09-19 10:13:00 | 都市

先日、高校時代の友人たちと新宿で呑みました。

小生は現在骨折後のリハビリ中なので、大事を取って往復ロマンスカーで行きました。

いつもは西口に出るのですが、この日は珍しく南口になってしまいました。

今は此処が新宿の表玄関とか。むかしは東口のアルタ前でしたが。

外人さんたちが多いので遠回りしました。

懐かしい伊勢丹、‥‥。かつて母に連れられ、若い時はVANやJUNのバーゲンで行きました。

今ではすっかりご無沙汰、でも、こんな立派だったとは!

記念に一枚撮らさせていただきました。デパートは無くなるかもしれないから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい横浜駅の顔(後)

2023-08-02 10:13:28 | 都市

先ずは横浜駅の西口の景色です。

鶴屋町方面かな。

高島屋・相鉄ホテル方面

北口から見た「そごう」東口方面

北口の「CIAL」、「東急ホテル」

これから北口が変わって行くのかも。

まあ、熱くて、年よりには難しい都市見学でした。名前等は旧の名前で表示しました。横文字、カタカナは苦手なので。

最後に、これがこれから呑みに行く店です。コロナを用心して昼酒です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい横浜駅の顔(前)

2023-08-01 11:42:12 | 都市

コロナで外出を控えていたので、改造後の横浜駅をゆっくり見た事がありませんでした。

久しぶりに友人と会う前に若干時間があったので新しい横浜駅を見てみました。

先ずは横浜を知ってもらおうと。

神奈川県内随一の鉄道網の集積です。

吹き抜けになったのですね。

この造り、みなとみらい駅に似ているかも、…。

反対側には昔ながらの旧のホームが見えます。なんか懐かしい風景のようです。

言い訳ですが、決して「新しく」はありません。もっと以前に横浜駅は東急ホテルの建て替えに合わせて、駅全体が改造されていました。

コロナの空白で、ほとんど引き籠っていた私にとっての「新しい横浜駅」ということでお許しください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の表情は変わる

2023-06-10 14:43:34 | 都市

昨日、昼呑みで久しぶりに横浜に行った。西口は駅前広場が変わった。常に変化し続けるのが都会の街でもある。

高層部分が旧東急ホテルの開発だ。渋谷を含めて東急の動きは強含み。

旧来の高島屋と相鉄ジョイナス。そう言えば相鉄の動きも活発。

駅前広場のロータリー部分が少し狭くなって、歩道部分が広がった。正面左の高層ビルは相鉄系のホテル。横浜駅西口はそろそろ開発の限界なのかもしれない。かつての新宿駅西口のように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道には県名の地名が多い

2022-12-14 13:10:38 | 都市

話は簡単で入植した開拓者が故郷の地名を付けたようで。

石川、香川、山形、福島などが多いとか。札幌市のそばの北広島市は広島県からの入植者によって付けられたとか。

実は私の父は北海道生まれなのですが、親の代に石川県から移住したと聞いています。

アイヌ語をあて字にして作った地名もあるとか。大きな川が「ペツ」小さな川が「ナイ」とすれば、稚内、登別、岩内がそうなんでしょうかねえ。

実は岩内にはうちの親戚がいるんです。でも二度行ったが川は見なかったが、河川敷にうちの土地があったというのは聞いたことがあります。そこから良い砂利が出て、高度成長期に建設材として使ったとも聞きました。

若い頃、自分のルーツを訪ね、父の生まれたところに行った時に、先祖代々のお墓が有る場所の停留所の名前が「島コタン」と聞いた時に、ゾクッとしたことを、ふと思い出しました。

【引用文献:武光誠『地名から歴史を読む方法』河出書房新社】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする