玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

一つの見方

2021-02-25 10:47:17 | 憲法

自民党の「憲法改正草案」の第一条は次のとおりである。

  • 天皇は、日本国の元首であり、日本国及び日本国民の統合の象徴であって、その地位は、主権の存する国民の総意に基づく。

天皇がなぜ二つの役を持つのか。また、持つ必要があるのだろうか。この書き方は何だろう?

いくら野党に堕ちた時につくったからと言っても、今更に天皇を元首にするというのはどういう訳だ。

また天皇を政治の場に引き戻すのか。

アベは『美しい国へ』で「天皇は歴史上ずうっと象徴だった」という。だから別に元首の冠を載せたのだろう。

弁護士である稲田朋美は「天皇陛下は現憲法の『象徴』でいいと思っています。…天皇は政治的な存在ではありません」と言っている。こちらの方がまともである。(大下英治『自由民主党の深層』)

野党に堕ちた自民党は、天皇を元首としたい支持層をどうしても取り込みたかったのか、と思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態条項

2020-08-25 19:46:35 | 憲法

自民党憲法改正草案には、「基本的人権の本質」の第97条が抜け落ちて、次の緊急事態条項が新たに盛り込まれている。

第 99 条  緊 急 事 態 の 宣 言 が 発 せ ら れ た と き は 、 ・・・、 内 閣 は 法 律 と 同 一 の 効 力 を 有 す る 政 令 を 制 定 す る こ と が で き る・・・

となっているが、大日本帝国憲法では、

第8条 天皇ハ・・・緊急ノ必要ニ由リ・・・法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス…

となっている。

内容はほとんど大差がないようだ。政令が勅令であることの差。

今の自民党は復古国家主義なのか、ともかく嘗ての懐深い自民党とは別物のようだ。

どちらも、エラー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反民主的

2020-08-24 10:39:10 | 憲法

憲法第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

この現憲法の基本的人権の由来条項が「自民党憲法改正草案」ではポッカリと抜け落ちている。

右傾化」なんていう生ぬるい表現からかけ離れている。単に、この党は反民主的なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特典と特権

2019-12-03 10:28:11 | 憲法

昨日の憲法75 条だが、ちなみに自民党の憲法草案ではこうなっている。

第 七 十 五 条【 国 務 大 臣 の 不 訴 追 特 権】国 務 大 臣 は 、 そ の 在 任 中 、 内 閣 総 理 大 臣 の 同 意 が な けれ ば 、 公 訴 を 提 起 さ れ な い 。 た だ し 、 国 務 大 臣 で な く な っ た 後 に 公 訴 を 提 起 す る こ と を 妨 げ な い 。

現憲法の六法全書では、【国務大臣の特典】(有斐閣版)や【国務大臣の訴追】(三省堂版)である。本来の条文に関係のない、単なる見出しや標題のつけ方でも作成者の考え方がなんとなく分かろうというものだ。

彼ら自民党の議員の性根は、憲法で許された特典ではなく、きっと自らの議員たる特権という考え方が好きなんだ。

要するに、特権階級になりたいと言っていることだね。だから「桜を見る会」も彼らにとっては一つの特権なのである。

もっとも、こういう特権意識は、近年は国会議員ばかりでなく、社会のあらゆるところで階層化が生まれ、無用に権力を振り回す連中が増えてきた。実に困ったものです。

 横浜地方裁判所 よくテレビや映画に使われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争の反省がない憲法草案

2019-11-04 20:19:17 | 憲法

G党の憲法草案の前文の二行目は以下のとおりである。

我 が 国 は 、 先 の 大 戦 に よ る 荒 廃 や 幾 多 の 大 災 害 を 乗 り 越 え て 発 展し 、 今 や 国 際 社 会 に お い て 重 要 な 地 位 を 占 め て お り 、 ・・・

今の憲法の前文では、

政 府 の 行 為 によ つ て 再 び 戦 争 の 惨 禍 が 起 る こ と の な い や う に す る こ と を 決 意 し・・・」となっている。

G党改正草案は、先の大戦は誰の行為によって起こしたことを触れていない。ただ国際社会で重要な地位を占めたと自賛している。

戦争を忘れたいのか?それとも、戦争を起こしたのは、実は政府でなく、国民だったのか、それとも欧米諸国の包囲網だと言いたいのか?それなら、満州事変も日華事変もそうだったのか!

歴史を視ず、ただ忘れたい、知らんぷりをするという姿勢は困ったものだ。これじゃ、広島と長崎のことも忘れているといわれてもしょうがない。

国連で「核兵器禁止条約交渉のための会議を開催する」決議が賛成多数で採択された。日本は何故だか反対した。唯一の被爆国であるのに、日本は核兵器保有国のように反対した。これが国際社会に重要な地位を占めたことなのか?

決して、現政権は、歴史修正主義なんて言うほどのご立派なものではない。学者や野党の論客たちは、権力側を忖度し過ぎている。単なる健忘症の政治家たちのご都合主義に過ぎない。

かつての自民党は、左翼から右翼まで幅広く、その奥深さという面では評価していたが、この憲法草案を決定した平成24年4月24日時点とは、西暦では2012年で民主党政権下にあった。

こんな程度の事実しか視ない文章の前文しか作れなかったとは、…。また、今の自民党の右傾化は、野党に落ちた時から用意されていたという事が分かった。

 久しぶりの東京ラーメン

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする