「三猿」が此の圀の古い辞書『言海』(明治22年公刊)に無かった。案外に新しい言葉なのだろうか。いや官製辞書の限界かも知れない。
三猿は日光東照宮にもあり、湘南の地でも庚申塔によく見る。
「何ごとも見ざる聞ざるいはざるよござるとさる人も申しき」(油煙斎永田貞柳)との狂歌がある。この歌には6匹の「さる」があるそうである。数えてみたら!
忖度メディアを使って「三猿」を庶民に強いたアベ・スガ自民党は一体何匹の「裏金猿」を生み出したのだろうか。
「三猿」が此の圀の古い辞書『言海』(明治22年公刊)に無かった。案外に新しい言葉なのだろうか。いや官製辞書の限界かも知れない。
三猿は日光東照宮にもあり、湘南の地でも庚申塔によく見る。
「何ごとも見ざる聞ざるいはざるよござるとさる人も申しき」(油煙斎永田貞柳)との狂歌がある。この歌には6匹の「さる」があるそうである。数えてみたら!
忖度メディアを使って「三猿」を庶民に強いたアベ・スガ自民党は一体何匹の「裏金猿」を生み出したのだろうか。