玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

有罪率99.9% ―「法の番人」㈧―

2025-01-24 10:06:41 | 

むかしTVドラマで松本潤が主役で、日本の裁判の99.9%の有罪率に挑む弁護士のドラマがあった。

この本によると、有罪率が高いこと、起訴率が低いことは「謙抑主義の現れ」と言えるが、他方、立証が容易でない事件で、起訴するに値する事件にも拘らず、起訴していないという懸念がもたれている、と書かれている。

また、欧米諸国のように有罪の可能性が半々という場合にも起訴することが望ましいとは言えない、とも著者は言う。

IMG_0880.HEIC

結局、著者は明言していないが、検察官が有罪を確信できるものに限って起訴をして有罪率を99.9%に上げているのではないだろうか。

キハラ事件は政治権力への忖度で「事件性が無い」と検察庁長官が広言した。今回の兵庫選挙では、警察・検察の謙抑や躊躇がデマ、誹謗を止めず、また新たな犠牲者を生んだ、と。国家は司法からも崩れていく。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見出しのむず痒さ | トップ | 勤めはストレスばかり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事